行ってはいけない塾・予備校 (世のご父兄へ)

行ってはいけない塾・予備校 (世のご父兄へ)

自分が在職して見た、ある大手予備校のドロドロの内情を、教職員の資質・英文法教科書のデキの悪さから暴く実体験記。「大手だから・有名だから信用できる」は「この世の非常識」なのです。 

Amebaでブログを始めよう!

 本部長の一人からの発言に「うちを信頼して来た生徒にいい教育をしてやりたい」というのがあった。ヒラメ次長も横でしたり顔をしてうなずいていた。また、例の「老婆心」だ。

 「大手だから、有名だから信用できる」として中身に関しては何も知らず「無知の選択」をしてきた者を「うちを信頼して来た」と言ってしまうこのバカさ!! 恥を知るといい。

「いい教育」とは彼らが「人気があるから“偉い”」とする講師を当てがうことでしかない

朝からカラオケ・ボックスに逃避する生徒については述べた。トイレの卑猥を極めた落書きについても述べた。生徒をスパイに使うことも述べた。

特に手の掛かるDレベルの特別クラスの生徒については、例外的に出欠が把握できており、欠席すると「出て来い」と電話をかける、ハガキを出す、それでもダメなら電報を打つ。

これは無能者の行う「膏薬貼り行為」に過ぎない。 

いい教育をする」とは、なぜ出て来なくなるのかを解明し、出て来るようにするにはどうすれば良いのかを考えることであるが、こういう「抽象のレベル」のことになると、キキケケたちはたちどころにモノが分からなくなる。講師側も「親睦を深めるために阿蘇に行こう」では仕方が無い。

トイレの落書きが、この予備校の教育レベルを物語っているのだが、ある年のこの予備校の新聞広告の一部を以下に引用する。





「私たちは、ただ大学に合格すればいいとは考えてはいない。

大学に入ったあとも、その先の夢に向かってしっかりと歩んでいける、考える力、学ぶ姿勢、基礎学力を身につけてほしいと考えている。

私たちは、各大学の入試傾向を分析し、志望校別、学部別、レベレル別のテキストを毎年更新している。

講師は対面授業で徹底的に教えてくれる。教室で、講師室で、わかるまでつき合ってくれる。

効率的な学習システムや自習室などの設備も備えている。

そして何より、塾生ひとりひとりと向き合い、ともに語り合い、

その熱意、息吹、想いを肌で感じ取りながら、

私たちが塾生にできることは、もっともっとあるのではないかと考え続け、実践し続けている。

私たちの情熱とエネルギーは、一心にここに注がれている。

これらは、ただ合格するためのテクニックを教えるためにあるのではない。

むしろ、そんな目先のテクニックは身につけてほしくないのだ。



畑の土を耕すように、深くしっかりと、塾生の「力」を掘り起こしているのである。

表面だけの促成栽培では、いずれ根づかず枯れてしまうだろう。

私たちは、大学に入っただけで枯れてほしくはないのだ。

そこから先の長い人生の中で、大輪の花を咲かせてほしいのだ。

ただ合格するだけの予備校ではない。」



 この広告文は多分コピーライターに書いてもらったものであろうが、ここに並ぶこの「美辞麗句」は、筆者が10年半の在籍中に経験したこととは余りにも違い過ぎる。

これほどの高邁な教育理念があったとは知らなかった。社長からこのような訓話も一度もなかった。

だいぶ以前のことだが反社会的行為をした雪印乳業や日本ハムの懺悔が全面広告で出たが、あれは「懺悔」であった。

上記の広告は、懺悔などという気持ちは全く無く、社会に対するお見事な「自校の宣伝」である。よくもまぁ「いけしゃーしゃーと」と思わずにはいられない。

ともかく出来るだけ多数の生徒を獲得して利潤を上げようという「営利会社」では、関心は常に父兄と生徒というに向いている。

一方「北予備」は、この頃は年が明けると週刊誌に宣伝を出すから、全国から寮生が集まるようになったが、宣伝文句と学校内要とが「完全に一致」している

この「教育機関」では、関心は常に預かった生徒というに向かっている。××予備校という「営利会社」とは関心の向き方が全く逆なのだ。

これにより、父兄の信用がじわじわと広がって行き、緩慢ながらも着実な成長をしつつある。他予備校が業務縮小に向かっている中で、新幹線博多駅近くに進出し、その次には大分に新校舎を建てた。更に、熊本、鹿児島にも校舎ができた。

