本命!サンマの塩焼き | みんなで食べるとおいしいねっ。

みんなで食べるとおいしいねっ。

これが我が家の合言葉。
卵アレルギーでも、みんなと同じ、おいしいごはんを。
お母さんは家族の専属シェフ!
卵除去食からおうちメニュー、アウトドア料理まで、ちょっとご紹介。

おはようございます~


サンマ、ずいぶん安くなってきましたね。

うちの周りでは、出始めこそ198円くらいだったけど、すぐに120円くらい、

そして、今は98円。


ということは、そろそろ最盛期が終わるということ。


だとしたら、脂のノリも落ちてくるので、このへんで、本命いっときますか!

塩焼き、自信があります。

魚好きを公表してますからねっ。




サンマ塩焼き



みんなで食べるとおいしいねっ。


材料:

サンマ……3尾

塩……小さじ3


作り方:

【1】魚焼きグリルを点火し、5分ほど予熱する。
みんなで食べるとおいしいねっ。


その間に、サンマの背と腹の間くらいに、縦に切れ目を入れる。裏側も同じ場所に。

はらわたは、好みで取り除いてもOK。

斜めに半分に切る。


【2】切ったサンマの裏側(頭を左、背が手前)にだけ、1尾につき小さじ1/2ずつ振り塩する。

みんなで食べるとおいしいねっ。

塩は、粗塩がオススメ。粒子の細かい塩(アジシオや雪塩など)は、熱ですぐ融けちゃうから、サンマから落ちちゃって、塩味がしなくなります。

写真の一番奥は、表、手前2尾が裏になってます。


【3】よく熱したグリルのなるべく奥側に、塩を振った側が上になるように並べて焼く。強火で3分。
みんなで食べるとおいしいねっ。


【4】裏返して、残りの塩を振る。同じく1尾につき小さじ1/2ずつ。中火にして、3~4分焼いたら出来上がり。
みんなで食べるとおいしいねっ。





焼きすぎず、生でもなく、ふっくらとした身に、塩の効いた皮が絶妙!


みんなで食べるとおいしいねっ。

聞こえますかね~、この焼ける音。

これぞ、秋の音。


縦に切れ目を入れるのは、生焼けがなく、まんべんなく焼けるから。

また、半分に切るのも、グリルの性能的に、どうしても手前側が焼けないので、

半分に切って、みんな同じ焼け方にするためなんです。

七輪や炭火で焼くなら、半分に切らなくても大丈夫。




みんなで食べるとおいしいねっ。

でね、早々に焼いたサンマ、ほぐし身にします。



これを、ご飯の上に載せて、三つ葉とわさびを載せて、昆布茶をかける。


みんなで食べるとおいしいねっ。


ウマすぎる!

お茶漬け。



上手に焼けば、冷めてもモソモソしたり、生臭くなったりしないんです。



魚焼いて、温かいうちにご飯食べて、お腹いっぱいのところに、どーんとくる、

まだ洗ってないグリル。

これがあるから、魚焼くのはちょっと…ってなりますよね。

でもね、早い時間に焼いちゃってもいいんです。

こどもは身をほぐしてあげるでしょ、そしてそうこうしているうちに冷めちゃうわけよ。

だったら、最初から早い時間にじっくり焼いて、じっくり丁寧に身をほぐして、

サンマの混ぜご飯にしたり、お茶漬けにしたり。

ご飯の前に、グリルも片付けられちゃうわけです。


もちろん、大人は、温かく、そのまま食べるのが美味しいに決まってるけど、

うちの場合は、ダンナは晩いので、どっちにしろ焼き立ては食べないんです。



しかし、今年のサンマは美味しいなぁ。


まだまだサンマ料理、ご紹介できるんだけど、サンマばっかり食べすぎかな。

でもいろんな料理にするので、こどもたちにもまだ飽きられてない。


そして、この塩焼きが、やっぱり一番美味しいと言ってくれました!

わかってるな、我が子たち。



と、話はかわりますが、HP を作っています。

ずいぶん更新をさぼってました。

ようやく、今まで載せてきたレシピを全部載せました!

ブログ始めて半年、100を超えるレシピです。

まだまだ頑張らなくちゃね。

美味しさ求めて、日々精進。

これも、自分の食欲のためですもん。

よかったら、見てみてくださいね~♪






*-*-*-*-*-*-*-*

いつも応援ありがとうございます★


ランキングに参加始めました。よろしくお願いします^^
↓↓↓             ↓↓↓

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪


1クリックの応援、お待ちしてます♪


皆さんの応援が、レシピを増やす源です(*^^)v

*-*-*-*-*-*-*-*


こちら、アレルギー対応食品を取り扱っている通販です!

サイト内のお役立ち情報に、私のブログを紹介して頂いています♪

アレルギーのあるお子さんがいて、お料理にお悩みの方、ぜひ一度のぞいてみてくださいね(*^^)v

ティーライフという、お茶屋さんの、アレルギー専門店なんです。
↓↓↓

ア・ト・ピ・ア 『食物アレルギー対応食品の専門店 ア・ト・ピ・ア』