お久しぶりです。


お元気です。

ごめんなさい、「お元気ですか?」


もと逆単身 Akifuyuのブログ

今日は「残り物片付けデー」なんですが

思いのほか美味しくできたのでアップです。


焼き飯は

冷凍ごはん

冷凍ちりめんじゃこ

冷凍ミョウガで。


卵焼きは

しなびかけた三つ葉と

だいぶ前に封をあけた粉チーズで。


唯一新鮮なのがモロッコインゲン。

黒いのは「まるや八丁味噌」のみそだれです。


近くで売っているみそだれが2種類。

ナカモの「つけてみそ かけてみそ」と

ちょっとお高いけどこちらの八丁味噌。


「つけてみそ」はね~、

すこーし味噌キツめなんですよ、ガツンと。

実家がイチビキ「献立いろいろ味噌」派だったし。

「献立いろいろ」はだし風味や甘みがきいてて

食べやすいです。


で、八丁味噌のほうを買ってみたら

うわ私これ1袋なめられるわ、というほど

奥深い美味しさで、

まぁ1袋なめることはありませんでしたが

冷蔵庫に欠かせない一品になりました。


単身赴任解消から1年。独り言癖が残ってます。

当時よく、火元や電化製品のオン/オフを
声に出して(「ガスつけまーす」「ガス消しまーす」)
確認していたせいかもしれません。

昨日洋服の洗濯タグを見たら
ポリ100%なのに水洗い不可だと言うので、
「嘘おっしゃい」と一言毒づき
躊躇なくジャブジャブ洗いました。
洗濯タグに話しかけたのは初めてです。

さて、先週ダンナが風邪をひいてたので、
お見舞にグレープフルーツ丸ごとゼリーを買ってきました。
名古屋の老舗フルーツ店「弘法屋」さん。
(あれ?
系列店「フルーツパーラーレモン」のほうだったかも?)

$もと逆単身 Akifuyuのブログ
(写真が横向いちゃった)

子どもの頃から、ここのゼリーやカットフルーツ、
メロンの載ったババロアを頂くと目が輝きました。
ケーキより嬉しかったような・・・
ひさしぶりに食べたけど、やっぱりおいしい。

甘めのゼリーに、フタ部分をキュッと搾って
果実の香りと酸味をプラス。
フタもったいなくて搾ってるんじゃないですよ。
お店おすすめの食べ方なんです。

名古屋駅前の名鉄百貨店や高島屋で買えるし
2~3日もつし(※要冷蔵)、
この夏は東京でお世話になった方への手土産に、
と考えています。

あけましておめでとうございます。


今日の夕食は、ダンナが風邪気味なので味噌煮込みうどん。

(土鍋じゃないし、

麺が具の下に隠れているのでわかりづらいですが・・・)


もと逆単身 Akifuyuのブログ

名古屋人は家でも味噌煮込みを食べるのです。


今日作ったのは、麺がおいしい「芝安」の半生タイプ麺セット。


付属の「味噌だし」は全部入れると濃すぎるから少し控えました。

で、その残した「味噌だし」、ちゃっかり別鍋に取ってあって

明日の朝のおいしい味噌汁になる予定です。











クリスマスイブですが

特に外食したりオードブル買ってきたりすることもなく

家で夕食作りました。


もともと、昔からこの時季はちょっと贅沢な外食するにしても

「ふぐ」とか、あえて路線を外してました。

フレンチやイタリアンは、完全2部制だったりと窮屈だから。


それでも東京赴任中は馴染みのイタリアンがあったので良かった。


普段どおりに食事できたし、

「クリスマスなんでどうぞ」ってイタリアのおいしいチョコももらいました。

一昨年だったかのクリスマスイブ、私の仕事が長引いて、

ダンナ1人お店でチビチビ飲んで待っててもらってるうちに

ラストオーダーの時刻。

「今から向かう!サンマのパスタ頼んでおいて~」って

電話して駆けつけたのが強烈に記憶に残ってます。


今年は新居の初クリスマスでもあるし、家食です。

簡単でおいしくてダンナ(グラタン星人)の好物、

ペンネとチキンのグラタン。


もと逆単身 Akifuyuのブログ


ケーキは予約しておきました。

もと逆単身 Akifuyuのブログ



りんごとキャラメルのムース。


もと逆単身 Akifuyuのブログ

食べきれないので明日の朝食もケーキです・・・

明日は仕事なんだけどなぁー



ゆず湯のあとで
ゆずを食べてみたAkifuyuです。
酸っぱかったです。

11月中旬以降、
突発的に仕事が忙しくなり
先週はお休みなし。
家に居る時はぼーーーーっとしてました。

今週やっと落ち着きました。

忙しかったあいだ、
忘年会シーズンでもあるので
どちらかが家に居ない時のために
グラタンを作り溜めて冷凍。

ダンナは毎日グラタンでもいいと言う
グラタン星人。

そこまでではないにせよ、私も好物。
自己流のグラタンでもおいしかったのですが
今シーズン、飯島奈美さんのレシピに忠実に作ってみたら
これが驚くほどおいしい。

自分の作ったもので
お店で出せるレベルだと思ったのは
初めてです。

載っているのは飯島奈美さんの料理本「LIFE」。
シリーズのうち1冊だけ持っており
グラタンのおいしさに味をしめて
(そういえばこの本の親子丼もおいしかった)
ほかの巻も欲しくなったのですが
市内の本屋さんは在庫切ればかり。

ま、これは別の巻を買うより、
グラタン以外のレシピをコンプリートしてから探せ、
っていうお告げでしょうか。

まじめにしてたら今年もサンタさん来るかな?