7 Habits of Highly Effective People (3CD)/Stephen R. Covey

¥1,884
Amazon.co.jp

We all know that “the map is not the territory.” A map is simply an explanation of certain aspects of the territory. While individuals may look at their own lives and interactions in terms of paradigms or maps emerging out of their experience and conditioning, these maps are not the territory. They are a “subjective reality,” only an attempt to describe the territory. (pp.23,53)
Who Moved My Cheese: The 10th Anniversary Edition/Spencer Johnson

¥1,641
Amazon.co.jp





Change Happens
Anticipate Change
Monitor Change
Adapt To Change Quickly
Change
Enjoy Change!
Be Ready To Change Quickly And Enjoy It Again!
Move With The Cheese And Enjoy It!

変化は起きる
変化を予期せよ
変化を探知せよ
変化に素早く適応せよ
変わろう!
変化を楽しもう!
進んで素早く変わり再びそれを楽しもう!
チーズと一緒に前進し、それを楽しもう!

The 7 Habits of Highly Effective People: 15th A.../Stephen R. Covey

¥4,100
Amazon.co.jp

The 7 Habits

Habit 1 : Be proactive


Being proactive means taking irresponsibility for our attitudes and actions as well as taking the initiative to make things happen

Habit 2 : Begin with the End in Mind

Start with a clear destination to understand where you are now, where you are going, and what you value most.

Habit 3 : Put First Things First

This is about personal management, which involves organizing and managing time, events and self. Organize and execute around priorities.

Habit 4 : Think Win -Win

"Win -Win" is the attitude of seeking mutual benefit.

Habit 5 : Seek First to Understand, Then to be Understood

Understanding builds the skills of telepathic listening that inspire openness and trust.

Habit 6 : Synergize

Synergy results from teamwork and cooperation, from valuing differences by bringing different perspectives together in the spirit of mutual respect.

Habit 7 : Sharpen the Saw

Renewing your physical. spiritual, mental and emotional attributes makes possible personal fulfillment and growth.

-----------------------------------------------------------------------------------------

By centering our lives in timeless, unchanging principles, we create a fundamental paradigm of effective living.

It is the center that puts all other centers in perspective.

(P123)
タイム・マネジメント4.0 ― ソーシャル時代の時間管理術/竹村 富士徳

¥1,680
Amazon.co.jp

フランクリンコビージャパンの竹村氏による『タイム・マネジメント4.0~ソーシャル時代の時間管理術』を発売前ですがいっきに読了!7つの習慣、第8の習慣、そしてスピードオブトラストのコンセプトを日本人にわかりやすく解説し、あらためて第四のタイムマネジメントを紹介&提唱されている。さらに、来年発売予定らしいコビー博士の自作からも多く引用がされている!再度コビー博士の著作を読んでみて、フランクリンプランナーの奥深さも理解できました。効果的なセルフリーダーシップでなりたい自分になろう!!
スピードハックス 仕事のスピードをいきなり3倍にする技術/大橋 悦夫

¥1,575
Amazon.co.jp

仕事のスピードをいきなり3倍にする技術。

シゴタノでおなじみの大橋悦夫さんと佐々木正吾さんの共著。
Webの事例などは少し古くなった感はあるが、

基本的な仕事を速く処理するための「仕組み」をつくり、
その仕組みを回し続ける「やる気」を切らさないこと!

