バス車内広告 ~紙とQRコードと、時々、AR~
バスの中で思索するのが日常、の社長
です。
前から気になってたんですが、バスや電車の車内広告には、QRコードがほとんどないこと、気づいてましたか?
Web広告と違って、実際のアクションに結びつきにくい紙の広告の場合、アクションに結びつきやすいQRコードを使ってネットに誘導するのは、一般的に取られている手法です。
しかし、車内広告の場合、ほとんどが「○○で検索」だけ。
これでは、その広告は電車・バスを降りた時に忘れさられる運命
ですね。
まぁ、理由は推して知るべし、なんですが、調べてみるとこんな理由で少ないことがわかります。
1.車内マナー 携帯電話を巡る車内でのトラブル防止
2.安全確保 本人の安全と、人の流れを阻害しないように
3.優先席への配慮 優先席付近での携帯電話使用禁止
以上の観点から、運行会社で、QRコード付き広告の掲出場所を制限しているようです。
QRコード入りの広告は、出して良いけど、出せる場所が少ないのでしょうね。
しかし、これでは交通広告の価値が落ちていくばかり。
バスに乗りながら、どうすれば車内マナーと優先席に配慮しつつ、安全に広告を見て、すぐにネットでアクションできるか考えて思いついたのが、AR技術です。
AR(拡張現実)
言葉は、wikipediaで調べてね。
これをつかえば、バスの車内広告で、こんなことができるのではないかなぁ。
コンセプトは、車窓を楽しみながら自然に広告誘導

1.座席と窓にARマーカーをおいて
2.スマホのカメラでかざすと
3.窓側はこんな感じww

当然、GPSと連動して、今、目の前にある店舗の広告とか、イベント情報も表示
4.座席側では、車内の紙広告を表示して、ワンタッチでアクセスできるように
5.ただの広告ARだとアプリ起動しないから、次の駅までの時間表示したり、今ある時刻表検索なども取り込んだりして、「バスに乗る前から降りるまで起動し続けるアプリ」として楽しめる内容にすることが大事
最近、ARと街歩きアプリに興味がある社長でした。
↓なんとなく世界の車窓から
世界の車窓から~フランス鉄道の旅~ [DVD]/出演者不明

¥4,725
Amazon.co.jp
です。前から気になってたんですが、バスや電車の車内広告には、QRコードがほとんどないこと、気づいてましたか?
Web広告と違って、実際のアクションに結びつきにくい紙の広告の場合、アクションに結びつきやすいQRコードを使ってネットに誘導するのは、一般的に取られている手法です。
しかし、車内広告の場合、ほとんどが「○○で検索」だけ。
これでは、その広告は電車・バスを降りた時に忘れさられる運命
ですね。まぁ、理由は推して知るべし、なんですが、調べてみるとこんな理由で少ないことがわかります。
1.車内マナー 携帯電話を巡る車内でのトラブル防止
2.安全確保 本人の安全と、人の流れを阻害しないように
3.優先席への配慮 優先席付近での携帯電話使用禁止
以上の観点から、運行会社で、QRコード付き広告の掲出場所を制限しているようです。
QRコード入りの広告は、出して良いけど、出せる場所が少ないのでしょうね。
しかし、これでは交通広告の価値が落ちていくばかり。
バスに乗りながら、どうすれば車内マナーと優先席に配慮しつつ、安全に広告を見て、すぐにネットでアクションできるか考えて思いついたのが、AR技術です。
AR(拡張現実)
言葉は、wikipediaで調べてね。
これをつかえば、バスの車内広告で、こんなことができるのではないかなぁ。
コンセプトは、車窓を楽しみながら自然に広告誘導

1.座席と窓にARマーカーをおいて
2.スマホのカメラでかざすと
3.窓側はこんな感じww

当然、GPSと連動して、今、目の前にある店舗の広告とか、イベント情報も表示
4.座席側では、車内の紙広告を表示して、ワンタッチでアクセスできるように
5.ただの広告ARだとアプリ起動しないから、次の駅までの時間表示したり、今ある時刻表検索なども取り込んだりして、「バスに乗る前から降りるまで起動し続けるアプリ」として楽しめる内容にすることが大事
最近、ARと街歩きアプリに興味がある社長でした。
↓なんとなく世界の車窓から
世界の車窓から~フランス鉄道の旅~ [DVD]/出演者不明

¥4,725
Amazon.co.jp