ちょっと色々ありまして。
心がポッキリ折れました。
枯れ枝が折れる様にポッキリと。
折れっぷりに自分でビックリするくらいです。
今はセロハンテープでグルグル巻きにして保ってる状態です。

このままずっと立ち直れないのではないかと思う恐怖と
いつかは、枯れ枝でも水を吸って新芽が出てくるのではないかと思う期待と
色々思う日々です。

しばらくブログもお休みします。
このまま再開できないかもしれないし
案外あっけなく再開できるかもしれないし。
全然先が見えませんがとにかく今はお休みします。

ヤマさんは元気です。
毎日毎日ぺらぺらと口から産まれたんじゃないかってくらい
ぺらぺら喋りまくってます。
ヤマさんに救われながらとにかく今は心の休養をします。
あー。
あっという間に11月になっとる。
なんだか、どうして、
こんなに日が経つのが早いのかしら。。。

さてさて。
この一ヶ月、色々色々やってました。

まずはもう終わったけどもハロウィンから。

10月はハロウィン関係の工作を沢山した。
江ノ水ではめいちゃんと一緒に帽子作り。
photo:01



また違う日にはセナ君と。
photo:02
このポーズ見てよ。
セナ君のやることなすこと全部まねっこして、
こんな子供戦隊みたいなポーズまでしてたよ。
セナ君の事がいたく気に入ったらしく
帰ってきてからも
「しぇなくんと いっとに あそんだねー。」
「しぇなくん おにーちゃん だったね。」
沢山セナ君のお話ししてました。
また幼稚園が休みの時には遊ぼうね!

こちらはサークルの仲間と一緒にやったハロウィンパーティー。
photo:03
沢山お菓子をもらってた。
この時からハロウィンはお菓子を貰えるとインプットされたらしく
家でも箱らしき物を持っては
「おかし たべる?」聞いて回ってた。

そしてハロウィン当日。
photo:04
今までの工作した物を総動員させてフル仮装。

近所の子供たち、総勢16人と一緒に
「とりっく おあ とりーと!!」
近所の家々を回ってお菓子を貰いに練り歩き。

ヤマさん、近所の子供たちの中では最年少。
みんなが「やまちゃん こっちだよ。」手を引いてくれるので
ヤマさんも嬉しそうに付いて行ってた。

そしてこれがその時のお菓子たち。
photo:05
いやー、これまた沢山もらったわ。
でも半分以上は母の胃袋に収めておきました。

ハロウィン祭り、いつのまにか日本でもおなじみになったけど
こんだけお菓子もらえるなら
そりゃ来年もやっちゃうよねー。
三歳になったということで。
ひっさしぶりの成長記録をば。

この一年間、ものすごい成長っぷりでした。

まず言葉。

日に日に語彙が増えて、
そんなのよく知ってるね。
って驚く事が毎日の様にある。

「はやく はやく おしっこ もれちゃうから。」
「そろそろ いこっか おくれちゃうから。」
「こっぷは りょうてで ちゃんと もつ。 こぼれちゃうから。」
「さんぐらす ほっぺに ついちゃってる。 やーたんの ほっぺ ふくらんでるから。」
「ちょっと くらいねー みえないねー あかり つけよっか。 あー みえた。」

もうほとんど大人と同じ様な言い回し。
~だから。ってのが多い。

まだまだ聞き取れない様な
おこちゃま言葉も沢山あるけど
それでも沢山の言葉を話す様になった。

あつい
つめたい
いたい
かゆい
くすぐったい
おおきい
ちっちゃい
はんたい

使い方も合ってて、
こんなちっこい人がそんな事いっちゃうんだねー
ってニヤニヤしてしまうことが沢山。

ちゅるっとおちた
ころころーっとおちた
ぽちゃんとおちた
ひらひらっとおちた

『おちた』の表現でおこんなに沢山言えるんだもんなー。

そして歌。

あるこあるこ
どんぐりころころ
糸まきまき
ぞうさん
はっぴばーすでい
汽車汽車しゅぽしゅぽ
アイアイ
犬のおまわりさん
時計のうた

などなど。
教えたらドンドン吸収してっちゃって、
間違った歌詞でもその通り覚えちゃう。
母ちゃん、歌詞を覚えるのに必死。


食事関係。
こちらは相も変わらず良く食べる。

今はご飯と芋系が大好き。
白米が大好物で、
麺、パンはご飯のおかず。
炭水化物を主食に炭水化物を食べる(笑)。
とにかくご飯が主食でないとだめ。

芋系もいつの間にか大好きになって
ジャガ芋、カボチャ、サツマイモ。
芋と付く物ならなんでも好き。
肉じゃが、コロッケ、カボチャの煮物、ポテトサラダ。
料理方法は何でもOK。

