子宮頸がんになるのは、ほとんどが性行為でウイルス感染するって言われていますが、例えば、旦那さんや、彼氏から感染し、子宮頸がんを発症したとすると、いくら治療をしても、同じ相手とまた性行為をすると、また感染し発症するのでは?
っという考えが、ずっとあって主治医に聞いてみると、
それを言ってしまうと…。って言われました。相手がウイルス保持者かを調べることもできるし、それから感染して発症したのかも調べれるみたいですが、そこまでしてどうするのかと逆に聞かれて。
それだったら、今のように定期的に検査をして早期発見のほうが良いと…。
私も、それを聞いたからってどうする事もできないですが、なんか納得がいかなかったような…。結局は、それに対する対処法みたいなものとか、すでに保持者だと分かってる人からウイルスを消すことはできないという事なんでしょうか?。
気になっているのは私だけでしょうか?