
気付けば、全摘して一年経過しておりましたー!
意味無いけど、ピンボケ写真載せてみるw
関西人らしくアニマルなスマホケースでおます。
ネイルめっちゃのびてる(^▽^;)
去年の5月1日が手術日だったので、
その後の連休は病院で過ごした訳で。
主人と母にも、毎日病院通って貰っちゃいました・・・
寂しがり屋かw
良い年して子供みたいなんですけど・・・。(;°皿°)
末っ子長女だからか、いつまでもお子様なワタクシ・・・
お恥ずかしい限りでございます・・・
現在の体調はすこぶる良くて、術前より4キロ肥えました~
今年の夏はどうやって、お腹周りを隠してやろうかと思ってますw
脚がむくんでいるのか、太っているだけなのか不明な感じですが、
以前程、神経質ではない自分がいます。
調子が良いと漢方薬も飲むの忘れちゃう~(;´▽`A``
今んとこ、弾性パンストは毎日履いてるけど、真夏はどうしようかな~
素肌感ゼ~ロ~~♪だもんねw
去年はレギンス的な感じで乗り越えたんだっけ・・・(・_・;)
トイレに行き、お腹の傷跡をみて、あ、そうそう・・・
手術したよね~って思う時もある。
オリモノ多いのも悩みだったし、
オリモノ、生理が無いのが快適。←不快に思われたらすいません。
術後はTVでの医師の話に、敏感に反応している自分がいます。
手術など経験する前なら間違いなくスルーですが・・・
医師とはやはり大変な職業で、職業として全うするには
タフな精神と体力が必要ですし・・・
本当に頭が下がる思いです。
医者なんて、偏屈でエラそうでやな感じ!゛(`ヘ´#)
って、思ってたけど、主治医や治療、セカオピで出会った先生達は
そんな風に思わなかった。
普段、絶対冗談なんて言ったりしないけど、
やはり同志の様な・・・
↑勝手にだけどwwwwwww
先生方にとってはただの一患者だろうけど、
私にとっては一生に一度あるかないかの手術だったので。
そして、だいぶ日にちが経過してますが
ブログにコメントを頂いていた読者の方が、虹の橋を渡られました。
手術だけで経過観察に入った私は化学療法や放射線治療を受けてないので、
治療中の方のブログにコメントをするのもためらってしまうのですが、
ブログは拝見しており、お嬢さんとご主人の為に、
ご自身の為に頑張って治療をされてました。
本当に無念です。
それ以外の言葉は何を並べても薄っぺらく感じてしまいます。
ご冥福をお祈り致します。
って、大そうなタイトルつけたけどww
手術で臍を迂回し、縦にさっくり開腹した私のお腹。
横切りよりも傷跡が目立つらしい?
術前に横切りでお願いするも、
「無理!!」と即答頂きやした。
マジか・・・┐( ̄ヘ ̄)┌
術後に見た自分のお腹に衝撃受けたよね~~~~~
おおおおおお腹にくえすちょんまーく・・・・・・・( ̄□ ̄;)!!
臍上からって言ってたっけ???
正直、一本線の方が傷目立たなくなーい?
でも、もう切って縫われちゃってるし、縫合した先生達、
キレイに縫えた♪\(^_^)/って自画自賛www
なので、目立たない傷にする為の傷消しに熱が入りましたよ~
◆術後すぐマイクロポアテープを貼る
術後四日目ぐらいから約半年は貼ったかな?
真夏もどんだけ蒸れようが、周りの皮膚がかぶれようが貼った~
かぶれた皮膚は治るけど、ケロイドになってしまうと大変だから!
貼り方は、傷に対して直角に傷を寄せつつ貼る!
あんまり寄せなくてもいいらしいけど・・・
私は常に寄せて貼ってましたww
幅太目の25mmライトブラウン
テープ貼るの止めたら、かゆくてかゆくて
どーしようかと思ったけど、腹巻してたらマシでした。
◆オイルを塗って保湿
上記写真の「バイオイル」
昔、蚊に刺されて跡が残った時に使ってた残り。
馬油がよいとのことで買って用意してたけど、
使用感と匂いが・・・
↑色んな種類の馬油があると思いますので、個人的な感想です。
ご容赦ください。
どうも色素沈着しやすい体質なのか、
足にあった無数の跡がキレイに消えたのを思い出して。
傷跡にはどうかな~?と半信半疑ながら、塗り込みますた。
ちょっと匂いがありますが、私は苦手な香りではありませんでした。
◆温めて血行を促進
テープの甲斐あってか、体質なのかケロイドにはならなかったけど、
赤紫っていうか色素沈着が~~~~(ノДT)
寒がりなので真冬に、下腹にホッカイロ貼ってたら、あら?
傷の色が薄くなってる??
