乳頭混乱①
乳頭混乱②の続きです。



息子は乳頭混乱を一度は克服したものの、その後も度々再発してしまいましたゲロー

生後6ヶ月頃まで、月1~2位の頻度です。


幸い、息子の場合は数日で乳頭混乱が治まり、再びおっぱいを吸ってくれるようになりましたショボーン

それでも、乳頭混乱が起こる度に


「今回はもうダメかもしれない。息子はもう二度とおっぱいを吸ってくれないかもしれないしょぼん


とどん底に落ちるような気分になりました。
(↑今思うと悲観的すぎあせるでもただでさえ母乳に悩んでいた時期だったので当時は深刻でした。)



乳頭混乱って、メンタルの破壊力が凄まじいです。


「赤ちゃんは混乱しているだけで、お母さんを拒絶しているわけではない」


頭では分かっていても、泣き叫び、頭をブンブン振って、おっぱいを全力で押し返す姿を見ると切なくてしょうがなかったです。

そしてミルクをゴクゴク飲む姿を見てさらに凹んでしまうという・・・ガーン


3ヶ月で乳頭混乱になった時は、泣き叫んでおっぱいを全力拒否する息子を見て、私もわんわん泣いてしまいました。あまりにもショックで涙が止まらなかったです。


「そもそも、もっと母乳が出ればミルクを与えなくて済む。

そうしたら乳頭混乱にもならない。

息子も、十分に出ない乳を吸うのがいい加減イヤになったんだ。」

そんな思いが頭の中をグルグル回りました。  


ちょうどこの時旦那さんが居合わせて、必死で慰めてくれたのですが正直耳に入らずあせる

息子がおっぱいを拒否して私がおいおいと泣いた事件は、今でも旦那さんの中で軽くトラウマみたいですガーン 

端から見たら0歳児に泣かされる31歳ってかなりシュールなんですがダウン



こんな感じで度々乳頭混乱が起きてしまったので、母乳は6ヶ月まで続けられたら良い方かな~と思ってました。


しかし、意外にも10ヶ月を過ぎた今も混合育児を続けられています。

これはほんと自分でも驚き合格


6ヶ月を過ぎてからは一度も乳頭混乱は起こらず、息子の現在の様子を見ていても、もうならない気がします。 

月齢が進んで器用になったのかな?

離乳食をもりもり食べるようになるにつれてミルクの回数が減り、哺乳瓶への執着が薄れたこともあるのかな、と思います。

逆におっぱいへの愛着は前より増した気がします。



当時はあんなに辛かったのに、今ではすっかり過去のことねー

子育てはこの繰り返しなんだろうなぁって思います。

だからそんなに悩まなくていいんだよって当時の自分に教えてあげたいです。