おはようございます。
そういえば、おとといのブログに書いた、うちの娘の歯、
ダンナが抜こうと思っていたその日、
ハ○チュウを食べていた娘、「あ、抜けちゃった」だそうですw
そりゃ、あの弾力、抜けるだろ?
思わず、アホか!と言ってしまいました…。
あの大騒ぎはなんだったんだ。
ラムしゃぶ
材料:
生ラム(薄切り)
白菜
小松菜
もやし
絹豆腐
小ネギ
うどん
鶏がらスープの素
水
ジンギスカンのタレ
作り方:
【1】白菜は千切りに、小松菜ももやしと同じ長さにし、絹豆腐は6等分、小ネギは小口切りにする。
【2】鍋に水と鶏がらスープを入れ、白菜、小松菜も加えて火にかけて、野菜に火が通ったら、絹豆腐を入れ、ぐつぐつしてたら、もやしやラムを入れてしゃぶしゃぶにする。
うどんは好みで。
ラムでしゃぶしゃぶ?
ジンギスカンよりはるかに食べやすいと思います。
これね、不思議なのが、ポン酢じゃないんですね。
ぜったいジンギスカンのタレじゃないとダメ。
ラム食べるならこの人!っていう友達がいて、近所なので、年長の息子くんと我が家へ食べに来てくれました。
彼女と、「なまらうまいっしょ~」と、北海道丸出しで、女子2人、子ども3人で1キロほどペロリ。
もやしは3袋、小松菜は半束、白菜は5枚、うどん3玉と、食べる食べるw
ラムはね、近くのスーパーのお肉屋さんによくして頂いているので、
注文しておいて、さらに好みの厚さに切って頂いて、特別価格でお願いしてます。
今回は、しゃぶしゃぶ用で!ってお願いしたので、薄切りに。
ラムに抵抗ある方に、本当に食べていただきたいわ~。
ジンギスカンのタレも、私はソラチ派。
ベル派のジンギスカン通も多いかな。
と、かなり北海道人しかわからないようなネタにしてしまいました。
夏はジンギスカン、冬はラムしゃぶ。
フレンチも、選べるならラムチョップにしたいし、とにかくラムとか、鴨とか、馬肉とか、
そういうお肉が好きなんですね~。
勝手にお肉ランキングつけると、ラム、鴨、豚、鶏、馬、牛かな~。
なんかほかにお肉ってあったけ?
魚も、川魚も好きだし、
野菜はネギとかしょうがとか香味野菜が好き。
そして、ガス入りの水(まったく味のしない炭酸水)がものすごい好き。
甘味0。
私はヨーロッパの人だったのか!と我ながら思うくらい、
水と二酸化炭素だけの炭酸水が大好物で、毎晩食事とともにがぶ飲み。
夏は1L近く炭酸水。
お腹の調子が悪い時だけ飲まないようにしてるくらいで、
炭酸水がなくては生きていけない~というくらい。
炭酸中毒っぽい人って、けっこういますよね。
私の友人も、やたらコーラを飲んでいる。
とにかくコーラ。
ビールとかとどっちがいいのかな~。
とどうでもよい話書いちゃいました。
あまり身近じゃないけど、機会があったら、ラムしゃぶ食べてみてくださいね。
*-*-*-*-*-*-*-*
いつも応援ありがとうございます★
ランキングに参加始めました。よろしくお願いします^^
↓↓↓ ↓↓↓
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
皆さんの応援が、レシピを増やす源です(*^^)v
*-*-*-*-*-*-*-*
こちら、アレルギー対応食品を取り扱っている通販です!
サイト内のお役立ち情報に、私のブログを紹介して頂いています♪
アレルギーのあるお子さんがいて、お料理にお悩みの方、ぜひ一度のぞいてみてくださいね(*^^)v
ティーライフという、お茶屋さんの、アレルギー専門店なんです。
↓↓↓
『食物アレルギー対応食品の専門店 ア・ト・ピ・ア』