タスクリストや作業記録のとり方、活用法、
具体的なテクニック(仕組みづくり)から、ちょっとした行動の習慣(やる気づくり)まで
、仕事のスピードをいきなりアップさせるコツとアイデア(スピードハックス)を盛り沢山に紹介してある。

最初に行動パターンの話が合って、

仕事の早い人は
①わからないことはすぐに人に尋ねる。
②仕事の進み方が確立されている
③邪魔しづらい雰囲気を醸し出している。

仕事の遅い人は
①わからないことがあってもまず一人で解決しようとする。
②仕事の進め方が一定していない。
③いつでも笑顔で応じてくれる。

$『アンソニーロビンス×7つの習慣×大前研一×MBAのPASSION!』-4


上記のサイクルで進める手順がHackとしてまとめてある!
お勧めです!
世界遺産である、ロシアのキジ島

『アンソニーロビンス×7つの習慣×大前研一×MBAのPASSION!』-4


行くためには、
成田→サンクトペテルブルク…約12時間
サンクトペテルブルク→ペトロザヴォーツク…約5時間30分(車)
ペトロザヴォーツク→キジ島…約1時間30分(船)

ほぼ、二日がかりだ。

周辺観光地としては、経由地のサンクトペテルブルクがあり、数多くの歴史的建造物が集まっていて、観光局も多い。一番の人気なのが「エルミタージュ美術館」。もともと、歴代のロシア皇帝の住居であった宮殿を美術館として利用していて、展示の美術品も人気だが、その本館となっている「冬宮」は非常に内部が美しい。ベルサイユにも匹敵すると思う。

『アンソニーロビンス×7つの習慣×大前研一×MBAのPASSION!』-3

輝く伽藍、ネギ坊主
陽の光を浴びて輝く無数のネギ坊主。
まるで金属のように輝くがこれらはすべて一つずつ木で作られている。
夏の教会には22個、冬の教会には9個のネギ坊主が輝く。

『アンソニーロビンス×7つの習慣×大前研一×MBAのPASSION!』-2

北緯62度のキジ島。
北海道よりもさあらに、北。シベリアと同じ北緯である。
冬の間は、湖が凍結し、ホーバークラフトが唯一の交通手段となる。
そんな中、多くの島民は冬の間、島を離れるが、たった一人村に残るおばあさんがいる。
84歳。部屋がとてもメルヘンチックでかわいい。
ロシア風に紅茶を飲むときに、まず角砂糖を口に含み、紅茶を少しづつ、ソーサーに注ぎ、それから頂く。
留学していた時のロシア人の家族を思い出した。



『アンソニーロビンス×7つの習慣×大前研一×MBAのPASSION!』-1

ロシア、オネガ湖に浮かぶキジ島に18世紀から建つ木造教会は
高さ37mの夏の教会、少し小ぶりな冬の教会、そして鐘楼という3つの建物が建てられている。
どこからでも美しく見えるよう、調和を考え配置されている。
これらの写真が一部だ。
この教会を建てたのは、この地に生きるカレリアの民であり、この教会もカレリアの大工が斧を振るい、1本の釘も使わず木だけで建てた。

現在、一部は観光制限されているが、厳しい冬を300年も耐えてきたこの教会は、
常に大工の人たちが年月をかけて、修復を続けている。

教会と共に歳月を重ねている人たちが暮らしていた。
ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代/ダニエル・ピンク

¥1,995
Amazon.co.jp

ダニエルピンクを再読。
国内では2006年に発売されているが、いまだ折に触れて名前が出てくる傑作だ。
この本は大前さんが自ら翻訳されている珍しい本だが、そのなかで大前さんが、序文でこう指摘している。

情報化社会で、私たちが考えないといけないのは、

1:「他の国、特に途上国にできること」は避ける。
2:「コンピュータやロボットにできること」は避ける。
3:「反復性のあること」もさける。反復性のあることは、ロボット化コンピュータが必ずやってしまうか、BOP(間接業務のアウトソーシング)されてしまうからだ。

効率アップの罠にはまると、「ブルーオーシャン」ならぬ「レッドオーシャン」の中での競争となり、
途上国で働くビジネスパーソンと競争することになってしまう。

それより、「左脳主導思考」のビジネスから「右脳主導思考」ビジネスへとシフトすべきだ。

「左脳主導思考」=連続的、逐次的、論理的、そして分析的に情報を処理する思考パターン、能力。

「右脳主導思考」=は同時性があり、比ゆ的、芸術的、文脈的、統合的といった右脳の特徴が備わった見方、考え方、能力。

大前さんは、下記のように紹介している。

21世紀にまともな給料をもらって、良い生活をしようと思った時に何をしなければならないか。
本書はこの「100万ドルの価値がある質問」に初めて真っ正面から答えを示したアメリカの大ベストセラーである

