高齢出産 2人目妊娠 まさかの全前置胎盤で入院中

高齢出産 2人目妊娠 まさかの全前置胎盤で入院中

結婚10年目37歳の時に第一子出産。子宮筋腫核摘出手術2回、体外受精2回の長い道のりでしたが、やっと出会えた我が家の天使ちゃんとわんこ(♂)との暮らし。39歳8月最後の凍結卵ちゃんまさかの着床からの全前置胎盤での出血からの長〜い入院生活(予定)

Amebaでブログを始めよう!
またまた空いてしまった。

次女ちゃん(生後5ヶ月)のインフルエンザはあまり熱も上がらず、
38.7度が最高で、あとは咳が少しあったけど、
早々になおっていきましたニコニコ

お医者さんに聞いたら、この頃はやはり母親からの免疫がまだ続いてるから、あまりひどくならなかったのね。ということでしたウインク

同じインフルエンザ菌でも、もうすぐ3歳の長女は4日くらい40度付近をいったりきたり、ぐたっーとしててかわいそうでしたぐすん

にしても、こういう感染系の病気って治ってから登園許可でるまでが大変えーん
長女元気なのに登園できないから、家で一日中いなきゃいけないし、むやみに人が集まるところ行くのも自粛…。
ストレスからかワガママがすごかった…笑い泣き

母はグッタリですチーン

すっごく放置してました。

自分のなかでは、前置胎盤の記録をかけたので、一区切りって、感じでした。

が、なかなかの事件が起こったので記録。

タイトルどおり次女ちゃん、今日で5ヶ月なのに、インフルエンザA型になってしまいました。

長女の保育園で、今週からインフルエンザ大発生で、約半分以上の園児が現在発症中。
なぜ、こんな真夏にガーン
絶対誰かお盆に海外とか行ってもってきたよね❓

長女も初インフルエンザ。
木曜日朝から発熱して、病院に行って検査したらやっぱりインフルエンザ。
金曜日は一日中寝てたので、今朝は少し復活。
熱も38度台に。

安心安心もうちょっと。って思ったら、次女ちゃんの鼻水と咳がどうも怪しい。

って事で、行ってきました小児科へ。
いつものかかりつけ小児科が休診なので、初めての病院へ。

問診でインフルエンザ疑いとしたら、熱もはからずに個室の待合室へ通され、インフルエンザの検査。

鼻に長い綿棒みたいなのつっこまれて、次女ちゃん大泣きえーん
結果、陽性でしたガーン

5ヶ月でインフルエンザなんて怖すぎる。
予想どおりタミフルも熱冷ましの座薬も処方されませんでした。

長女もタミフルは使用してないんだけど、座薬にはけっこう頼ってるので、高熱が出たら心配。
ネットでみたら、インフルエンザ脳症?とかって怖い合併症もあるみたいだし。。

何事もなく、完治しますよーにショボーン



早いもので、もう生後6日目です。

私の方の体調はというと、

お腹が痛いながらも、痛み止めなど飲みつつ、頑張って歩いてます。
長女の出産の時は、横切り。
今回は、縦切りだったのですが、
笑ったり、咳したり、ベッドからの起き上がりの時の痛みは断然横切りの方が痛かったように思いますニコ

今回はそれにも増して私を悩ませるのが、
オナラする時と排便時の痛みが半端ないです。
出産後、4日ほど便秘になったので、座薬もらったりして、なんとか出てはいるんですが、
もう…もう…

オナラする時とか、ほんと痛みがやばいえーん

ネットで調べたところ、開腹手術後こういう症状になる人は多いみたいで、だいたい痛みがなくなるまで、1〜2ヶ月くらいかかるらしいえーん

つら〜えーんえーんえーん

その他の事は順調なので、火曜日に退院できたらなーと思ってますお願い

ベビさんは、昨日保育器からも出れて、初母乳あげてきましたキラキラ
長女の時より吸い付きがよく、もしかしたら、母乳育児出来るかもしれませんキラキラ

それは、これからがんばらなくては流れ星
入院生活63日目に朝から出血してしまい、帝王切開になるかどうかと書きましたが、
結局その日、予定の4/5より、2日早い4月3日に帝王切開になりました。

