Hi な薬剤師の備忘録

 masaki_takahashi

 村上スキーム

道北調剤薬局

僕の薬局のCMソングを作ってくれた高橋真樹が2007/08/22にCDプロデビュー

トップページに関係情報掲載中なのでみてください。

「村上スキーム」 地域医療再生の方程式

僕の友人、夕張医療センター「夕張希望の杜」の村上智彦先生の本が出ました。地域医療崩壊の原因は、私たちの心の中にこそあるということがインタビュー形式でとても分かりやすく表現された本です。

1冊¥1500+税

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

”削除するかもよ(笑)”


Cherry'sのBurger

旭川には知る人ぞ知るローカルブランド牛がいます

岩手県「南部あかべこ」をルーツに持つ

短角牛「オサラッペ牛」がそれです


旭川市江丹別でこの短角牛を育てている「オサラッペ牧場

牧場主は荒川さんといい

我が家では以前からこちらに

直接牛肉を買いに行っているほどのファンです


このオサラッペ牛は角が短い

気性は極めて優しい

毛色は「あかべこ」なので茶色

見るととてもかわいい牛です


ここ「オサラッペ牧場」は後ろに急峻な山が控えており

外からの見かけ上の牧草地は狭い

が、牛たちは基本的に自由放牧

自分たちで勝手に山に登り

草も笹もなんでも食べる

というか、急な山を登らなければ

美味い草にありつけない


だから運動量が多くなり

肉質はサシの入らない赤みがちになります

いわゆる「肉」の味が楽しめる


サシの入ったとろけるような甘い肉も

それはそれで美味しいけれど

噛めばしっかりとした歯応えがあり

脂ではない肉汁が口の中に溢れるのは

この牛の肉の比類のない特徴なのです


前置きが長くなりました(・・。)ゞ


この「オサラッペ牛」のひき肉を100%使った

なんとも贅沢な「ハンバーガー」を出す店があるんです

それが旭川市東旭川町桜岡にある

クラークホースガーデン 」内の


コーヒー&バーガー「Cherry's 」です


Hi な薬剤師の備忘録

Hi な薬剤師の備忘録

Hi な薬剤師の備忘録

Hi な薬剤師の備忘録

Hi な薬剤師の備忘録

クラークホースガーデンは

もともと乗馬、ホーストレッキングが出来る場として

テレビなんかでも取り上げられていたところ

勿論いまでも乗馬は可能みたいだけど

僕が乗ると馬の背骨に

この上ない重力加速度がかかると思うので

乗るのははなから諦めてます、はい

だからそのための情報も仕入れてません

ごめんなさいね


ただ、トレッキングのロングコースだと

山の中まで分け入るような

大自然に溶け込む醍醐味が味わえそうなので

興味のある方はどうぞ


まぁそんなこんなで

僕は乗馬には馴染まないので早速店内へ


お店に入るとマスターと

かわいい女性(奥様なの?)が迎えてくれます

(=゚ω゚)ノぃょぅ


内扉には使用している肉の固体識別番号が

これは出所のはっきりした肉しか使いませんよという

マスターのこだわりです

Hi な薬剤師の備忘録
上の扉を開けて中に入り

振り返って左右を見渡せば

概ね店内はこんな感じ

はい、アメリカンテイスト溢れる味付けになってます

まぁホースガーデンだから

西部劇的な雰囲気は大切よね

奥の方にあるピアノライクな楽器は何という名前なんだろうね?
Hi な薬剤師の備忘録
バー的な雰囲気のカウンターもかっちょいい
Hi な薬剤師の備忘録

ところでここのハンバーガーは

上記の「オサラッペ牛」100%使用のこだわり

やはり肉本来が持つ旨味が魅力だとマスター

特に指示がない限り

ミディアムレアに焼き上げますとのこと

メニューはこんな感じ


Hi な薬剤師の備忘録

Hi な薬剤師の備忘録
ちなみにステーキは安定した量が確保できて

脂身のバランスもいいアンガス牛を使用しているとのことだけど

1人前1ポンドのみの設定

1ポンドっつうと大体450g弱なので

肉好きの若者じゃなければ

1枚を1人で食べるのはキツくね?と聞いたら

僕は一枚いけちゃうんですけど

みなさん1枚を2人で召し上がったりしていますよとのこと

あー、それならいけるかもしれないなと思いつつ

今回は基本の「ハンバーガー」をチョイス

サイドフードはサラダで

家内は同じものでサイドフードをポテトに

坊主は「ダブルコンボチーズバーガー」のサラダに


出来上がりまでのんびりと店内をチェック!