日本人がこれから1番身につけなければならない「右脳を生かした全体的な思考能力」と、「新しいものを発想していく能力」、そしてその実現の可能性を検証する左脳の役割などについてわかりやすくまとめる。

「ハイ・コンセプト」=パターンやチャンスを見出す能力、
芸術的で感情に訴える美を生み出す能力、人を納得させる話のできる能力、
一見ばらばらな概念を組み合わせて、何か新しい構想や概念を生み出す能力

「ハイ・タッチ」=他人と共感する能力、人間関係の
機微を感じる能力、自らに喜びを見出し、また、他の人々が喜びを
見つける手助けをする能力、そしてごく日常的な出来事についても
その目的や意義を追求する能力。


ハイ・コンセプト/ハイ・タッチの能力を増すための6つの感性
1.機能でなく「デザイン」
2.議論よりは「物語」
3.個別よりも「全体の調和」
4.論理ではなく「共感」
5.まじめだけでなく「遊び心」
6.モノよりも「生きがい」 

時代は「工業の時代」→「情報の時代」→「コンセプトの時代」へと変化。
その「コンセプトの時代」とは,「創造する人,他人と共感できる人」になる必要がある。
「情報の時代」では,論理的思考こそが重要な能力であったが、これは、「左脳的思考」と言われ,物事を正確に記憶し,判断する能力である。

しかし,これからはさらに、「右脳的思考」を身に着け,
6つの指針ともいえる「デザイン」「物語」「全体の調和」「共感」「遊び心」「生きがい」の「六つの感性」を磨いていかなければならないとダニエルピンクは主張している。

その理由は,
1:社会が成熟して生活が豊かになったこと。
2:左脳的な論理的思考は,これから先コンピュータや中国やインドなどの安い賃金で労働する新興国の人々に徐々に代行されていくこと。つまり、日本人にとって,何を「ウリ」にすべきかという点では,高い技術力だけでは駄目で,他の国の人々が考えないような創造的なことをしていかなければ,生きていくことができなくなる。

ダニエルピンクは左脳的思考を否定しているわけではなく,左脳的思考だけでは「絶対的に不足している」と警告している。つまり、左脳的思考というのは今では必要最低限のものでしかない。

 ちまたのビジネス書の多くはスキルとして、左脳的思考を奨励している。
論理的に理解し,考えることこそ,客観的に社会を評価できると考えていた。
しかし,「人は物語から学ぶ」「共感することの重要性」、右脳的思考とは,言い換えれば「人間らしさ」「創造性」など,直観的で非言語的な能力であり、それこそが、今後日本人を初めとして、先進国のビジネスパースンが身に着けねば、新興国のビジネスパーソンと伍していくことは難しい。

これからの、ビジネスパースンのみならず、子供をもつ親御さん、就職に臨む学生たち、学校関係者の人々、政治家、官僚の皆さん、あらためて再読する必要がある!
勝間式「利益の方程式」 ─商売は粉もの屋に学べ!─/勝間 和代

¥1,575
Amazon.co.jp

Summary

①格言集
・利益の源泉は、実は他社が追いつくまでの、時間的な余裕である。
・「インターネットは貧乏神」かかわった人の収益が一律に下がってしまう。
・ビジネスで成功するコツは、成功するまで「仮説⇒実行⇒検証」を繰り返すこと。
・顧客数が増えるほど、顧客単価は下がっていく。これを「貧民効果」という。
・プライシングとは、顧客が気持ちよくお金を払ってしまう仕組みのこと。
・しょぼい競合がいる大きなマーケットほど、ねらい目である。
・顧客セグメンテーションの基本はやはり、年齢・性別・所得にる。


