今日はいよいよ運動会!
小1の娘は、初めての小学校での運動会。
ドキドキして眠れない!と、早々とベッドに入り、そして10分経たずに熟睡。
いいなぁ、ドキドキしても眠れるのって若さかな。
私はというと、お弁当の仕込にたっぷり時間をかけ、ヘトヘトになり、やはり熟睡。
でもね、その分、今朝はから揚げを揚げて、あとは詰めるだけ。
お弁当は、明日のブログでご紹介します!
そういえば、先日の冷蔵庫入れ替えの時に作ったクレープを載せ忘れてました。
その時に出し入れした食品の中で、生クリームを使い切りたくて、クレープに。
だけど、だけど、冷蔵庫の調子が悪くって、
あー、全然冷えてないし、氷がないから、生クリームが硬めにホイップできない!!
クレープ(卵なし)

材料:
薄力粉……100g
砂糖……10g
牛乳……200ml
生クリーム……大さじ1
バター……10g
サラダ油……適量
作り方:
【1】薄力粉と砂糖をボウルに入れ、泡だて器でよく撹拌する。ふるってもOK。バターは電子レンジ500w30秒加熱して溶かしておく。
【2】1のボウルに、生クリーム、牛乳を加えたら、ダマができないように泡だて器でよく混ぜ、最後に溶かしバターを入れて滑らかにする。
【3】中火で熱したフライパンにサラダ油を薄く塗り、お玉1杯弱の生地を流しいれたら、急いでフライがえしをトンボ代わりに使って平らにする。クレープ屋さんのトンボがあればいいけど、普通はないので、先が斜めになってないフライ返しで、くるっとコンパスを使うように回すと、きれいに広がります。
【4】ちょっと焼き色がついてきて、端っこが浮いてきたら、ひっくり返して10秒ほど焼き、出来上がり。
具によって冷まします。
卵が入っていないと、ちょっと白いクレープ生地になりますが、軟らかいし、
もっちり生地で、普通に美味しい。
バターを加えると、くっつきにくく、きれいに広がります。
分量は、これで直径15cmくらいの小さめクレープが7~8枚。
もっと増やしたいときは、分量をそのまま2倍、3倍にしてくださいね。
具は、今回は、チョコ生クリームと、紫蘇ツナマヨきゅうりです。
とにかく、くっつかない焦げ付かないフライパンで!!
ホットプレートだとまんべんなく火が通るので、
みんなでワイワイ楽しみながら作れるからオススメです。
特に、アレルギっ子はお友達と同じものが食べられなかったりします。
クレープなら、みんなと同じ、一緒に楽しく食べられるから、ぜひぜひお試しを。
乳がNGなら、牛乳は水で、バターはサラダ油で代用可です。
いつも、自分だけ違う食べ物…と思う、
ちょっとさびしいアレルギっ子の気持ちも、とっても満たされると思います♪
この生地で、ミルクレープも。
バースデーケーキも、スポンジにこだわらなくて、
チーズケーキやタルト、ミルクレープにガトーショコラと、
アレルギっ子のママが作れる、一番おいしいケーキでいいと思うんです。
みんなと一緒に食べれば、なんでも美味しいから。
ということで、ダンナ、息子、私の両親と主役の娘の6人でみんなで一緒にお弁当を食べに、運動会へ行ってまいります!!
娘は黄色組だよ、皆さん応援してください(笑)
*-*-*-*-*-*-*-*
いつも応援ありがとうございます★
ランキングに参加始めました。よろしくお願いします^^
↓↓↓ ↓↓↓
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
皆さんの応援が、レシピを増やす源です(*^^)v
*-*-*-*-*-*-*-*
こちら、アレルギー対応食品を取り扱っている通販です!
サイト内のお役立ち情報に、私のブログを紹介して頂いています♪
アレルギーのあるお子さんがいて、お料理にお悩みの方、ぜひ一度のぞいてみてくださいね(*^^)v
ティーライフという、お茶屋さんの、アレルギー専門店なんです。
↓↓↓
