ヒヤシンスの

水栽培に初チャレンジ。

 

 

 

 

前からやってみたいと思っていた

ヒヤシンスの水栽培。

 

ガラスポットを購入し、

栽培開始のこの時期になるまで、

待ち遠しかったです。

 

 

 

 

リサイクルガラスを使って、

ガラス職人の手で作られた

拭きガラス。ひとつひとつが

手作りならではの味があって、

素朴な雰囲気が可愛いんです。

でも、ひとつ2000円近くするので、

そういくつも買えませんね。

だけどたくさん育てたいし…。

そこで家にあった物を使ってみました。

 

 

 

 

真ん中はコップを使いました。

球根のお尻に水がギリギリ付く程度で、

ちょうどいい具合に

コップのふちに乗りました。

右はワインボトル(ペットボトル)を

使ってポットを作ってみました。

 

 

 

 

 

カッターとハサミを使って3分割に。

プラスチックが柔らかく、

丸みのあるボディーは

手が滑りやすいので

切るときはかなり注意が必要です。

 

 

 

 

マスキングテープで切るラインに

目印を入れると作業しやすいです。

カッターで切ったあとは、

ガタガタした部分をハサミで

丁寧に切ってやります。

 

 

 

 

切り分けた上部を

逆さにして出来上がり。

 

 

 

 

ヒヤシンスの球根は、

ホームセンターで購入。

芽が出始めていたため、

処分品扱いで安く買えました。

 

思いのほか、

ワインボトルが良い感じに出来たので、

また球根を買い足して、

もっと作ってみようと思います。

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 2010年4月~11年3月生まれの子へ
にほんブログ村