これはお水だけど

ドリンク類のコップもアメリカンサイズででかいよ

それと、好きな人は好きな「Cherry Coke」もありましたわ(笑い)


Hi な薬剤師の備忘録

お酒も出すカウンター上には

西部劇定番のテンガロンハット
Hi な薬剤師の備忘録

昔のアメリカなんかには良くあったんだろうなと思わせる

雰囲気のあるオーブン

Hi な薬剤師の備忘録

店内をうろつきながら

ポイントポイントを撮影

窓から見える緑が目に優しい


Hi な薬剤師の備忘録

証明を抑え気味にした店内は

だからこそ外の景色が生きてくる感じに

Hi な薬剤師の備忘録

ここのマスターは旭川東海大学の卒業だそうで

店内の家具類もいくつかは仲間が作ってくれたものだという
Hi な薬剤師の備忘録

Hi な薬剤師の備忘録

もとより乗馬が出来るところなので

馬の鞍なんかがさりげなく置いてあって

これで何か訓練でもするのかなと思ってみたり
Hi な薬剤師の備忘録

そろそろできるかなの図 ↓

Hi な薬剤師の備忘録

マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

もうちょっとだから待ってれの図 ↓

Hi な薬剤師の備忘録

m9(・∀・)ビシッ!! 


ちなみにこの「安田大サーカスのHIRO」ばりの後姿がマスター

そりゃあ牛肉の1ポンドくらいいっちゃうよね


とかいいつつ最初に出てくるのはバーガーを包む紙


Hi な薬剤師の備忘録
この中にバーガーを挟んで食えということ

手が汚れません(上手に食べればね)


そんでこれが

ハンバーガー+サラダ

Hi な薬剤師の備忘録

こちらがハンバーガー+ポテト

Hi な薬剤師の備忘録

これが「ダブルコンボチーズバーガー」+サラダ

Hi な薬剤師の備忘録

いずれ劣らぬ猛者ばかり!

これだけのボリュームがあればお腹は一杯になります


大きいハンバーグを何とか手にもって

がぶりと食らいつきます 

なにこれ (゚д゚)ウマー 


ミディアムレアといっても

あからさまな赤肉が残っている風でもなく

上手に火が通り、

だからこそ肉汁が口の中に広がります

それは霜降り肉の脂の味ではなく

まさに肉由来のジュース

これこそが「オサラッペ牛」の持っている特性

牧場主の荒川さんの顔が目に浮かびます



そして

付け合せのサラダに使う野菜は

地元桜岡の農家さんから

朝取り野菜を直接仕入れたもの

だから新鮮で美味い

ドレッシングはオリーブオイルと塩だけだそうで

野菜の味がモロに感じられて驚くほど


アメリカ生まれのハンバーガーは

簡単なジャンクフードに思われがちだけど

Cherry'sのバーガーは

一皿で十分なお食事のクオリティ

肉の旨味を感じたいなら

是非ともオススメしたいお店のひとつになりました

ちかいうちにまた行こうと思うけど

みなさんもよかったらどうぞ

風のガーデンで有名になった

上野ファーム 」もこの近くにあるので

ついでに立ち寄るのもいいかもよ


あー美味かった


Hi な薬剤師の備忘録



連休だし

折角の連休だし、家でじっとしてるのも馬鹿らしいので、出かけることにしましたよ。
まず初日は家内と一緒に美瑛の「歩人」までベーコンエッグ用のベーコンを買出しに行きますが、朝食前だったので東川町の「田舎そば たちばな」に寄ってお蕎麦を頂きます。
photo:01


家内の頼んだ山菜ソバと
photo:02


僕の頼んだもりそば。
コシが強い麺で美味しい!

