ドクロ監獄レストランドクロ
3月末、同僚と行ってきました!
手錠をかけられ、監獄に収容(個室に案内)してくれたのは美女のミニスカポリスでしたー

理科が大好きだった私。
試験管やビーカーに入ってるお酒にテンション上がりまくり音譜

{F376E39F-FA3B-4BED-9126-7E869BBF7D97}

不気味な食べ物もたくさんあるのですが、品切れで食べられずあせるあせる

私達が入る前には、イベントで「だるまさんがころんだ」をやっていた様子。
不気味な声と悲鳴が響きわたっていました叫び

私達は「かくれんぼ」
真っ暗闇ではんにゃがウロウロ。
檻をバーンと開けてきたり、上から現れたり。。。ガーン
あまりに驚いて、悲鳴をあげ、椅子から落っこちました(笑)

甘いお酒はもういいかなーと思うけど、料理はなかなか美味しかったです合格
餃子のアヒージョ、また食べたい!
働きながら作業療法士の学校に通って、やっと3年生になりました!
この2年間、早かった気がする。
あと2年の学生生活。

通常勤務では学校に間に合わないため、7時半から10時までは特別養護老人ホーム、10時から16時半まではデイサービスという変則勤務。
もちろん残業はできません。
こんなメチャクチャな条件でも常勤職員として働かせてもらえたことに感謝しています。

でも、さすがに疲れて仕事に支障をきたすこともしばしばで、たくさん迷惑をかけ、たくさんフォローしてもらいました。
私、このまま働いていいのかな?と自問自答する日々。
今でも、そう思わずにはいられない。
年内には退職することが決まっていますが、それまで耐えられるかどうか。。。
あと少しと言えば、あと少し。
6月で退職というのは揉み消された。
12月まで頑張れるような頑張れないような。
職場のみんなは当然12月まで!と思ってくれているようですが、正直なところ自信がない。
もっと勉強する時間もほしい。

色々考えてたらものすごく憂鬱になって、頭も体も動かなくて、また迷惑をかけた。
自分が嫌になる。
誰にも話せないのはやっぱり辛い。
マクラメという手工芸。
結び方はミサンガと同じ。
授業でピンク色のものを作った。
もう一つはアレンジしたもの。

{39CCD499-AFC5-436D-A3F6-A28B51511811:01}

小学生の頃にミサンガが流行って、夢中で作ってたなー。
みんな、好きな子にあげてたような気がする。
このマクラメの授業が始まって、クラスではミサンガが再ブーム(๑ ́ᄇ`๑)
小さい頃は一日で2、3本作ってたけど、今はそんな気力も体力もない(笑)
でも、久々に作ってみると楽しかった(*ˊૢᵕˋૢ*)

今度はビーズや石を入れ作ってみよーっと✧٩(ˊωˋ*)و✧
太宰府天満宮といえば、梅ヶ枝餅。
利用者を連れて、手作り体験に行ってきましたー
手焼き、楽しかったです。
私が一番楽しんでました(笑)

そのあと、菖蒲を見に行きましたよー

{21500060-AE5A-402C-BF94-E715AA4EA8F3:01}

紫陽花の赤紫と菖蒲の青紫、
とっても綺麗でしたあじさいキラキラ

うっすら曇りで、暑すぎず、良かったです!
紫陽花と四つ葉のクローバー音譜

{C0250BDD-EFA6-4C12-B282-1652DE4CA807:01}

紫陽花を作ってみたら、
「隙間が広いかなー」と言われたので、
気合いでクローバーも作ってみた✧٩(ˊωˋ*)و✧

隙間を埋めて、タイルを磨いて…
なんて面倒な作業(笑)

でも、仕上がったらちょっと満足ラブラブ
もっと綺麗に作れるようになりたいなー