オトンとオカンと、初詣に行って来ました。
探訪記などで何度か紹介してますが、うちは毎年、山武七福神巡りに行きます。
七福神が乗った宝船が描かれた台紙を購入し、七福神が奉られた7ヶ所のお寺を巡り、御朱印を捺してもらいます。
先ずは光明寺から。


寿老人様がおられます。
次は新泉観音堂。


毘沙門天様がおられます。
月蔵寺です。


大黒天様がおられます。
宝積寺です。


福禄寿様がおられます。
真光寺です。


布袋尊様がおられます。
海厳寺です。


弁財天様がおられます。
最後は慈広寺。


恵比寿様がおられます。
全ての御朱印を捺してもらった、宝船の描かれた台紙。

毘沙門天様のおられる新泉観音堂のみ無人なので、その分の御朱印は寿老人様のおられる光明寺で捺してもらいます。
おみくじも引きましたよ。

大吉でした。
今年は良いことたくさんあるかな?
探訪記などで何度か紹介してますが、うちは毎年、山武七福神巡りに行きます。
七福神が乗った宝船が描かれた台紙を購入し、七福神が奉られた7ヶ所のお寺を巡り、御朱印を捺してもらいます。
先ずは光明寺から。


寿老人様がおられます。
次は新泉観音堂。


毘沙門天様がおられます。
月蔵寺です。


大黒天様がおられます。
宝積寺です。


福禄寿様がおられます。
真光寺です。


布袋尊様がおられます。
海厳寺です。


弁財天様がおられます。
最後は慈広寺。


恵比寿様がおられます。
全ての御朱印を捺してもらった、宝船の描かれた台紙。

毘沙門天様のおられる新泉観音堂のみ無人なので、その分の御朱印は寿老人様のおられる光明寺で捺してもらいます。
おみくじも引きましたよ。

大吉でした。
今年は良いことたくさんあるかな?