カレー、唐揚げ、コロッケ、ウインナーなどの
子供が好きな料理ランキング上位のものはだいたい好き。

納豆ご飯、モロヘイヤ、オクラなどのネバネバ系も好き。

もう、こうなってくると何でも好きって感じだな。

でも、そこはやっぱり子供。
野菜系は積極的には食べない。
「人参も食べなよ。」
「ほら、キャベツも食べて。」
「玉ねぎも、ピーマンも。」
母ちゃんが言えば食べるけど、
自分からは食べない。

「今日の夕飯なにが良い?」
「なっとーごはんと ころっけと かれー!」
だいたいこの答えが返ってくる。

箸もかなり上達した。
まだエジソンだけど。

運動系。
こっちはねー。
まぁやっぱりスタートが遅いからね。
その分ちょっと遅い感じ。

階段は両足づつ、一歩づつ。
ブランコは一人で座ってユラユラ5回くらい。
ジャンプは平均的な子の半分くらいの高さ。
よく転ぶ。
「いたいの いたいの とんでいけー。」をやってあげると
「とんでった。」ってすぐ泣き止む。
そうとこは意外と強い子。


布団大好き。
引いてあると絶対ゴロゴロしにくる。
「かーちゃんと いっしょに ごろごろ しよっか?」
結構な頻度で誘われる。

絨毯も好き。

ボール遊びが好き。
高く上に投げてあげるとかなり喜ぶ。
蹴ったり投げたりポンポンしたり色んな事して遊ぶ。

家の前のお姉ちゃんとその弟が大好き。
家の中からその子の家に向かって
「あやちゃーーん(お姉ちゃん) おーーーまーー(弟)!!!!」
名前を呼んで叫んでる。

書き出したら色々あり過ぎてきりがなくなってきた。

こうしてドンドン子供になっていくんだなぁ。
子供の成長って本当に早いわー。


「ひこーきぐもだ。」
今日のヤマちゃん
いやされるー。




東京駅から帰ってきたら誕生日パーティー!

のつもりが・・・

夕飯はヤマさんの好物を作ってあげようと
唐揚げとジャガ芋ボールを揚げてたら
ジャガ芋の中に入れたウインナーが爆発。

あろう事か、手に乗っかった。
油で高温状態のボールが手に乗ったんだぜよ。
やばいよ。
マジで悲惨。

右手やけどで水ぶくれ。
顔や手に飛び散った油で
そこら中が飛沫状のやけどで真っ赤か。

痛くて痛くてその後はなにも出来ず。
寝るのさえ無理な程。

夜中じゅうアイスノンで冷やし、
オロナインを塗りまくってたら
次の日には痛みはなくなり、
あれま、結構な回復力。
32歳、意外と頑張ります☆

(後日皮膚科に行き、専用の薬を貰いました。
『顔に出来たやけどの跡は残るかもねー』と言われましたが、
薬が効いてるのか、今の所かなり良くなってきてます。)

そんなんで、パーティーは次の日に延期。

唐揚げと例の暴発ジャガ芋ボール。
カレーにアスパラガスのポタージュ。
今日のヤマちゃん
まだまだ冷やしまくってる
やけど状態の手の割にはよく頑張った、自分。

そして、そしてお楽しみの誕生日ケーキ、
今年はドデカプリンにしました。

作ってる最中から
「やーたん ぷりーん たべる」
「ぷりーん すきーー」
オーブンの前で出来上がるのを今か今かと待ちわびてらっしゃいました。

出来上がったプリンは自分で思う存分飾り付け。
今日のヤマちゃん

プリンの上がものすごいアートになってます。
今日のヤマちゃん

ロウソクを三本立てて、おめでとー!!!