古くは、新幹線の「新山口」駅(以前の「小郡」駅の前に新校舎を建てた。これは15年位前のことになる。また、熊本校舎以前に長崎校舎が出来ている。今では東京校もある。

わが子を禅寺のような予備校に一年預け、戦前の美風に染め上げて貰えるならとお考えの親御さんたちは、安心してお子さんをこの予備校には預けることができる。

ここまで書いて思い出したのでついでに追記するが、この予備校の教育理念は「汝、自らを知れ」だったか「汝、自らを求めよ」だった。

だが、とにかく多数の生徒を取り入れて出せば儲かるという経営理念では、とても普通の大学教育には付いて行けないような者でも取り入れるので、これらの言葉は自然消滅してしまった。

笑うと「バカずら」の出る事務員Tが、こういった生徒に「やったら出来る」と先輩風を吹かすのを筆者はどうしても腹の中では許すことはできなかった。

おのれ自身について考えてみるといいのだが、そこまで自力で思いつく知能力がない。こういった「生き物」の中から本部長ができると、上で社長が嘆くような本部長が出来上がる。

もう一つ、別のことを追記すると、前にも記したが「東大○百人合格」「早大○百人合格」という数字を見てスゴイと思ってはならない。

これらの数値はパーセンテージで表すべきもの

厳格な入試を行い、本当に勉強に向いた優秀生だけを集めた塾があって100人在学中5人が東大に合格したとしよう。ここの東大合格率は20%だ。

××予備校の抱える生徒数を3万人とすると、その20%は1500人だ。一つの予備校から1500人も東大に合格したりはしないが、新聞に「東大合格800人」と発表し、もう一つの塾が「東大合格5人」と発表すると、一般民衆の目には「800人とはスゴイ」と映るわけである。これも民衆の目を操るトリックの一つである。 

更には、 前記したようにこの数値が本物かどうかは分からない。「中国産」のものを「国産」と偽って消費者に売りつけているケースが後を絶たないではないか。

教育」を表看板に揚げている組織でも同じことが行われているのである。


平成15年1月16日の朝日新聞にガンジーの顔のエンピツ図をあしらった山田養蜂場の大広告が出ていた。


見出しに「善きことは、カタツムリの速度で動く」とあった。これは北予備を思わす。

その広告の右下に『七つの社会的罪』Seven Social Sins という彼の箴言が7つ並んでいた。


自分はそのうちの2つをこの××予備校で実体験したのであった。

・人格なき学識  

 Knowledge without Character


・道徳なき商業  

 Commerce without Morality

現在、この××予備校の持つ「社会的存在価値」は、鼻汁レベルのシミッタレ根性の凝縮でできた「ヒトガタ」と「マムシのような奴」を閉じ込めておくオリとして機能していることである。

少子化による業務縮小や、彼らによる予備校乗っ取りが失敗して、この予備校集団が解体すると、こういった「生きもの」がオリからニョロニョロと這い出して来ることになる。

その結果、他の予備校や塾に再就職するようなことにでもなると、雇用者の方は細心の注意が必要である。

学力はペーパーテストで簡単に測れようが、5分や10分の面接では「ヒトガタ」なのか「マムシ」なのか、学内闘争をやるのかやらないのかは全く分からない。本当に注意が必要である。

例えば、ここの総長、すぐに「張子の虎」的な空威張りを晒すので筆者は余り信用しなかった。

例えば、大学の収容人数に対して不合格浪人がダブついた年があった。それで、収容人数を増やして貰ったのだが、後で「我々が文部省に噛み付いて問題を解決させた」といったような言い方をした。

数学などで、新課程問題と旧課程問題とが入り混じった年があった。この予備校では「新課程・新課程」と騒ぐばかりで特別な対策は取らなかった。そして惨憺たる成績となったが、この時には「採点の仕方を変えて下さい」泣き付いたのではなかったか?

この年、 北予備では着実な準備を実施しており全国でもトップの成績をあげたのであった

この総長、時々本を書くが、講師たちとの間にさも素晴らしい会話のやり取りがあるように記し、いい教育が行われているから「いらっしゃい、いらっしゃい」と言わんばかりのいじましさがチロチロと見え隠れし何とも厭らしい。

あのシミッタレた人材の中では「空威張り」が功を奏するのだろうとずっと思っていた。塀の上から見下ろしていただけの印象だが...

この総長、定年退職後に京都のある大手私立大学に迎えられたが、雇ってはみたものの、その無内容さに気が付き「しまった」と思ってはいないかと危惧する次第だ。


上記のこわ談判の数年後に、要職にあった事務系職員が文書で社長批判をするという活動を行って、配置転換になったという。

そして、また文書が配布されて来た。「<>の敗北をどう受け止めるか」という文句で始まっているこの文書を、これまた少しだがかいつまんで記す。

数年前の総長の排除人事の挫折依頼、(理事長によるかなり意図的なものだと思うが)管理体制は強化され、かつての××予備校が有していた自由で躍動的な側面は弱まりつつある。

