10/8にオープンしたばかりの箱根のお宿に一泊してきました。

きたの風茶寮 」といって、以前は「元湯 沙羅亭」という宿だったところです。


10室だけの小さな宿で、

お宿の価格帯は¥32,000~¥52,000

ってことは、海峯楼とか、風こみちくらいなカテゴリー。

お料理のレベルもそれなりに期待が弾む弾む


北海道の会社(野口観光)初の道外グループ旅館だそうで、

晩御飯、これでどうよ!


晩御飯、これでどうよ!

どおりで、テーブルに北海道の地図が。


スタッフも北海道から来ているという、若い素朴な感じの女性中心。

箱根の素材と北海道の素材をミックスした、

面白い食事でした。


あと、北海道の素材の説明の時に、スタッフが誇らしげというか

「北海道愛:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

が感じられて、そういうところもちょっとほっこりしました。



晩御飯、これでどうよ!

食前酒:秋の便り

葡萄ジュースとスパークリングワイン



晩御飯、これでどうよ!

突き

相模湾産アワビの湯引き

肝クリームソースと和えて

晩御飯、これでどうよ!

これは私の好みかもしれませんが、

温泉旅館の晩御飯の一品目って、

温泉で火照った体をクールダウンしてくれるような、

爽やかでパンチがあってするっと入るもの

が理想なんです・・

これは、美味しかったんだけど

肝クリームソースが少なすぎて・・・

(ノ_-。)

ソースがめっちゃ美味しかっただけに、

これをたっぷりかけてつるっと食べたかった・・・


晩御飯、これでどうよ!

なんか、すごいのが運ばれてきた気配

Σ(=°ω°=;ノ)ノ

晩御飯、これでどうよ!

旬菜 : 茶寮の秋

晩御飯、これでどうよ!

上から、

*自社農園 北湯沢Qちゃんファーム産 キャベツ胡麻和え

*虎杖浜さん紅葉明太子

*野付産北海道縞海老 兎見立て



晩御飯、これでどうよ!

兎見立て・・・

まあ。無理に見れば見れなくもない・・・かな?

(・_・;)

晩御飯、これでどうよ!

奥から

*浜名湖産浅利の静岡アメーラトマト和え

*駿河産太刀魚焼き目鮨

*富士山サーモンチーズ柿


浅利のアメーラトマト添え、ミントがきいてて爽やかで美味しかった

これを最初に出して欲しかったなー


晩御飯、これでどうよ!

標津産いくら西京漬け

とっても華やかだけど、ものすごく美味しいものはなく・・・

ちょっと残念な感じ・・・


晩御飯、これでどうよ!

この飴細工は、早川の流れを表現したそうで

オープンにあたっての料理長の気合が感じられます!!

続いて椀物

晩御飯、これでどうよ!

紅葉の絵に

晩御飯、これでどうよ!

裏は南天。

季節を感じますねー

晩御飯、これでどうよ!

*真狩産百合根 摺り流し

柚子しんじょう、オホーツク産ずわい蟹、色紙大根、白髪葱

しんじょうのほのかな甘さと、百合根のとろりとしたやさしい舌ざわりがマッチして

柚子の香りもいい感じ(`∀´)、

続いてお刺身「北海道の恵み」


晩御飯、これでどうよ!

*苫小牧産北寄貝

*襟裳産つぶ貝

*噴火湾産松川鰈

*羅臼産雲丹

*噴火湾産牡丹海老

晩御飯、これでどうよ!

お醤油と塩ぽん酢で

晩御飯、これでどうよ!

雲丹がが甘いーーー

磯の香りがーーとろけるーー

晩御飯、これでどうよ!

ツマも大根だけじゃなく、ズッキーニとかラディッシュとか

素材ごとにすべて変えてあって、美味しくいただけました。

晩御飯、これでどうよ!

特にこの北寄貝が、驚きの柔らかさで!!


続いて、最近のお宿ご飯の流行

「メニューにはありませんが、

料理長からのサービスで」

ってやつ

晩御飯、これでどうよ!

なにかしらなにかしらヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ

とふたをあけたら、

これが今回のご飯でいちばんインパクトが強かった

晩御飯、これでどうよ!

ポテトのバタースープ煮

このジャガイモが、なんか初めての食感!!

密度が濃くてモチモチしてて、甘い!


芋好きでバターマニアのダンナが、昇天ラブラブ!