※火傷にご注意ください。
冷えるとお腹の傷の色が濃くなると言いますか・・・
そこからは、腰と下腹にホッカイロ。
今からの季節はホッカイロ厳しいけど・・・
◆アットノンジェル
傷跡が薄赤茶色になってきて、
もうちょっと薄くなればいいな~と思ったので、
アットノンジェルを使い出す!
ボディクリーム、オイルをお腹全体に塗った後、傷跡にヌリヌリ。
今で、一ヶ月程の使用ですが、だいぶ色が薄くなってきて
ところどころ白い線になってきた!
てな感じで、傷跡にくえ子と名付けて、
↑クエスチョンマークから命名
愛でつつケアしておりまつ。
他にも何か良い方法があれば教えてください。
あ、ビタミンCを摂取するのも良いですよね!
明日買いに行こうε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ
先日は検診に行ってきましたよ♪
主治医が休診だったよ~(T▽T;)
他の先生になるとよくわかると言いますか・・・
内診が超上手で全然痛くないんすо(ж>▽<)y ☆
膣エコーももう入ったの?みたいな←こらw
次回は7月~
今度は休診に当たりませんように!
代理で女性の先生だったのだけれど、
丁寧にお話聞いて頂きました~
「卵巣が一個しかないけど、人より更年期障害早いの?」
「物理的には卵巣が一個減ってるので
卵子の数も減ってそう思うかもしれないけど、
卵巣が二個あっても交互に排卵してる訳でもなく、
成熟した方の卵巣から排卵するし、
予備がたくさんあるので通常通りですよ」
との説明でした~
更年期障害や閉経については、
遺伝的要素もあります、とのこと。
母は確か早かったような・・・( ̄ー ̄)
母は、父が交通事故で急死した後、
大出血してそこから更年期障害に・・・
45歳ぐらいで医者に
「女性ホルモンがまったく出てまてーん」(σ・∀・)σ
て言われたって言ってたな・・・
恐るべしストレス・・・(((( ;°Д°))))
「日常生活に支障があれば、治療もしますが
骨粗しょう症と成人病とかそっちの方の心配が・・・」
いやぁぁぁぁぁああああ(/TДT)/
健康こそ財産。
食事や生活習慣も大事だけど、
ガチガチだとストレスたまりますし。
人間関係もしんどいと思うものは、無理しなくなった。
あんなに二次元に夢中だったけど、醒めてる自分がいるし。
現実をみつめて地に足つけたって感じだけど、
ちょっと味気ない気もするなぁ~( ̄* ̄ )
↑どっちやねんw
約一年ぶりに仕事をはじめて・・・
ストレスたまらない程度に手抜いてます
( ̄▽+ ̄*)てへ。
今の職場は皆遅くまで残業してて、
お昼ご飯もデスクでささっと食べてる人が多い・・・
面談の時、「21時ぐらいまで残業してもらうこともあります」
なんて言われてたんだけど。
きっちり外でランチ食べて、
定時(19時)でさっさと帰るオンナwww
それでも帰宅すると家事をする気力なくぐったりwww
ただ今おうちが空き巣に入られたんか?状態デス
(^▽^;)
あ、業務はきちんとこなしてますよ~~~~
↑多分
さて、本題。
乳がん検診で触診とエコー検査を。
マンモは2012年の検診で受けていたのと、
私の住んでる市では、40歳から乳がん検診がお安くなるので、
今年40歳の私は、来年以降その制度を
利用しようかと思ってます。
問診票で既往歴と生理中かどうか記入する欄があったので、
既往歴:子宮頸がんと記入。
触診担当してくれた先生が、手術の術式、時期、
追加治療の有無を質問。
その時に、「私も15年前に同じ病気で手術したんですよ~」
えー???
なんて奇遇なΣ(・ω・ノ)ノ!
しかも先生、子宮頸がんの中でも希少な神経内分泌癌。
卵巣一つ残して、たくさんのリンパと子宮摘出したそう。
先生の年齢から逆算すると30歳の時と想像する。
手術の後、体力がなくて~なんてお話したら、
「しんどかったと思うわ~」と言って頂いた。
神経内分泌癌は子宮頸がんの中でも1%に満たないので、
症例が少ないとよくネットでも目にするし。
私「ものすごく希少な種類の病気ですよね・・・」
先生「でも、まだ生きてます」(・∀・)
すすすす素敵すぐる・・・o(;△;)o
素敵に歳を重ねてらっしゃる姿が
とっても励みになるといいますか。
もっと女子力あげて人生楽しまないとーーーーっって、
思いました(°∀°)b
触診の後、胸が固いから、
あ、乳腺が固いって意味みたいw
40歳過ぎてもマンモとエコー両方受けた方が良いよ~、
とのこと。
もともとお胸がないのでねwww
って、何の告白やねーーーーーん(ノ´▽`)ノ ⌒(恥)