売上げが上がらない時に、真っ先に考えることは? | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、販促相談員の伊丹芳則です。



売上げが思うように上がらなくなった時、あなたは何を真っ先に考えるでしょうか?

◆商品のことでしょうか?

◆商品の価格のことでしょうか?

◆お客さんのことでしょうか?

◆お客さんの中でも新規のお客さんのことでしょうか?

◆それとも、リピートのお客さんのことでしょうか?

◆ひょっとしたら、従業員さんのことかもしれませんね。


このように、人によりそれぞれ、真っ先に考えることが違って来ます。



私は、売上げが思うように上がらなくなったら、まず、

◆『なぜ、お客さんはお店にリピートしてくれるのか?』を真っ先に考えます。


決して、

◆『なぜ、お客さんはお店に来てくれないのか?』

とは考えません。


なぜなら、『リピートしてくれる理由』が分かると、次の行動が簡単にできるようになるからです。


その行動とは?


売上げが思うように上がらない時でも、リピートしてくれるお客さんに、感謝の気持ちを伝えたくて、『お礼』を言ったり、『お礼状』が書きたくなるのです。


このリピートしてくれるお客さんへの感謝の気持ちを、言葉や文字にして伝えることが、最初の行動として、とても大切であることに気付けます。

このようにして、感謝されたお客さんは嬉しくて、またリピートしてくれるのです。




ところが、売上げが下がリ続けているお店では、お客さんへの感謝の気持ちをまったく伝えていません。

それは、先程の真っ先に考えることが、『なぜ、お客さんはお店に来てくれないか?』と、『来てくれない理由』を求めてしまうからです。

しかし、このように考えては、いいアイデアが湧くことはありません。

せいぜい、『〇〇キャンペーン』とか、『〇〇セール』と、一目見て売り込みと分かることしかできなくなります。

確かに、キャンペーンやセールは、一時的に効果があるかもしれません。

しかし、悲しいかな一時的なのです。


リピートしてくれるお客さんは、こんな一時的なことを望んではいません。

でも、『なぜ、お客さんはお店に来てくれないのか?』と考えると、どうしてもこのような一時的な悪循環に陥ってしまいます。



そうではなく、『なぜ、お客さんはお店にリピートしてくれるのか?』という視点で、考えるのです。

そうすると、そもそも

◆『リピートしてくれるお客さんって、どんな人だろうか?』

と考えるようになります。

そして、

◆『どんな問題を抱えていて、どんな解釈をしているのだろうか?』

◆『どんな望む生活や仕事がしたいのだろうか?』となり、『あっ、そうか!』、そのためには、

◆『うちのお店ができることは、コレか!』

と、『リピートしてくれるお客さんが、リピートしやすくするためには、何をしなければいけないか?』を気付くことができるのです。



ここに、気付けば後は、このことをタイミングよく伝える手段を考えて、その接点回数を多くすればいいだけになります。

こうすることで、その他のお客さんにも影響を与えて、お店に来てもらえるようになるのです。



なので、まず、『リピートしてくれる理由』を知ることが大切になります。

売上げが思うように上がらなくなった時に、真っ先に考えなければいけないのは、ズバリ、『リピートしてくれるお客さんのこと』です。

ここに絞ることで、かなりの問題は解決すると思います。




最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則