②勝間式「万能利益の方程式」

利益=(顧客あたり単価-顧客あたりコスト-顧客あたり原価)×顧客数

原則1
顧客単価を1円でもばかにせずコツコツと引き上げ、戦略のない値下げはしない。

原則2
しっかりと顧客獲得コストを計算して、口コミなど、なるべく顧客獲得コストが安くなるちゃなる・手法を活用する。

原則3
コスト改善を地道に行って、かけるべきところはコストをかけながら、全体コストを引き下げる。

原則4
顧客の普及率に伴ったステージを意識し、市場と対話しながら、施策のメリハリをつける。



第1章:なぜ、利益の概念が必要なのか?

「利益ノルマ」による管理を達成するためには、
・現場レベルで日時管理ができる簡易な利益計算の方法
・一人一人の報酬が利益できます人事評価の精度が必要

「利益の源泉」、利益を上げる際のカギ
・(攻撃)追いつかれるまでの間に、なるべく売上を最大化し、費用を最小化すること。
・(防御)相手に追いつかれないように、品質・原価・販売チャネルなどで、なるべく参入障壁を作ること。

2004年労働生産性の国際比較 日本は19位、アメリカの70%くらいで、OECD先進国では11年連続の最下位。

参考文献



知識資本主義/レスター・C・サロー

¥1,890
Amazon.co.jp

勝者の代償―ニューエコノミーの深淵と未来/ロバート・B. ライシュ

¥2,100
Amazon.co.jp

第2章 利益はどう計算するのか?(慣れればカロリー計算の様なもの)

いままでは、

・利益=売上高×限界収益率(1-変動費率)-固定費

・損益分岐点売上高=固定費÷(1-変動費率)


勝間式「万能利益の方程式」

利益=(顧客あたり単価-顧客あたりコスト-顧客あたり原価)×顧客数


利益を出すための要素
①顧客単価(最も重要な変数!)
②顧客獲得コスト
③顧客原価
④顧客数
バランスを取ることが大切

B2C, B2B, B2B2Cでも活用できる!

顧客単価は利益の源泉であり、いかに同じ顧客により高い値段のものを買ってもらうか、より多くのものを買ってもらうかに集中することで、利益が生まれやすくなる。

顧客獲得コストこそが、現在のビジネスの特徴

顧客原価はオーバースペックを避ける

顧客数の拡大が良循環を生む。



勝間式「万能利益の方程式」

利益=(顧客あたり単価-顧客あたりコスト-顧客あたり原価)×顧客数


①4つのキーレバーに分解されており、管理しやすい。
②あまり細かい計算がいらないこと。

参考文献
財務会計・入門 第8版 企業活動を描き出す会計情報とその活用法 (有斐閣アルマ)/桜井 久勝

¥1,890
Amazon.co.jp

第3章
利益を上げる方程式の解き方

利益を上げるための4つの原則
①顧客単価 ⇒ 1円でも顧客単価を上げる努力をすること。
②顧客コスト ⇒ 限りなくゼロに近づけること。
③顧客喧嘩 ⇒ 価値の毀損に気を付けて、限りなく小さくすること。
④顧客数 ⇒ 顧客数と市場浸透度とのバランスを取りながら、増加させる。

具体例、複数のコースを用意すると、顧客単価が上がる!⇒いかに気持ちよく1円でも多く子お客に払っていただく。
顧客満足度を上げることが顧客コストを下げる近道⇒スターバックスとかがそうだな~。

4つの原則の実行は、かなり難しい。
顧客はかなり賢い。

潜在市場の顧客数は、有限である。

実際に、やってみないとわからない、ことに尽きる。

愚直に『仮説検証⇒実行⇒検証』のプロセスを必ず踏み、繰り返すこと。

参考文献

新版 問題解決プロフェッショナル―思考と技術/齋藤 嘉則

¥2,447
Amazon.co.jp

第4章
原則1
どうやって顧客単価を上げるのか?