「こちらのお芋は『マチルダ』といいまして、

メイクイーンと同じ作付面積でも1/3しか収穫できないため

非常に稀少で、幻のお芋といわれています」

ダンナが忘れないように

「マチルダ、マチルダシラー

って呪文のように唱えてた。

どっかで見つけたら買うつもりだな( ̄_ ̄ i)


そしていよいよメインのお肉

晩御飯、これでどうよ!

白老牛に種味比べ

塩と西京味噌漬けで

三島産丸茄子

箱根椎茸

静岡産きのこ

北見産玉ねぎ

バター醤油

柚子味噌クリーム

手前の2切れが西京味噌漬け

奥の2切れが塩です



晩御飯、これでどうよ!

ダンナはこっちの西京漬けのほうが好きだって

ちょっと甘い味付けだからだと思う

晩御飯、これでどうよ!

私はこっちの塩のほうが好き

晩御飯、これでどうよ!

肉本来の味がする気が

写真を撮っているために常に出遅れる私に

先に食べ始めたダンナが

「食べる方向によっては筋があるから気をつけて得意げ

白老牛は松坂牛と交配させた北海道産ブランド牛だそうですが、

やっぱり土地柄でワイルドになるのか、

松坂牛のようなとろけるやわらかさではなかったので

牛肉好きのダンナとしてはやや不満のようす


続いてお凌ぎ

晩御飯、これでどうよ!

そろそろ限界な感じ・・・ヽ(;´ω`)ノ

だったので、ちっちゃい蓋物で助かった

晩御飯、これでどうよ!

自社農園 北湯沢Qちゃんファーム産

南瓜ヴィシソワーズ 噴火湾産ホタテ貝とともに

こ、これは、ダンナの大・大・大好きな

「だいこんの花」の南瓜フォンデュ

をほうふつとさせる美味!!

ダンナ「底にホタテが沈んでるよーー

いっしょに食べたほうがいいよーーラブラブ!


そして蒸し物

宿泊前日の電話確認で、「マツタケの土瓶蒸し」「金目鯛 霙(みぞれ)蒸し」

のどちらから選べるといわれてて、

晩御飯、これでどうよ!

ダンナは土瓶蒸し

晩御飯、これでどうよ!

前日から土瓶蒸しの歌を歌い続けてたくらい

大喜び

手を叩いて喜んでます・・・(°д°;)

晩御飯、これでどうよ!

私は金目鯛

おいしかったけど、本当におなかがパンパンで・・・o(;△;)o


そして止め肴

駿河湾産ほうぼうと柿のサラダ

なんで最後の最後にサラダなのか疑問でしたが

晩御飯、これでどうよ!

ほんのひとくちで

晩御飯、これでどうよ!

ご飯をおいしく食べるために、口をさっぱりさせるんだな、

って食べたらわかりました。



晩御飯、これでどうよ!

お米は、北海道米 空知産 夢ぴりか

晩御飯、これでどうよ!

と、赤出し

晩御飯、これでどうよ!

ご飯の友が、

*水菜醤油漬け

*西麓胡瓜茗荷漬け

*三島産大根ゆかり漬け

*ワサビ昆布

ダンナは真ん中のワサビ昆布がものすごく気に入ったらしく

晩御飯、これでどうよ!

もうそんなにご飯が入らない私の分を分けてあげたら

とても感謝され、

「この昆布がいけない」

といいつつ、ご飯をおかわりしてた


ついにデザート

晩御飯、これでどうよ!

*十勝産金時豆羊羹

*モンブラン

*山梨産 葡萄のグラニテ

晩御飯、これでどうよ!

モンブランも

ちょうどおいしく感じられるミニサイズで

晩御飯、これでどうよ!

この金時豆羊羹がまた、あっさりとした上品な味で

晩御飯、これでどうよ!

大満足のダンナでした。

箱根なのに、北海道気分のディナーで、得した感じというか


しょっちゅう伊豆・箱根の宿に泊まる人って、

地のもので季節のもの、という点で料理がどうしてもかぶっちゃうから

「海峯楼」くらい、アレンジのセンスがないと

おんなじものばっかり食べさせられてる気になりがち・・・


だから、伊豆箱根のリピーターにとっては、

ここのご飯はとっても新鮮なのでは、と思いました。


希望をいえば、前半の前菜のところ、

演出だけじゃなく、味ももうちょっと頑張って欲しいかな・・・

あそこで、

うわあ、美味しくてたまげた!Σ(゚д゚;)

っていうのがあると、もっと盛り上がったんだけどな


続いて、朝ごはん、行きます(`・ω・´)ゞ