さてつい先ほどまで

純情ロマンチカと

咎狗の血の

タイトル構築のデッキを

棚の奥から引っ張り出す作業を

必死にしておりました

とはいえ全部整って

残っているわけでもなく

結局ほぼいちから

構築し直しと相成ったのですが

それでもいろいろとカードが足りず

中途半端なかたちで

デッキを完成させざるを得ませんでした


明日の松戸は出る予定です。

さて今回はアリスクロスの話ではなく

ヴァンガードというコンテンツについてなのですが

株式会社ブシロードのカンファレンスに

ユーザー記者として参加して参りましたので

その件について少し書こうかなと。


今回はいつもの製作発表会でいただけるような

レジュメはいただけなかったので

しかも発表会中はスクリーンの関係か

始終真っ暗な状態でしたので

開催中はメモがとれずになかなか不便でしたが

それ故細かいことなどは他の方に任せるとして

私の方で印象に残っていることなど順不同に云々。

まず前提としてこの『ヴァンガード』は

小さい男の子向けのカードゲームであること。

その上でさまざまな層に受け入れられるものにしたと

仰っておりましたが

私のように二次元の可愛い女の子さえいれば

他はどうでもいいような萌豚にとっては

ハァハァできる美少女がいるか否かが問題でして

その点に関しては白髪の長身娘がひとりいましたので

最低条件はクリアかなという感じです

まだ会場でOPEDを拝見しただけなので

どういうキャラなのかは分からないのですが

漫画とかではもう出てるのかしらどうなのかしら

パッと見は私好みのキャラクターな印象を受けたのですが。


カードゲームのシステムとしては

一度体験会で経験しているのですが

分かりやすいっちゃ分かりやすいものですね

ルールも2~3回プレイすれば覚えられるのではないでしょうか

大会は全国大会以下店舗大会もあるようですが

アリスクロスが女性限定かフリーかを選べるように

ヴァンガードでは小学生以下限定かフリーかの選択性でして

ウチのホームがフリーを取ってくれることを願っております

M戸HSのA達さんこれ見てたらヨロシク。


雑誌の付録にハーフデッキを2つつけるというのも

なかなかに面白いなぁと

本来が50枚デッキでプレイするゲームでして

25枚のハーフデッキが2種 ええと

ケロケロエースでしたっけ

ヴァンガードのコミック版が連載されている雑誌ですね

それの付録として1月発売のものに付くのだとか

つまりこれを2つ買えば50枚ルールでも遊べるということで

値段は分かりませんがさすがにコレは買おうと思います。


トライアル自体は2月の後半でしたか

おにゃのこのデッキはまだ出ないようで

メインの男キャラ2名の使うデッキが発売するみたいですが

このゲームはコンテンツの作品内でカードゲームが展開される設定であり

登場人物の使用するカードがそのまま使用できる仕様になっているようで

いえ洒落でなく

そう言った面で登場人物に感情移入できるように作られているとのことです

とはいえ私はおにゃのこを追いかけることで精一杯なので

それが出るまでは大人しくプレイしたいところですが。


アニメは年始からはじまるようで

小正月過ぎて8日からでしたかね

といっても週末の朝8時とかどう考えても寝ているので

録画か最悪知人に見せてもらうかになりましょうね

興味自体はありますので目は通したいと思いますが

しかしこのアニメ なんと5クール構成だそうで

1月開始の翌年3月終わりになりますね

その分アニメに連動してカードを出していくのだと予想されます

長期スパンを見てのカード展開なのでしょう。


携帯ゲームへの展開やCMも大々的にうつようですね

主題歌を歌われる方々やCM出演の芸能人の方も来ていらっしゃいました

そちらにはあまり興味がないので割愛。


今日のおみやは

 紅白まんじゅう

 ノート

 PRカード1枚

 チラシ数点


もう少しいろいろなカードを眺めてみたいところです。

 

さてLamentoが発売になったようですが

私はしばらく薄桜鬼のデッキを

作ることに専念しようと思いまして

まだLamentoは購入しておりません

同じ日にヴァイスシュヴァルツの

新弾が出てしまって

回すお金が無いというのが

本音だったりするのですが。


今日の夜から3日間

新潟へ旅行に行って参ります

おそらくカードショップ等に

顔を出す暇は無いかと思いますが。