顧客単価の5つの基本知識
①利益に最も影響する。
②顧客単価と潜在顧客数は相反する。
③顧客の増加は、平均顧客単価が下がることにつながる。
④顧客のニーズ、特にコンプレックスの大きさに応じて、顧客単価は決まる。
⑤プライシングとは、顧客が気持ちよくお金を支払ってしまう仕組みの事である。


価格は下記の4つのバランスの中から決まってくる。
①顧客がその商品に感じる価値
②商品の原価
③同業他社の同等商品の売価
④顧客がその商品と同等の価値を感じる商品の売価

シニアコンサルの発言
『価格は高くてもいいんだよ。なぜなら、価格が高いほど、顧客はいいものを買ったと満足するからね。』


値引きの要求に対しては
オプションを削減する、値引き後のトレードオフを示す。
成功報酬を組み合わせるスキームを提示する(コピー機のトナー)
最大限の予算にあわせて、最良のオファーを提示する。

「すべての人には可処分所得を上限とした予算がある」

マーケティング、最初は顧客単価が高い層に少数の、高い商品を売り、コストを回収。その後徐々にリーズナブルな小hンを販売し、より広い顧客層にアクセスし、残りの利益を回収する方法を取る。

コンプレックス市場⇒(相手が持っている問題を解決する)
『薄毛、肥満、英語、しわ・シミ取り、豊胸、金儲け、出世、恋人探し、子供への教育』
多くの消費者は、つらいことや苦しいことが苦手なため、あるいは加齢の様な自然現象を認めたくないため、多くの消費をこの市場に落とす。

顧客に気持ちよくお金を払ってもらう仕組み『松・竹・梅のプライシング』

単価を上げる2大テクニック
①顧客から見た時のポジションを利用して、感じる価値を上げる。「しょぼい競合相手がいるおおきなマーケットほど、ねらい目である」

②顧客の支払方法を変えて、顧客が感じる支払の痛みを和らげる。

仮説構築:フォーカスグループインタビュー



価格優位戦略/マイケル・V.マーン

¥3,360
Amazon.co.jp

誘惑される意志 人はなぜ自滅的行動をするのか/ジョージ・エインズリー

¥2,940
Amazon.co.jp

マーケティング・インタビュー 問題解決のヒントを「聞き出す」技術/上野 啓子

¥2,100
Amazon.co.jp

鈴木敏文の「統計心理学」―「仮説」と「検証」で顧客のこころを掴む/勝見 明

¥1,260
Amazon.co.jp

ビジネス統計学【上】/アミール・アクゼル

¥4,410
Amazon.co.jp

ビジネス統計学【下】/アミール・アクゼル

¥4,410
Amazon.co.jp

はじめてのS‐PLUS/R言語プログラミング―例題で学ぶS‐PLUS/R言語の基本/竹内 俊彦

¥2,940
Amazon.co.jp

第5章
原則2
どうやって顧客獲得コストを下げるのか

顧客獲得コスト=
営業マンの人件費+CM広告宣伝費+試作費+キャンペーン費用+代理店の手数料
1年以内に回収できるかどうかをビジネスモデルの判断基準とした。
①商品力が顧客悪徳コストを下げる(apple製品&スターバックス)
②顧客を積極的に選択することが、顧客獲得コストを下げる
③ちょっとした工夫で大きく変わる
④顧客の獲得も重要だが、ロイヤル顧客の維持はもっと重要である
⑤口コミは究極の顧客獲得手段である。