出血したし、夜中に人員が揃わない状況で行うよりは、今日日中したほうがいい。となりましたニコ

この日は外来もあるし、朝から横のベッドで陣痛起こってる妊婦さんも、朝からの帝王切開に決まったみたいで、先生方バタバタです滝汗

私の帝王切開は、泌尿器科と放射線科の先生が必須だったので、開始は14時からになりました。

今日のベビさん朝から大暴れで、心拍数190越え。NSTの機械の異常アラームを2回ほど鳴らしました…滝汗そんなに出たいのか…。

14時すぎに手術室へ移動。
総勢15名越えのスタッフ。

すぐに局所麻酔からの硬膜外麻酔。
ほとんど痛みもなく終了。

まずは、尿管ステント→大動脈バルーンと聞いていたのに、泌尿器科の先生間に合わずでガーン
大動脈バルーン→尿管ステントの流れに。
そんな事もあるのね…笑

でも、尿管ステントは、麻酔が効かない部位でこれだけは痛いと聞いていたのに、順番が逆になったから?なんかあんまり痛くなくてよかった。

大動脈バルーンもまったく痛くなくて、麻酔様々キラキラです。ほんと。

で、この措置で約一時間経過。
そこからは、全身麻酔にはいったので、もう記憶がありません。
目覚めたら終わってました。

手術室を出る時にみたおっきな時計が18時半で
手術時間全部で4時間半びっくり

結局、
星子宮全摘
      べったり癒着胎盤だったらしい
星出血量4.5リットル
      大動脈バルーンしててこれだから、しなかったら危なかったと後から言われたゲロー
星輸血量約4リットル(自己血1.2リットル含)
でした。輸血量の影響で、浮腫が半端ない…。


ベビさんは、
35週と2日の割に大きく
流れ星2,480g
流れ星46.0cm
でした照れ

ただ週数が正産期ではないので、
2〜3週間はNICUにはいるみたいです。

私は、全身麻酔だったので、普通のリカバリー室ではなくHCUへ。
普通の帝王切開の時もそうだったけど、
麻酔の影響で脚が動かないので、この産後1日目の寝返りを自由にできないのが、めちゃくちゃ苦痛でした…。

2日たった今日は、点滴と輸血の影響で、まだまだ浮腫がすごいけど、傷の痛みはずいぶんなくなりました。
子宮がないから、後陣痛がなかったのも大きいかな?
もうすぐしたら、尿管のチューブも取れるし自由の身ですニコニコとはいえ、まだまだ動くのは大変ですが、頑張って動かないとです。

ほんと、この時代でよかった。
医学の進歩に感謝ですキラキラ


それでは、初乳も今3cc絞れたので、
今からNICUへ行ってまいります爆笑
入院生活63日目
35週と2日です。

今朝方5時過ぎに、出血しました
滝汗

オシッコみたいな感覚があったので、起きてひょっとして出血かなーと思ったら、出血でした。

すぐにナースコール。
出血と伝えるとすぐに分娩室へ移動になりました。
で、NSTつけて、でもそこからは出血もとまったので、1時間くらい後に内診。

出血量は、
150ccくらいかなーという事でした。

この、私が出血した5時ごろに、
1救急車で搬送1人(まだ週数浅い方)
2火曜日予定帝王切開なのに陣痛来た方
3水曜日予定帝王切開なのに出血ナースコールの私

が10分くらいの間にあったらしく、
看護士さんが『魔の5時台』だったといってました。
夜勤のナース2人に対して患者3人。
すごいな。重なる時は重なるなー。

今は出血おさまってるけど、
夜中とかに緊急になるよりは今日帝王切開の可能性もあるそうなので、とりあえず絶食です。

すでにお腹すいてきた…ショボーン

水曜日までもって、予定どおり帝王切開になりたいです星