俺のメモ

俺のメモ

俺の個人的なメモです。

でも、貴方のお役に立ったなら幸いです。

Amebaでブログを始めよう!
奥さんの自転車「ブルーノ ミキスト 2015」のブレーキシューが減ってる気がしたので何時でも買えるように調べてみた。

シマノのカンチブレーキが付いてるのですが最近のカンチブレーキのシューはVブレーキと共通らしい・・・
でも最近のっていつぐらいから?
5、6年前は最近ですか?

わからないので実物を見てみた。
老眼で見えなかったのでスマホで撮ってみた。

shimano M70T4 でした。
M70T3とかもあるけどウェット時のブレーキ性能が高いがリムの攻撃性が高い耐久性が低い

のでM70T4が無難らしいです

 

 

 

 


やっとロード用にサイコンを買いました。

Garmin Edge520です。

MTBに乗ってる時から欲しかった憧れのGARMINです。

 

何が憧れかって?

前に使ってたサイコンのスピード、距離、時間の他に

ケイデンスが表示できたり。GPSによるログ機能とかですかね。

 

ケイデンスを保つ為に最適なギアを選ぶ参考になると思ったし、自分のケイデンスがいくつ位かってのも判ってなかったですしね。

ログ機能もなんか楽しいよねw

 

 

予算の関係上、国内版の「520J」ではなくグローバル版の「520」です。

センサー付きのセットで国内版の6割弱ぐらいの値段で買えたんじゃないかな?

国内版の本体の値段よりも安いのにセンサー付きっていう・・・ちょっとぼったくりすぎじゃないですか?国内代理店さん

 

それでいて海外から海外版を購入するのを禁止しているらしい。

独占禁止法とか引っかからないんですかね?

 

違いといえば国内サポート。日本語表示ぐらいでしょうか?

ローカライズされてる分アップデートとかも遅いですしね。

 

日本語表示に関してはスピードとか距離とか日本語じゃなくてもいいよね。

むしろSpeedとかDistanceとかのがカッコいいし。

地図は日本語表示できたほうが視認性がいいけど残念ながらEdge520の地図は使い勝手が悪いのであまり使わなそうなので問題なし。

次に1000とか820とか相当のナビができる機種に買い替える時は国内版にするかも

 

ついでに保護用のシリコンケースも買いました。これも国内の半額・・・

 

 

ケイデンスだけ表示出来たらいいだけなら他にも選択肢はあったと思うけど、

マウント類の豊富さ(値段含む)Stravaとの連動諸々考えるとGarminしかなかった。

後は今の円高ポンド安が終わっちゃうと当分買えなくなるっていう脅迫概念でポチってしまいました。

日本に販売してくれる海外通販サイトもどんどん減ってるので、買える時にとりあえず買っとかないとってのも

 

次はビンディングとシューズかな

 

 

 

 

 

 

 

ってなわけでThinkPad L450のHDDをSSDに交換しましたよ。

最初の予定だとM.2スロットにSSDを追加予定だったのですが
相性問題やコストの高さに断念。HDDをSSDに交換することにしました。

交換前のHDDのスコアがこれ

HDDのスコア

HDDをSSDに交換
SSDはこちらを使用
SanDisk SSD Extreme PRO 240GB [国内正規品] メーカー10年保証.../サンディスク

¥価格不明
Amazon.co.jp
MLCなので読み書きが速くて長寿命らしいです。そして10年保証
この容量ならHDDに丸ごとバックアップもできるし、安心ですね
秋葉原に行ったときに安く売ってたので買ってしまいました。

メモリーも届いたので一緒に増設しました。


L450での交換は意外と簡単でした。
本体裏のネジを外してプラスティックのカードを使ってバキバキっと爪を外せばOK

HDDを外しスペーサーを入れ替えてSSDを挿すだけ。ネジは1個だけです。
メモリーもそのままアクセス可能。こちらは増設なので挿しておしまい。
無線LANのモジュールも簡単にアクセスできそうです。

交換後のスコアはこちら

SSDのスコア
さすがにだいぶ速くなってますね

ポチったまでは良かったんだけどあまりスペックを見てなかったから届いて驚いた。
無線LANがaに対応してない!
指紋センサーついてる
M.2スロットが付いてるからSSD追加できるらしいよ。
ThinkPadのロゴのiの赤い点が光るよw

さてカスタマイズの計画です。
M.2にSSDを追加
メモリー増設
無線LANカードをac対応に交換
併せてルーターもac対応に交換
ってとこかな?