集団の知恵の法則

Wisdom of crowds
意見が多様である
他社とその考えが独立していること
意見の材料となる情報が分散していること
判断を集約するメカニズムがあること

ジップの法則

単語の使用頻度、全体あるいは本などのセグメント別
WebPageのアクセス頻度、コンテンツへの人気
都市の人口
収入分布特に上位
「ジップの法則」では「6:3:2」になる。
理由はポジティブ フィードバック ループ(好循環の仕組み)が起因しているため。

獲得しやすい客と儲かる客は異なる。
収益性とロイヤリティのマトリクス


心理学用語
ヒューリスティックス(判断プロセス)
固着性ヒューリスティックス(アンカリング)
最初に示された特定の数字などが印象づけられること。


顧客の中で特に大事な顧客を逃がさないようにすること。
「定番化」「シリーズ化」

口コミがなぜ重要か。それは、紹介する方の顧客も、自分の信用度を担保にかけて、他人に紹介するためです。
αブロガーからの書評、商品名にとんがりを作る。顧客が喜んで話題にしたがるような仕組みを埋め込むと顧客獲得コストが著しく下がる。

・コストを軸にした最適チャネルミックスの追及。(顧客の横方向の展開)
・ブランド力を軸にしたロイヤル顧客と口コミの醸成。(顧客の縦方向の展開)

「日本の広告費」「NHK国民生活時間調査」「国民生活白書」

「上質世界(クオリティワールド)」にビジネスとして入り込むか。

顧客満足度調査
一番わかりやすいきき方は
「この商品(サービス)を友人や知り合いに進めますか」という表現(NPS: Net Promoter Score)

仮説構築
新たに開始すべきチャンネル
縮小すべきチャネル

顧客獲得、維持をより強化すべきセグメント、過剰サービスをやめるべき顧客

メッセージの明確化。不足していた部分、強化すべき部分の洗い出し。

参考文献


「みんなの意見」は案外正しい/ジェームズ・スロウィッキー

¥1,680
Amazon.co.jp

イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大企業を滅ぼすとき (Harvard business .../クレイトン・クリステンセン

¥2,100
Amazon.co.jp

儲かる顧客のつくり方 (Harvard Business Review Anthology)/著者不明

¥2,100
Amazon.co.jp

クチコミはこうしてつくられる―おもしろさが伝染するバズ・マーケティング/エマニュエル ローゼン

¥1,890
Amazon.co.jp

急に売れ始めるにはワケがある ネットワーク理論が明らかにする口コミの法則 (SB文庫 ク 2-1)/マルコム・グラッドウェル

¥819
Amazon.co.jp

グラッサー博士の選択理論―幸せな人間関係を築くために/ウイリアム グラッサー

¥3,990
Amazon.co.jp

第6章
原則3
どうやって顧客原価を下げるのか。

常に顧客論理で原価管理を考える(需要者の視点)
KBF(Key Buying facter)の過小投資と過大投資

人を少なくしストレッチさせる、これに尽きる

IT関連の経費

価格がKBF,機能性がKBF、デザインがKBF

原価には、業種ごとの相場がある。
原価には適正幅がある。

過剰な品質、過剰な設備投資、過剰な人員投資が原価高を招く。

原価を低減させる為には、『過ぎたるは及ばざるがごとし』。人一人福利厚生費など入れると1000万円くらいかかる。

破壊的技術。
PS2、DS3Dなどはどうか?

粉モノ屋はもうかる
小麦粉=ラーメン、お好み焼き屋、クレープ屋、ドーナツ屋、ケーキ屋、パン屋、

「カロリー単価」「時間軸=QBハウス」
薄くて持ち運びに便利=新書

ブルーオーシャン戦略

中古のものを消費者から直接手に入れる=ブックオフ&ガリバー

You TubeはGyaoより強い!

