右肺の手術を受けたのが昨年11月2日だったので、
いつも4~5月のところ、11月に定期健診を予約!
で、今朝ハラペコで行って来ましたよー。


去年は検査で何度もCT、これは1回だったけど
PET-CTでの被爆がえらいこっちゃ!だったので
今年はバリウムじゃなくて胃カメラを選択。


肺の内視鏡は昨年デビューしましたが、
胃カメラはお初です。


いつもお世話になっている検査機関では、
口からか鼻からか、選べます。
人生初と言ったら「鼻の方が楽という声が多い」
とのことで、鼻からをお願いしました。


鼻からの方が楽、といっても私には比較できません。
感想は、ひーーーー、痛い……


プールででんぐり返しして鼻がツンとするくらい、を
想像していたんですがね。あれなら時々鼻から水を
入れて鼻うがいするので無問題!と思ってましたよ。


でもね、違う。あれは違う。
手順は、また別にメモりましょう。


無料の区民健診の内容はこんな感じです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


【区民健診内容】
・ 血液検査
・ 尿検査
・ 身長・体重・腹部周囲
・ 脈拍数・血圧
・ 眼底・眼圧
・ 心電図
・ 胸部レントゲン
・ 子宮頸がん健診
・ マンモ(2年に一度)
・ 問診


【オプションでプラスした内容】
・ 胃がん健診(内視鏡) 800円
・ 大腸がん健診(検便) 200円
・ 胸部CT検査 9,450円
・ 乳がん健診(エコー) 1,860円


【胃がん健診でひっかかった!】
・ 病理診断 3,780円
(幽門?で胃潰瘍なりかけ付近の組織3か所採取
 +ピロリ菌検査のためにさらに1か所採取)


【人間ドックではあった項目】
・ 聴覚
・ 視力
・ 腹部エコー
・ 肺活量
・ 骨密度


オプション料+保険診療分

計 14,230



あら、無料健診で受けたのに結構掛かった!
まぁ、人間ドックよりお安いし。OK


検査結果は2週間後~でしょうか。
病理診断結果が出たら、同じ検査機関で
薬を出してくれるそうです。

ピロリ菌か??? かわいい名前のくせして
恐ろしいヤツよ……。


ほかの所見では、経過観察中の右乳の影は
サイズ変わらず。が、左乳にも影がーー。
生理前に胸が張りやすい人は腫瘤ができやすい、
という説もあるそうですよ。私、張る人。


一番ショックだったのは、腹部周りが増えたこと。
もっと走らねばぁ。