後は奥さんのPCから外付けHDDにデータ移して
USBで回復ドライブを作り、何かあったときとSSDにしたときにリカバリーできるように。
Transcend USBメモリ 16GB USB 3.0 スライド式 ホワイト (無期限保証.../トランセンド・ジャパン
¥1,700
Amazon.co.jp

【Amazon.co.jp限定】 Transcend USBメモリ 32GB USB 3.0 .../トランセンド・ジャパン
¥2,400
Amazon.co.jp

USB3.0って書いてあるけどUSB3.1が届いてちょっと得した感じ
転送速度が段違いなんでUSB2.0でなくてUSB3.0を選びましょう

L450には光学ドライブが付いてないので回復ドライブ用とwindow10のクリーンインストール用に2本買いましたよ。

M.2スロットは2242という規格なのですが256GのSSDではtranscend製ぐらいしか選択肢がないようですが、相性問題があるらしく、諦めてメインのHDDをSSDに交換する事にしました。

メモリーは予算の都合で4Gの一番安いやつ

Transcend ノートPC用メモリ PC3L-12800 DDR3L 1600 4GB 1.../トランセンド・ジャパン
¥6,600
Amazon.co.jp
\2,990でした。


SanDisk SSD Extreme PRO 240GB [国内正規品] メーカー10年保証.../サンディスク
¥価格不明
Amazon.co.jp
先日の黄色いのを見てからすっかりmypcの物欲に囚われてしまいました。

が、何分予算がない!!
贅沢は言わないで予算が貯まるまでそこそこ低スペックで我慢するか・・・
ちょっと高くても満足行くスペックのをローンで買っちゃうか・・・
ちょ~悩んだのですが・・・

低スペックでもどこで妥協するかが難しいわけで
欲しいスペックを自分なりに考えてみた。

まずは満足行くスペックから
CPU:予算が許す範囲のハイスペックcorei7とか
メモリー:積めるだけたくさん
モニター:fullHD以上の解像度QHD+とか。ゲームしながらWEBみたりする為
それでいて15インチ以下。17インチとか大きいと持ち運べない。だったら24インチのディスプレイ使う
グラフィックボード:外付け
ストレージ:HDDじゃなくてSSD。やっぱりボトルネックだからね。速いにこしたことない
光学ドライブ:BD。ブルーレイ見たいし。最近のHDDの容量考えるとDVDじゃ容量少なすぎてバックアップの頻度高すぎない?
無線LAN:IEEE802.11ac対応。bluetooth4.0

メモリーとストレージは後からでも交換できるなら予算内で適当に
たったこれだけ


つぎは妥協したスペック
最初はfullHD必須だと思ったんだけど。androidタブレットをサブモニタにできると知って。
その予算をCPUに振ったほうがいいじゃないかと思い直した。
CPUは艦これが快適に動くスペック・・・っていくつよ?atomでもいいのか?
でも圧縮ファイルとかを扱うとCPUの差がでるからなー
passmark何かを比較するとやっぱりcore i3あたりより上?i5ぐらい
celeronだと物足りない気がしてきた。
低解像度で大きいのも邪魔だしディスプレイは小さめで12.2インチ~14ぐらいかな
無線Lanは早いやつね。電波干渉の少ないaは欲しい。
光学ドライブは要らない。内蔵しててもどうせ壊れるし。安い外付けでOK
メモリーは後から足せばいいし、HDDをSSDに換えれば快適になるんじゃね?

ってなわけで例の激安ノートPCスレを見ながらamazonのタイムセールなどをチェックしてたのですが、安いのはやっぱりceleronだったり無線がnだったり・・・無線も交換できるの?
安くて、でも値段の割にスペックが良いものを探し続け・・・
だって値段相応の低スペックのなんていつでも買えるじゃん

ASUSアウトレットのX550ZEがすごく気になってはいたんだけど売り切れちゃった。
AMD APU FX-7600PとRadeonR7のデュアルグラフィックスだって。

そしたら先週LenovoアウトレットにThinkPad L450 core i3 fullHDのキャンセル品がサンキュッパで大量に!!
300ぐらいあったらしいんだけど夕方には10台ぐらいに・・・
思わずポチってしまいましたよ。
core i3 5005uはBroadwell世代なのでそこそこのスペックなはず。
普通に買うと8万ぐらいだと思う
お得に買えました♪繋ぎのPCとしては・・・
最初の希望がドロップハンドルでSTIレバーで・・・ぐらいだったのですが

うん、STIレバー付いてるのはSORA以上だったよね。

とりあえず近所の自転車屋さんに行ってみよう
あれ?キャノンデールとトレックとフェルトしか扱ってないみたいだよ

キャノンデールはCAAD8 SORAがあるけど赤いよ。真っ赤だよ。3倍速く走らないといけないかもだよちょっと派手じゃない?
CAAD8 105もあるけど緑色してるよ。これもちょっと派手だなー。それに予算もオーバーしてるよ