結局は地道なベンチマークが決め手になる。

現場のデータをひたすら集める。
時系列や自社の他部署との比較をする。
同業他社との比較、特に国内だけでなく、他社とも比較する。

イノベーションへの解 利益ある成長に向けて (Harvard business school .../クレイトン・クリステンセン

¥2,100
Amazon.co.jp

ブルー・オーシャン戦略 競争のない世界を創造する (Harvard business scho.../W・チャン・キム

¥1,995
Amazon.co.jp

コピー用紙の裏は使うな!―コスト削減の真実 (朝日新書 37)/村井 哲之

¥756
Amazon.co.jp

第7章 どうやって、顧客数を伸ばすのか?

S字カーブの法則を理解する。

イノベーター    (2.5%)
オピノンリーダー  (13.5%)
アーリーマジョリティ(34%)
レイトマジョリティ (34%)
ラガード      (16%)

ロジャースの理論 (普及率16%の論理)

ジェフリームーアのキャズム(=溝)

アーリーマジョリティが求めるものは、信頼性であり、コストパフォーマンスである。

多くの起業はオピニオンリーダーの意見を聞きすぎて、マニアックな製品を作ってしまう。

いかにキャズムを超えるか、キャズムを超えた後で、アーリーマジョリティからレイトマジョリティに映るフェーズをどうコントロールするかが、利益のカギになる。


顧客セグメンテーションの基本は、所得・年齢・性別の3つ。

日本の世帯数は2005年現在
 4678万世帯
 人口は1.3億人

雑誌で1.3兆円
書籍で9000億円
書籍雑誌への支出 一人1000円未満
携帯電話       6000円前後

新書は売れている
ヒット書籍で5~10万部
大ヒットは30~50万部

団塊世代、団塊ジュニア世代が重要である。
前後の世代と比較して、1学年あたり、20~40%人口が多い。
団塊世代や、団塊のジュニア世代を起点としたマーケティングはヒットにつながり易い。

勝間さんのメイン・ターゲットはロストジェネレーションと呼ばれる30歳前後の就職氷河期時代の世代と、その少し下の世代。(1971年~74年中心) (1947年~49年生まれ=団塊の世代)

戦略を組むときに、
Where(どの顧客をターゲットに向けて)⇔重要性!!
What(どのような商品・サービスを)
How(どう売るか)

日本の人口ピラミッド

・(客寄せビジネス=ランチ)
・(受け皿ビジネス=ディナー)

S字カーブの視点と継続成長の視点

オピニオンリーダーのKBF(いかに新しいものを使うことで自分の効率が上がるか)

イノベーションの普及/エベレット・ロジャーズ

¥5,040
Amazon.co.jp

キャズム/ジェフリー・ムーア

¥2,100
Amazon.co.jp

下流社会 新たな階層集団の出現 (光文社新書)/三浦 展

¥819
Amazon.co.jp

ザ・ニューリッチ―アメリカ新富裕層の知られざる実態/ロバート・フランク

¥2,100
Amazon.co.jp

バブル再来/ハリー・S・デント・ジュニア

¥2,100
Amazon.co.jp

第8章
明日からできる行動習慣
利益の殖やし方をどうやってみにつけていくか。




②勝間式「万能利益の方程式」

利益=(顧客あたり単価-顧客あたりコスト-顧客あたり原価)×顧客数

原則1
顧客単価を1円でもばかにせずコツコツと引き上げ、戦略のない値下げはしない。

原則2
しっかりと顧客獲得コストを計算して、口コミなど、なるべく顧客獲得コストが安くなるちゃなる・手法を活用する。

原則3
コスト改善を地道に行って、かけるべきところはコストをかけながら、全体コストを引き下げる。

原則4
顧客の普及率に伴ったステージを意識し、市場と対話しながら、施策のメリハリをつける。



顧客単価を上げるための行動習慣10
1:価格に迷った時には、高めに設定すること。
2:顧客に対する見せ方について、なるべく高い価格の競合製品だと思わせること。
3:顧客はこちらから、高い価格をつけてくれるような相手を積極的に選定していくこと。
4:値下げを要求する顧客は場合によっては、見切ること。
5:価格が高いこと=品質保証であるという信頼を顧客に持ってもらうこと。
6:松竹梅など複数の単価を設定して、顧客の懐に応じた価格付けを任せること。
7:コンプレックスの解消を中心に、相手の上質世界の解決を目指すこと。
8:月学課金など、小さくてもいいから継続的にお金が入るスキームにすること。
9:自動引き落としや、バンドリングなど顧客が痛みを感じずに支払う方法を作ること。
10:値下げを要求された場合は、分割払いや支払方法で問題解決に当たること。

