これってかなりひさしぶりの話題かな。

 

きょうは3dsMAXを使ってみようと思う。

 

上の画像のように、いつもやってる文字の3DCGをやってみようかな。

 

もう、実に簡単な説明をしておこうと思う。

 

スプラインの文字を選択

 

 

 

適当に言葉を書く。

 

 

 

 

画面をクリックすると文字が出てくる。

 

 

 

モディファイアの押し出しを選択。

 

 

コントロールパラメータの量を適当に上下させると押し出し量が変化するので、自分が思っている押し出しを行う。

 

 

 

画面をALT+中クリックで角度を決め、レンダリング(F9でもいい)を行う。

 

 

 

すると、画像データが準備できた状態で出てくる。

あとは保存してやればOK。

PNG形式なら下の画面の黒い部分はアルファチャンネルとして透明になるので、いろいろと編集しやすく、おすすめである。

ちなみにbmpやJpegは非推奨。

テクスチャならtarga、一般画像としてはtiff、tif、pngのいずれかにするのがいい。

 

 

 

 

 

それでこのような感じで出来上がる。

 

ちなみに、ここからライトを照らしてやると影ができたいかにも3Dだと思えるレンダリングも可能。

うふふ、簡単だねぇ。

この程度ならだけど。

本格的にするとなるとめっちゃむずかしい。

うふふ。

 

きょうはここまで。