ざんくのリアル小説

ざんくのリアル小説

オリジナル小説、オーディオ・音楽、おいしいFOODなどなど

 

富山市総曲輪通りの広場で、

ワンニャンチャリティライブ

「富山ハートウォーミング音楽祭」が

開催されていた。

 

今日は出演じゃなくて

募金しに行ったよ。

 

音楽だけじゃなくて

こんな催しも。

*主催の八木先生のSNSから拝借しました。

富山には

チンドンマングループもたくさん活動しているので、

とても楽しい催しになったみたい。

 

もちろん音楽もソロやバンドで

たくさん出演していたよ。

 

募金、たくさん集まったらいいね。

 

 

 

 

ちょっと温めようと思ったのだが、

トースターの時間設定を間違えてしまった💦

 

どうも、疲れているようだ。

 

もったいないので、

食ったよ🤣

 

 

 

今日は1日、雨。

しかも寒い。

 

暖房をつけると暑いし、

つけないと寒い。

薄寒い中で

朝からPC作業していたので、

肩も背中も腰もパンパンだ。😅

 

ちょっと息抜きで

1ヶ月ほど前に買って放置していた

レコードを聴いた。

 

今更って感じなんだけど、

世界的に有名なピーター・ポール&マリー。

女性ボーカルと男性のハーモニー。

アコーステックギター。

日本の60年代の

プロテスト・ソング、カレッジフォークも

彼らの影響から始まったと言われている。

 

おいら世代はもう平和ボケしてきた頃なので、

「拓郎」や「かぐや姫」から。

ふた世代くらい兄貴の時代だね。

小室等さんが日本に紹介したと聞いているよ。

 

 

こんなのも買ってあった。

なかなか良い音で、

蒸気機関車の音は郷愁を誘い、

癒し効果がある。

1966年のレコードなので、

外で機関車を録音するとなると

まだオープンリールテープデッキの時代。

外に持ち出せるデッキとなると

当時はスイス製の高級オーディオメーカーの

NAGRA(ナグラ)」か

Stellavox(ステラヴォックス)くらいしか

なかったと思う。

 

↓こんなやつ(1960年代のNAGRA)

かっこいいね〜。

当時日本円で100万円オーバー!😱

1ドル@360円だったし🤣

有名なSONYの「デンスケ」は

蒸気機関車ブームで70年代に民生用機で大ヒットしたが、

60年代はまだ、

このレコードの音質ほどクオリティが高く

ステレオで録音できる機種は

無かったのではないかと思う。

 

今日聴いたカートリッジは

70年代Technicsのベストセラー「EPC 271C-S」。

針はほぼ新品。

シェル一体型の普及価格帯カートリッジだが、

当時のテクニクスオーディオのスタンダードで

オールマイティな良い音がする。

 

身体は冷えているが、

心は温かくなったよ。