☆混合育児の記録はこちら


息子が生後5ヶ月の時になってしまった乳腺炎


幸い、高熱が出たりすることはなく、痛みも激痛とまではいかなかったので、乳腺炎の中では軽症だったと思います。


それでも、完治までに一週間弱かかりました叫び



前兆アセアセ

夜間の授乳間隔が空いてしまい、胸に違和感


乳腺炎1日目ガーン

朝起きると胸にしこりと赤みが!

桶谷に駆け込み、マッサージで排乳してもらう。一回のマッサージでしこりはほぼ解消。

授乳間隔を3時間以内にする&ジャガイモ湿布のやり方を教わり実践。

授乳時の痛みはしばらく続くとのことあせる


乳腺炎2日目ショック

2日連続で桶谷でマッサージ。

しこりは消えたけれど赤みは残ったまま。

授乳時にちくちくズキズキとした痛み(特に息子が咥える瞬間がう゛っと痛い)


乳腺炎3~4日目真顔

赤みが少し引く。
 

乳腺炎5日目にやり

桶谷で再びマッサージし、排乳してもらう。

赤みは消えて、授乳時の痛みもほぼ解消。ジャガイモ湿布は終了。


6日目でようやくいつも通りほっこり


この後も、おっぱいが詰まりがちになっているとのことで一週間ごとに2回マッサージを受けました。

なので桶谷には計5回通いました。



私の場合、息子に浅飲みの癖があっておっぱいを飲み残しがちになっていたところに、急に授乳間隔が空いてしまったことで乳腺炎になってしまったようです。


もっと低月齢のうちに息子の飲み方を桶谷でみてもらえばよかったなーと後悔しました汗

飲み方が改善されれば母乳ももっと飲めていたのかも・・・


さすがに5ヶ月になっちゃうと矯正は難しいようですあせる



乳腺炎の恐怖から、しばらくは授乳間隔に気をつけていましたが、今では6時間位空いても全然大丈夫です。

息子が離乳食を食べるようになるにつれて徐々に授乳間隔が長くなり、おっぱいがそれに適応したみたい。

この適応力ほんと不思議ですキョロキョロ



そろそろ断乳も考え始めているので、さらに間隔広げて慣らしていかないとなー。





車窓を眺める姿はもう幼児。

赤ちゃん期が終わりつつあることを感じます。

成長は嬉しいけれど、寂しい~ぐすん