昨日はカメラの講習会最終日。
先日、浅草に撮影実習に行ったときに撮った写真の講評会でした。
で、帰ってきてちょっと遅くなったので、さっと作れる一品をサブに。
れんこんの黒酢南蛮
材料:
れんこん……1節
【たれ】
黒酢……大さじ1
酢……大さじ1
顆粒だし……一つまみ
砂糖……大さじ2
しょうゆ……小さじ1
水……100ml
片栗粉
揚げ油
作り方:
【1】れんこんの皮をむき、1cmくらいの厚めに切って、片栗粉をまぶす。
タレは合わせておく。
【2】熱した揚げ油で、カリッときつね色に揚げたら、合わせたタレに、熱いままジュッと入れてできあがり。
細い千切りのシソをのせて。
以前にも、簡単なれんこん南蛮 をご紹介しました。
昨日は黒酢が食べたかった。
片栗粉で揚げているので、揚げ出しみたいな感じです。
つるんとした舌触りに、もっちりの厚いれんこん。
酢が効いて、もう少し食べちゃおうかなっていう味です。
そうそう、いつも撮っている写真。
もっと上手に、もっと技術をつけたいと思い立って通った講座、全4回。
デジタル一眼レフの基礎講座。
基礎講座ですが、実は私、一眼レフ歴12年。
おお~、我ながら、意外と長く続いてる趣味。飽きっぽいからね。
最初は、10代のころ、まだデジタルカメラが出たか出ないかくらいの頃、
ペンタックスのフィルム一眼。
当時、使い捨てカメラが流行ってた時代で、
一眼で撮る写真との違いに興奮しました。
フィルムカメラ、けっこう長く使っていて、
5年くらい前に、NIKONのD40に買い替え。
フィルム派としては、デジタルカメラの、のっぺりとした、どこにでも焦点が合ってる
そういう写真が許せなかったので、
デジ一に買い替えるにも、フィルム一眼と性能が同じくらいになるまで待ちました。
で、D40は、今も使っていて、ブログ専用にしています。
ブログに載せている料理の写真はすべてD40。
そして、去年買い増したのが、D7000という、高性能機種です。
これ、本当にイイ!
写真がうまくなったんじゃないかと思わせてくれるような相棒です。
これがまた、重いんだけど、やっぱりどこに行くにも、鞄に入っています。
相棒だから。
でも重いんだよね…
東京タワーから。明るいな、東京の空。星が見えない。
12年たって、今更だけど基礎から学びました。
いい経験だったな。
改めて、やり直す機会って、いろんなことに必要だと思います。
そして、プロじゃない、普通の人が撮る写真を見る機会もないので、
とても勉強になりました。
料理も、時々いいお店に行って、自分の舌を鍛えてこなくちゃね。
あとは、お友達とか、プロじゃない人の料理を、もっと食べてみたい。
そういう機会って、なかなかないですからね。
*-*-*-*-*-*-*-*
いつも応援ありがとうございます★
ランキングに参加始めました。よろしくお願いします^^
↓↓↓ ↓↓↓
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
皆さんの応援が、レシピを増やす源です(*^^)v
*-*-*-*-*-*-*-*
こちら、アレルギー対応食品を取り扱っている通販です!
サイト内のお役立ち情報に、私のブログを紹介して頂いています♪
アレルギーのあるお子さんがいて、お料理にお悩みの方、ぜひ一度のぞいてみてくださいね(*^^)v
ティーライフという、お茶屋さんの、アレルギー専門店なんです。
↓↓↓
『食物アレルギー対応食品の専門店 ア・ト・ピ・ア』





