チェーンスライダーのないスイングアームにチェーンスライダーを付ける。の巻
一般的に社外のロングスイングアームには、チェーンとの接触部分に「チェーンスライダー」というゴム製の保護パーツが装備されています。
しかしゴリラ改に装着しているスイングアームには、このパーツが装備されていません。
このスイングアームを装着したのは、今をさかのぼること10数年前。
今ではロングスイングアームにチェーンスライダーの装備は常識となっていますが・・・。
当時は装備されていないのが当たり前。
スイングアームによってはオプション扱いであったと記憶しています。
ならば。と、ゴリラ改の16cmロングスイングアームには、ガムテープでゴム板を巻き付けるなどオリジナル加工を実施しています。
(オリジナル加工、というよりも、その場しのぎ、という言葉が正しい)。
そんなオリジナル加工も、10数年を経た今ではご覧の通り、見るも無残なズタボロの状態。
そこで今回、新たなゴム板(衝撃緩衝材)を使い、修正作業。
現在のところ、問題なくスイングアームを保護しております。
でもやっぱり見た目がよくない。
詳しくはモトチャンプ5月(4/6発売号)を!
ゴリラと遊んで気分転換
管理人です。
1月~3月末は年度末ということもあり殺人的ともいえる強烈な忙しさでした。
不景気と言われる昨今、忙しいのは誠に結構なのですが、モノには限度というものがあり・・・。
こうやってブログが書けるくらい余裕をもって日々望む。これが理想的なのですが、現実はなかなかそうはいきませんね。
私と同じ思いをしておられる方も結構多いのでは?
さてさて、管理人はモトチャンプ誌で「お気楽バイクライフ・ゴリラ編」というコーナーを担当しております。
4月号では、
マフラーのサビサビを
サンダーでキュイぃーンと削ぎ落とし、
素材をむき出しにし、
耐熱スプレーをシュー!
装着したところ。
毎月、こんなことをして好き勝手に遊んでいます。
よかったら書店やコンビニでお手にとって(いやいや、買ってください!)見てやってくださいませ。
こだわり満載の4ミニカスタム、ぜひご覧あれ!
とある取材先で、70歳くらいのオッサン(じいさん?)に、
「ちょっとスペンサーを取ってくれ」
と言われ、
「スペンサー?? 一体このオッサン、何を言っているんだ? 」
という塩梅でキョトンとしていると、オッサンは、
「おい、スペンサーだよ!」
と僕をせかすので、
ひょっとしたら、と思い、半分ボケたフリしてスペーサーを手渡すと、
「おお、ありがとう」
と言われた管理人です。
これと似た話で、知人のオジサンに、
「駅前の“フライドキッチン”の前で待ってるから」と電話で一方的に告げられ、
ケンタに向かいました。
予想通り、オジサンは僕を見つけるや否や、
ケンタッキーフライドチキンの前で元気よく手を振っていました。
さて、カスタム選手権、
兵庫のかーくんエイプ(ペイントにこだわっています!)、
エイプの外装をまとったYMOさんのモンキー、
★GOROH★さんのブラックシャリィ&エイプの2台、
エントリーありがとうございました!
エレガントなTNRさんのシャリィは部分写真追加で再登場!
どのマシンも必見です!!