顧客獲得コストを下げるための行動習慣10
1:競合商品との商品力を顧客の視点から比較する習慣をつけること。
2:どの部分の商品性が顧客に響くのか、明確な仮説を作り、実行・検証すること。
3:無理な顧客獲得を行わず、自分から顧客を選定するくらいの気概を持つこと。
4:周囲に良い影響をもたらす良質な顧客の像を、チームで共有すること。
5:常に、顧客獲得コストを計算する習慣をつけること。
6:複数チャネル、複数メッセージによる顧客獲得を併用すること。
7:顧客を積極的にランク付けして顧客獲得を併用すること。
8:子役をファンとして育てる仕組みを作ること。
9:常にブログ、SNS,掲示板などで、自社製品を検索して評判をチェックすること。
10:顧客と最前線で接している販売員や営業職員の声を共有する仕組みを作ること。

顧客原価を下げるための行動習慣10
1:原価の引き下げは一律に行わず、必要な所には、よりコストをかけるくらいの気持ちをもつこと。
2:コストの安い競合他社がいた場合は、その理由を常に探究すること。
3:過剰なものは過小なものより始末が悪いと考え、特に過剰品質を極力避けること。
4:なるべく変動費にできないか、固定費の増大を防ぐ手段を考えること。
5:カロリーや所要時間、納期など、価格以外の軸でコストを考え直してみること。
6:顧客の需要をコントロールすることで、原価が引き下げられないか考えること。
7:仕入れ先の開拓アイデアは、販売先の開拓と同等以上に熱心かつ創造的に行うこと。
8:なるべく、複数の仕入れ先を開拓し、組み合わせることで、特定仕入先への依存度を下げる事。
9:常にコストのデータを集め続けること。専任担当者を置くくらいの気概が必要。
10:自社の過去データや、競合他社との比較を行うことで、コストの引き下げへのモチベーションを保ち続けること。

顧客数を増やすための行動習慣10
1:自社の商品・サービスだけではなく、他社の商品・サービスや、市販されている一般的な商品・サービスについても、S字カーブのどのステージか考える癖をつけること。
2:今いる顧客のステージを取らえて、何がKBF(鍵となる購買要件)になっているか、即座に言えるようにすること。
3:年齢ごとの人口分布、所得ごとの人口分布を空で言えるようにすること。
4:各世代が、どのような価値観を持っているのか、皮膚感覚で確認すること。
5:自社の過去、競合各社の過去及び現在の中で、類似した商品、サービスの最大販売量を確認する事
6:日本及び主要各国、世界の人口について、だいたいの数と今後の推移を把握する事。
7:日本及び主要各国、世界の人口について、だいたいの数と今後の推移を把握すること。
8:過去の自社ヒット商品について、団塊世代、団塊ジュニア世代の購買がどのくらいあったのか、把握する事。
9:顧客にとって購買の敷居の低い客寄せビジネスを常に複数、用意をしておくこと
10:客寄せビジネスからうけ沢ビジネスへの動線を設計しておくこと。

儲けというのは、顧客の感謝の表れなのです。



60分間・企業ダントツ化プロジェクト 顧客感情をベースにした戦略構築法/神田 昌典

¥1,680
Amazon.co.jp

アフィリエイトでめざせ!月収100万円―ウェブサイトでバナー広告収入を得る秘訣とは?/あびる やすみつ

¥1,575
Amazon.co.jp