アカラクリニックでは、今年の夏前に「皮膚科をやる!」と宣言していたのですが、

結局よい皮膚科医が見つからずに皮膚科を開けないでいます。

 

期待していただいていた患者さん、ごめんなさい。

なんとか来年度からは、と思っていますが…

 

でも当院には、皮膚科で長く勤めていた看護師が数名勤務しています。

なので、ちょっとした皮膚の問題は看護師に相談できるのです!

 

 

以下の文章はその看護師からのものです。

 

~~~~~

 

今回は、皮膚科で学んだ「皮膚とこころとからだの関係について」ご紹介したいと思います。

 

皮膚はこころとからだ内部の状態と密接な関係があります。例えば、皮膚のかゆみや湿疹が、からだ内部の異常(糖尿病、膠原病、肝機能障害など)から起きていることがあります。

その際には、状態によって採血や超音波などで原因検索を行い、原因を取り除いたり、コントロールをつけたりする治療が必要となってきます。

 

また、ストレスが強い状態にあるときに、からだをつい掻いてしまったという経験はないでしょうか?皮膚は目に見え、手で触ることができるため、こころとの強い結びつきがあります。皮膚はダメージを受けると再びかゆみが起きやすい状態になります。

 

掻く→かゆみが増す→掻くといった一連の動作が、皮膚の状態を悪化させてしまうことがあります。皮膚の状態がよくないと、周りからの視線が気になり、気持ちが消極的になってしまったことはありませんか?人に見られたくないと視線をそらしたり、行動範囲が狭まってしまったりすることもあり、皮膚の状態が社会生活にも影響することがあります。

 

そのため、皮膚をいい状態にコントロールすることで、こころの状態もよくすることができることがあります。

 

~~~~~

 

 

いかがでしょうか。

皮膚とこころは深くつながっているのですね。

 

また、当院は「おおふな皮ふ科」との連携があります。

難しい症例については院長に相談させてもらったり、紹介したりしていますのでご安心くださいね!