その後、東川町の道の駅でキセキコンダクトカンパニーのトマトをゲット!
photo:03


これはバッチリ冷やして食べたら美味かったな。

東川町から美瑛に抜けて「歩人」に着くと激混み!
食事のお客様は店外の車中で待機してましたが、僕らはベーコンやソーセージを買いに行っただけだから、お買い物だけしてさようなら。

因みにいま「歩人」では、なでしこジャパン優勝祝賀セット売ってます。
詳しくは「歩人」のホームページへ。(笑)

お買い物も済んだので帰路につきましたが、途中気になる看板を見つけて其方へハンドルをきります。

行きあたったところに洒落たカフェを発見!
それが「cafe de lapaix」
photo:04


photo:05


店内も洒落てるんだけど、写真撮るの忘れましたわ。

で、ここにはラクレットというチーズを専用ヒーターで温め溶かし、パンや茹でジャガイモなんかにべろんとかけて食べるやつがあります。メニューにちょろっと見えますね。
photo:06



食べたかったんだけど、ほら、ソバ食べたばかりだったから諦めて、家内と一緒にケーキセット頼みました。
photo:07



どのケーキも抜群に美味くて、コーヒーにピッタリ!

スタッフの皆さんもみんないい人達で、ラクレットリベンジ決めに来ようと誓いました。

帰りにヨーグルトを買いに「クリーマリー農夢」に寄りましたが、案の定売り切れです。
焼き菓子を買い込んで家に帰りました。

翌日は行動開始も遅かったので、専務も誘って東川町の奥にある「北の住まい設計社」というところにいきました。
photo:08


photo:16


ちょうちょがやたら舞ってます。
photo:09


ショールームはこんな感じの建物で、中には家庭小物、様々な道具類なんかが並んでます。
photo:10


photo:11


店内では写真撮ってませんが、僕はここでこんなモノ買いました。
外国で手紙なんかを封緘する「印璽」と「封蝋」です。
僕のマークなんか有りませんから、イニシャルのHを買いましたよ。
photo:12



店内を見終わって、隣にあるカフェに言って見ます。
photo:13


photo:14


photo:15


中にもショップがあって、僕は「オレンジリキュール」を買いました。

二階に上がるとカフェになってます。
お腹は空いてないので、家内と専務はケーキセット。
僕はアイスコーヒー飲みました。

満足して専務を自宅まで送り、夕ごはんの買出しに行って一日が終わりました。
また明日から頑張れそう。






iPhoneからの投稿

日本晴れ⑵

朝っぱらから駅にいき、用事も済んで一旦帰宅しました。
庭で日曜大工を少しやりましたが、何とも天気が良くて家にじっとしてるのももったいない。
ちょうど、旭川の買物公園の記念行事で、大道芸やら大雪マルシェやらをやってる日でもあります。
家内と専務と一緒に街に出てみました。

なんか凄い人出で、嬉しいやら驚くやら。
もう、こんな有様です。
photo:01


photo:02


旭川近郊、江丹別のオサラッペ牧場のスジ肉を使ったカレーを出すというビストロポプーレさんのブースで無事カレーをゲット!
photo:03


photo:04


これがなまら美味くて、絶対お店にも行ってみようと決意しました。

かねてから興味もあり、胡散臭さも感じていた、旭川名物にしようとしてるしょう油焼きそばも食べてみましたが、この店のは意外に美味くてちょっとビックリ。
photo:05


こんな楽しいイベント
次回も楽しみ。



iPhoneからの投稿

日本晴れ

昨日の日曜日は、朝からとてもいい天気でとても気持ちが良かった旭川。所用があり、朝一で旭川駅へいきました。じつは駅のホームまで上がるの初めてでした。旧駅舎がまだあるので全容は明らかではないですが、とても綺麗でカッコイイ駅です。

ホームはこんな感じ。
photo:01


スーパーカムイ
photo:02


キオスクは駅の中
常識でしたか?
photo:03


向こう側に神居、神楽、台場が見えます
photo:04


旧駅舎にはまだこんな飾りも
photo:05





iPhoneからの投稿
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>