ハッピーバースデーの歌を一緒に歌って、
自分で「おめでとー」って言いながらパチパチして、
「ぷぅー」って言いながらロウソクの火を消して
(実際には隣で母ちゃんがふいて消した)
ガッツリ真ん中から食べてた。

なのに自分で乗せたチョコの飾りがジャリジャリするのか、
結局試食用に作った何も乗せてないプリンを完食しました。

待ち針がいっぱい刺さってる針山を
勝手に誕生日ケーキに見立て
「はっぴばーでーとぅーゆー♪」
「おめでとーー。ぷぅーーー」
何度も何度も勝手にシュミレーションしてた甲斐があったってもんです。

まさか、たった三年で一緒に歌まで歌っちゃうなんてねぇ。
誰が想像したでしょう。
あの頃の自分に言いたい。
『大丈夫。三歳の誕生日には自分で歌ってるから』って。

ほんと、無事にココまで育ってくれて感謝、感謝です。

さてさて、誕生日プレゼントですが、
今年はじーちゃん、ばーちゃんからこちら。
今日のヤマちゃん
母ちゃんリクエストの歌の出る本。

katuraからもらった同じ様な本がとうとう壊れてしまって
どうにも、こうにも、うんともスンとも言わなくなっちゃって。
でもやまさん、すっごく気にいってて。

で、じーちゃんとばーちゃんにリクエストして
新しいのを買ってもらいました。

これがすっごい食いつき様。
今日のヤマちゃん

最近、歌を歌うのが楽しいらしく
ドンドン新しい歌を覚えていくヤマさん。
この本の中の歌も半分くらい知ってる歌で、
それもまた本人の中で良かったみたい。

一緒に口ずさんだり、
はたまた新しい歌を覚えたり。

毎日毎日、それはそれは飽きずに
ずーーーーーっとこれを触ってます。

じーちゃん、ばーちゃん、ありがとう!
やっぱり電車のヤツより、こっちの方が触る回数多いです(笑)。

あっ、母ちゃん父ちゃんからのプレゼント?
えっと。。。
えっと。。。
今度一緒に絵本買いに行ってきまーーす!!

東京駅に行ったら絶対見たかったのがこちら。
今日のヤマちゃん
あっ、なにかよくわからないって?
えっとですね。
この図を説明するとですね。
MAXやまびこ(新幹線の名前)の前の部分が空いて、
つばさ(これも新幹線の名前)の前の部分と連結する。
ってことをヤマさんが説明している図です。

分かりやすく言うとこれ。
今日のヤマちゃん
最初っからこの図を見せろって話よね。

前同士連結にものすごーーく興味を持ってるヤマさん。
「まっくすやまびこと つばさが がっちゃんこ するの。」
「こうして がっちゃんこ するの。」
ずっと言い続けてるもんだから
よーし、それなら母ちゃんが見せてあげようじゃないか!
意気込んで東京駅に行ったってわけですがな。


スカイツリーを後にして東京駅へ。
がっちゃんこ見たいなら『東北新幹線』。
入場券だけ購入し、東北新幹線乗り場へ。

東京駅、今までそういう目線で見てなかったけど、
鉄ちゃんには最高っす。
まず新幹線ホームなのに在来線が見える。
「あれ なーに?」
「山手線だねぇ。」
今日のヤマちゃん
この時点でウハウハ状態のヤマさん。

そこへきて、まず登場したのが『こまち』。

しかもきたーーーー!!!
念願のがっちゃんこーーーーー!!!!
ヤマさん釘付け。
ここからのヤマさん、
写真に写る姿がだいたい新幹線見まくりです。


「あっちにも いるー。 ななひゃっけー もーみだ(700系のぞみ)」

東海道新幹線も見る事ができました。

「あっちから くるかなぁ」

反対ホームにも行ってみました。
今日のヤマちゃん


したら、さらにきたーーーー!!!
東北新幹線の最強アイドル、はやぶさ!!!

しかも、がっちゃんこーーーーーー!!!!!
ヤマさん、身を乗り出して見入ってます。

これを見た時には母ちゃんもかなり興奮してしまった。
はやぶさ、さすがにかっこいいわー。

「これ なんだっけ?」
「おべんとーばこ!」
この答えには爆笑した。
はやぶさの形のお弁当箱を使ってるヤマさん。
本物見れてよかったね。

「たんじょーびに とうきょーえきで がっちゃんこ みたの。」
帰ってきてもずっとずっと、ずーーっと言ってました。

「がっちゃんこ また みよーね。」
そんなに喜んでもらえてよかったですよ。
また行こうね。