長谷川豊氏にタヒねと言われた透析患者です サーセンw 本業:パソコン修理 で、たま~にミュージシャンw

エニアグラム診断によると自分はタイプ5番でした。
無料診断のできるサイトはこちらです。

Amebaでブログを始めよう!

人工透析になってから7年目、

週に3回、雨が降ろうが、台風だろうが、槍が降ろうが、

なんとしてもクリニックに行かなきゃなりません。

通院も大変だけど、日常も手間が増えること忘れてた・・・・・

薬が種類も飲む量もとんでもなく増えました

 

糖尿病の時は

・インスリン2種類

・血糖コントロールの薬 2種類(1日4錠)

 

透析になるくらい腎臓がダメになると、不要物が自力で排出できなくなるので

・リンの吸収を防ぐ薬 3種類(1日21錠)

・利尿剤 1種類(1日3錠)

・血圧を下げる薬 2種類(1日3錠)

・副甲状腺の薬 2種類(1日2錠)

・尿酸の生成を抑える薬 1種類(1日1錠)

・胃酸の分泌を抑える薬 1種類(1日1錠)

以上10種類31錠を毎日服用しています

 

糖尿病の薬とあわせると1日35錠

 

患者の状態によって薬は変わるので、みんなが同じの薬を使っているのではありませんが、多くの患者さんは上記に加え、カリウムの薬を使っているらしいです。

幸い自分はカリウム値が上がらない(どころか、意識してカリウムの多い物を摂取しないとカリウムが下がりすぎてしまう)ので、果物・野菜を普通に摂っています。

カリウムが上がる人は果物。野菜類がNGになるのがツラいですね

どの値も適正値があって、高くてはダメ、下がりすぎてもダメ なのが厄介です

 

透析治療(延命だよね)と上記の薬代のほとんどが国のお金で賄われています。

透析患者の人数を考えると莫大な金額です

国の財政の大きな負担になっていることを忘れず、税金を納めている方々に感謝しながら透析を受けないとバチが当たりますね

先日Windows10化に成功したLS150C、タスクマネージャによると、OS起動しただけでメモリを1.9GB消費してる。

常駐アプリがWindows Defenderくらいしか無くてもコレだから、やっぱりメモリは8GBにして正解っぽい

4GBでも動作するだろうけど、チとしんどいかもしれないね

 

では、少し手を入れますか

 

過去のWindowsからウィンドウのアニメーションやスライドがキライで、セットアップが終わると毎度最初にやるのが、これらを切ること

アニメーション類をカットするだけでOSのモッサリ感がかなりキビキビした感じになるからオススメ

 

手順は

1.「コントロールパネル」を検索して開く

 

2.システムとセキュリティ

 

3.システム

 

4.左側にある「システムの詳細設定」

(デスクトップにPCアイコンがあるなら「PCを右クリック→プロパティ」で4のウィンドウが出る)

 

5.パフォーマンスのところの設定

 

6.視覚効果タブの「アニメーションを○○」「スライドで○○」となっているチェックを外す

あとは、「適用→OK」でこの作業は完了

 

自分のPCなら、この次に詳細設定タブでページファイルを固定するんだけど省きます

 

○スタートメニュー

アルファベット順にズラ~っとスクロールするのが使いづらいので「Classic Shell」を入れてWindows7風のスタートメニューに

 

○フォントサイズの変更

デスクトップアイコンのフォントだけサイズを大きくしたいんだけど、Windowsの設定だとアイコンも大きくなってしまう

ググったら「Meiryo UIも大っ嫌い!!」ってフリーツールがあった

これを使って、標準9ポイントから11ポイントへフォントの大きさを変更

 

○Windows Updateの停止

Windows Updateが最大35日延期できるようになった、とは言っても35日を過ぎたらどのタイミングでUpdateが走るか解らない

Windows Updateを任意で行いたいので「Windows Update Blocker」で自動アップデートを停止した

 

とりあえず こんなところかな

本業のお話し

 

2020年1月

Windows7のサポート終了で「Windows10にしてほしいって依頼が来るかな?」って思ってたら・・・・来た

VAIOはグラフィックでちょっと引っかかったけど、dynabookはスンナリ行きすぎてちょっと拍子抜け

 

ってタイミングで、NECのPC-LS150C(Win7無印)が安価で手に入ったから、コレをWindows10にしてみようw

というか、初めからそのつもりでコレ辺りの機種を探してたんだけどね

 

ちなみに主要スペック

・Windows7 Home 64bit SP無し

・CPU Celeron P4600 2.0GHz(Dual Core)

・メモリ DDR3 SoDimm 4GB(2GBx2)

・HDD SATA2.5 320GB

 

Windows10にするんで、メモリを8GB(4GBx2)に増設と、HDDは流行のSSDに

Celeronがどこまで頑張れるか挑戦です

 

ニコニコHDDをSSDに変えるので、まず、リカバリディスクを作成

 LS150CのリカバリディスクはDVD3枚だった

 で、SSDに交換してWindows7のリカバリ

NECいつものNorton Ghost

 

で、リカバリ終わったら、いらないソフトウェアをザックリとアンインストール

は~スッキリw

 

で、メモリの交換だけど、一つ注意点

2枚とも4GBのメモリだけど、LS150Cは、上の片面4枚チップのメモリはNGな模様

BIOS見ると認識しているが、

OSの起動はここで止まったまま先に進まない

片面8枚チップの4GBメモリなら問題なくOS起動(Win7無印時期のノートはみんな同じかもしれない)

 

さあ、Windows7 ServicePack1とInternet Explorer11をインストールして、それから一通りWindows Updateの適用が終わったら、あとはサクっとWindows10に

 

この画面から12~3分で一度再起動

 

ならなかった・・・・・

再起動後、30%の手前でプツッと落ちた

 

2回チャレンジして2回とも同じところで落ちてWindows7に戻った

表示されているエラーメッセージは「0x80070005-0x2000A」

何かのドライバが悪さしているっぽい

先人の情報が無いかググってみたところ、どうやらタッチパッドの「NX PAD DRIVER」とSDカードスロットの「O2Microのドライバ」がWin10に対応できずエラーになるらしい

 

NX PAD DRIVERは

「コントロールパネル→プログラムのアンインストール」で

 

O2Microは

「デバイズマネージャ→記憶域コントローラ」にある2つとも無効にしてからドライバの削除

 

さあ これで3度目の正直 どうだ

無事、30%の壁を越えて・・・・・

 

Windows10起動成功

 

 

デバイスマネージャ見たら、

NX PADとO2Microがひょっこり復活してやがった

苦労させやがって くそえー

 

ここまで来れば、あとは使いやすいように少しカスタマイズするだけ

さし当たって、Classic ShellとNoMeiryoUIの2つはマストかなウインク

 

あ~あ 結局一日仕事だったかキョロキョロ