トレックはやっぱお高いんでしょ?お買い得品のエモンダがあるけど30万だって・・・

FELTはカタログだけだけど安めのもあるよ。なんかダウンチューブが太いな・・・他の奴のほうがかっこいいんじゃない

クロモリロードとか細くてかっこいいよね。っていうのが頭にあるし・・・

とりあえずは保留にして考えてきます。ってことにしましたよ。


ネットで調べたり色々話を聞いてるうちにコンポーネントは105以上が良いらしい。

剛性が違うんだって剛性が!!
ティアグラ以下は鋳造だと思うんだけど105以上は冷間鍛造だって!!
車のホイールだって軽いやつは鍛造だったもんなぁ。鋳造なんて見た目だけですよ。って感じだったもんなぁ

あと変速性能なんかもグレードが上がるにつれて良くはなるっポイんだけど
ブレーキの剛性は大事っぽい。
効きが良ければ手の負担も減るしね。効かないブレーキを全力で握り続けると手が痛くなっちゃうよ。
新型105のブレーキなんて6700系アルテグラのより効くって話もあるぐらい良く効くらしい

後は変速段数?
新型105以上は11速だから105にしとけばグレードアップし放題!!すこしずつグレードアップができます。

ティアグラとSORAは10速だから105以上にグレードアップするには全取換が必要なんだよね。

まぁ取り換えるかどうか解んないけど。取り換えるぐらいなら新しいの買った方がいいかも?フレームごと
コンポーネントもバージョンアップするだろうし

STIの見た目も違うよね。105以上はシフトワイヤーがハンドルに沿ってるんだけどティアグラ以下は直出しでなんか邪魔そう


てなわけでやっぱり105以上が良さそう。なんだけど・・・・
CAAD8の105なんて18万もするじゃん!さらに消費税が掛るという話も・・・

そんなこんなで悩んでいたら・・・
2015 CANNONDALE SYNAPSE CARBON 5 105
これかっこいい!!色が!!マットブラックにグリーンの差し色
でも24万だよ・・・さすがに買えないよ

CAAD10 105が20万ぐらいでしょ。でも色がイマイチ好みじゃない
CAAD10 105の14年モデルが16万ぐらいで売ってた。黒いのかっこいいなぁ
でも14年の105は10速だよ。悩むなぁ

近所の自転車屋行ったら奥の方にCAAD10アルテグラが・・・
店主 14年のアルテグラだから10速だし16まんでいいよ
俺   箱見ると15の気がするんだけど(16万なら買いだな!!)
店主 白黒のだから組み上がったらおいで実物見て決めるといいよ

後日
店主 ごめんごめん。お客さんが言った通り15年のだった。高くなっちゃうよ。お客さんには迷惑かけたから24万でいいよ
俺 ・・・考えさせてください(予算オーバーだよぉ)


組み上がるのを待ってる間他の自転車屋にも行ってみました。
某大手チェーン店にも行きました
色々あり過ぎてわからない
お客さんが多すぎて接客が順番待ち
某弱虫ペダル効果で売り切れ続出?特に105のやつ

ちょっと遠いけど前に子供のビアンキを買った自転車屋にも行きました。
店頭にあったのはFELTとあと高そうなやつコルナゴとか
あとメリダのカタログをもらいました。
メリダ?聞いたことないな?ホームセンターとかでMTB売ってた奴?


帰ってからネットでメリダを調べてみるとアメリカの有名メーカーのOEMを多く手がけてるしっかりしたメーカーだということがわかりました。スペシャライズドもメリダ製らしいです。

最近は、ヨーロッパメーカーもアメリカのメーカーも生産は台湾ってのが多いらしいですしね

GIANTも最大手のOEMメーカーですが、今持ってるMTBがシマノ以外のパーツの割合が高かったりして、安いパーツを多用するメーカーなイメージがあるためとエスケープに乗ってる人が多いので街中で見かける事が多いという天の邪鬼な理由で選択肢から外しました。
あと角のあるフレームも好みじゃない

だいたいキャノンデールに気持ちが傾いていたのですが1つ問題があるらしい
BB30を使用しているため異音が出るらしい。安いモデルはJISらしいけれど
CAAD8が18万でしょ?これでいいかな?緑も可愛いかも・・・でも異音が・・・

でメリダもいいじゃないか?ってことに
信用出来る自転車屋で買えるし、ちょっと遠いっても自転車で20分ぐらいだし

あれ?メリダのScultura4000ってカーボンなのに20万切ってるよ。さらに10%引きだよ。予算内じゃね?105だよ。弱虫ペダルの作者がスポンサーしてるロードチーム。宇都宮ブリッツェンもメリダだよ。UCIにもランプレメリダで出てるよ。マイナーだけどけっこういいんじゃね?
Di2レディだから将来的に電動にも換えれるよ

何より黒に緑の差し色がかっこいい
パーツなんかは換えれるけどフレームは気に入ったのが一番だし。フレームも換えれるけど

で、結局色々気に入って予算内だったのでScultura4000に決まりました