晴耕雨読。 | あだちまり日和

あだちまり日和

和紙あかり作家のライフスタイル。
  日々の工夫や暮らし・食事や子育てのことなどを綴っていきます。

今週はホスピタルウィーク

先週につづき、本日もまさかの3時間待ち。

朝からの大雨で電車も大幅遅延。


気を揉みますが、晴耕雨読のような気持ちで一つ二つ深呼吸し、外の景色をボンヤリ眺めていました。


災難に会う時節には災難に逢うがごとく候

(略…)

是はこれ災難をのがるゝ妙法にて候…


なんとなく心に浮かんできました…。

{8A255AF7-FBD9-475B-B5B4-9C90294181FE}

折りたたみ傘に速乾カバーケース・本・院内カフェetc…

{B4F651CB-422D-4635-8826-34B2A6AF63FC}
(お茶2回目…
しかも向かいに真っ白く大きなヒゲのサンタクロースらしき人が座っていて気になる!笑)

ちょっとした工夫で

雨や遅延も軽い気分になります…。

{37D1320F-7F8E-4106-940C-6F8081F6DFDA}

そうそう、最近気になるところをついでに診てもらうことにしました。

{04333374-B17E-47F4-ABAF-257EBBBF7521}

動悸でしんどくなることがあり(年のせい?)、

先週末も夜遅くに御飯をつくっていたら急に胸が苦しくなり、テーブルでうつ伏せになっていると、


お風呂からあがってきたこどもが気づいて背中をさすり、お茶を入れて、つくっていた料理をフライパンから皿に盛り、冷蔵庫に入れておいたカボチャのスープを取り分け、扇風機の弱い風をあてたりして世話をしてくれました。


しんどいながらもこどもの行動をなんとなくみていた母。

びっくり!というか、ちょっと感動…。


一生懸命サポートしてくれている姿に、なんだか頼りがいや力強さを感じました。


毎朝モタモタ準備をしたり、

親子ゲンカもいろいろあります(笑)。


だけど、ある状況に置かれた時に、まっさきに相手を思いやり、的確に行動するこどもをみていると、親と子は互いに入れ代わり鏡になって、共に成長していく関係なんだなぁ…と、


もちろん日々大変なことは山ほどありますが、

それもひっくるめて沢山の小さなエピソードが、やがて長くて深いモノガタリになるような、ゆったりとした気持ちで人生を描いていけたらいいなぁ…と、


そんな風に思えたやさしい出来事でした。