そうした動きに加え、M・T両理事を使った管理体制の強化は、相対的に総長の全学に対する影響力を弱めている。

この1年、総長の管理下にある部門の部門長に対して社長・副社長から直接に呼び出しがあり、指示や圧力がかけられるケースが目立っている。

こうした傾向は最近、極めて露骨になり無軌道化している。おそらく社長の老いそのもの、あるいはそれによる焦りなのであろう。

<>の敗北を反省し、迫り来る予備校の危機を突破するとともに誇りうる××予備校を取り戻すための組織・人事。(以下一部を抜粋して記す)

理事長を総長に代えることで体制を一新する。全管理部門を掌握できる存在はY理事(筆者が本物本部長と記した人)以外にいない。

理事会に新規に講師を入れ、職員と講師の一体となった組織運営をおこなう。K先生、M先生、M(a)先生、O先生をまず入れる。(第一級の左翼系バリバリ闘士の名前が並んでいる)

実質的に躍動的な組織となる為には、大幅な若返り人事を実践する。年齢にはこだわらず。実力主義を貫徹する。

女性の登用を意識的におこなう。

役員、職員双方の定年制度を見直し、その分、新規採用を拡大する。

等々の具体案を列挙し、締めくくり部に

  理事長・副理事長を中心とするグループに揺さぶりをかけ、実質的

な指導不能状態に追い込む。

とある。

 そのコピーの主題は二つで、

(1)東京地区で<I・N・T・M>体制が確立。

(2)<総長降ろし> = <予備校解体>の噂、全学的に飛び交う。

とある。

(1)は、東京地区で起こった人事 = 国語科の担当(多分、事務員だろう)が何の話もなく全員部署変えにあったことを指すようだ。以下のような言葉が並んでいる。

左翼追放ということが東京地区で言われている。全くのデマゴギーに基づいて、ひたすら個人攻撃がなされている。その人たちを強化する体制である。

右翼が当予備校に殴りこむという、流言蜚語に近いものが流され、本部長が動揺するということが起こっている。こうしたことが広がっているのではないか。誰かが意識的に流しているのではないか。誰が噂を流しているのか。 全共闘、全共闘と言ってもらいたくない。堅気の人よりも、よほど真面目に仕事をやってきた。

私が危惧しているのは、そうした噂を流して右翼を引き込もうとしている者がいることだ。

思想は自由であり、基本的には、そのようなことで拘束しない。それが原則ですよ。動揺してはいけない。

理事長に対して、個人的に他の先生を批判している者が居る。そういう人だけを重要視することにならないか。

(1)に関して、以下のような会話のやり取りが並んでいる。

(社長)

今までの幹部たちは無能であり、問題解決が出来ないので、機構を変え人事をやる。理事長が直接に決定しなければならないのである。

(左翼講師)

理事長のみに権力が集中する体制ではなく、実務を行っている事務にも一定の権力がある体制の方が経営としても能率がよいはずだ。

(社長)

実は、本部長制はなくしようと思っている。なぜ改革するか。末端が参っている。根本から腐っている。スリムになって風通しをよくすることだ。

東京地区の次長Tは、末端の女の子にさえも足元を見られている。

(左翼講師)

今回の人事・機構改革の中心は<総長はずし = 予備校解体> <東京地区I体制強化> にあるのは明瞭である。

(社長)

○月○日に本部長をはじめ、幹部に機構問題等の基本精神を話した。それには総長も賛成している。総長と私は一体であり、その間に確執はない。総長については、理事長補佐ということで、最高決定に参加し、今までよりも昇格である。若手を登用するために、総長の高弟であるTとKを本部長にした。いつまでも総長の時代でもあるまい。

(左翼講師)

この予備校は草の根的であったのに、一流企業的な予備校になってしまっている。

予備校は“アナーキー(無政府状態)な自由さ”とでもいうものがあり、それが分からない世界からは、如何わしい所と見なされるかも知れないが、これこそが、実は予備校のエネルギー源である。その基本を考えることなく、新しい展開のためにその“アナーキー的な自由さ”みたいなものを殺ぐ形になった時には、エネルギーを失うことになる。全てが、システム化・カリキュラム化された時、予備校はどうなるのだろうか。今回の人事は、その最たるものだ。

現在の問題点は、決定レベルが上の方でしかないことである。本来ならば、末端からの決定が上の方へ重なって行って全体として決定になるべきでないか。一番のことを知っている教師、職員にこうした問題は相談されてしかるべきである。今回のあり方からして、この改革は信頼できない。

今回の編成は、理事長の個人的決定だ。今後の当予備校の方向を決めるステップがそんなに民主的でなくていいのか。(引用終わり)

社長が行う事務員の配置転換は、普通では講師には無関係であるが、「学校屋」間ではそうはいかない。人事異動などその日のうちに知っている。そういうニュースのキャッチの仕方はいじましい限りであった。