にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村



こんにちは。



良い天気ですね。



気温が朝からぐんぐん上がって、歩いていると、半袖でも汗ばみます。



夏にハレルヤ音符



なんて。(笑)



お陰さまで、年少さんの娘も、幼稚園に通えるまで回復しました。

m(_ _)m

娘のクラスでは、昨日は10人お休みしたそうです。

風が流行っているみたいですね。





それでは、今日の

~あこがれ

チューニング~音符です





わらしべ長者のお話しをご存知ですか?

ある若者がはじめに拾った藁を、道々、いろいろなものに交換していくうちに、最終的に長者(お金持ち)さんになりました、というお話しです。(いつも簡単過ぎる説明でごめんなさいm(_ _)m)



今回はわらしべ長者になる方法ではなく、あこがれ長者になる方法をお伝えしたいと思います。



まずは、一本の藁を拾いましょう。



でも、本当の藁ではありません。



ある意味、それは藁のような存在かもしれません。



それは、気持ちがこもった言葉です。



世間では、その言葉の感情はネガティブと言われています。

そうです、感情をともなったネガティブな感情こそ、あこがれの源泉です。



その中の一つに、



「嫉妬心」

があります。



嫉妬の炎。



メラメラ燃える嫉妬の気持ち。



誰にでも、よくある感情です。



でも、待って下さい。その感情は、その気持ちは、本当に嫉妬心なんでしょうか?



試しに言葉を置き換えてみましょう。



①【私は、○○さんの○○なところに、嫉妬しています!】

↓を



②【私は、○○さんの○○なところにあこがれています!】

当てはめてみて、どんな感じがしましたか?



あまり、違和感は感じなかったのでは、ないでしょうか?



「嫉妬」の気持ちも、

「あこがれ 」の気持ちも、

根っこの部分は、同じなんです。



「あこがれ」は、魔法の言葉です。



あこがれは、宇宙まで広がる伸縮自在な雰囲気です。



あこがれは、懐がとても深くて、広いです。



さあ、今日から、「嫉妬」という言葉は、どんどん「あこがれ」という言葉に置き換えましょう。



きっと、あなたにとってのあこがれの人は、無限に増え続けることでしょう。



やがて、あなたは、あこがれの仲間に囲まれながら、幸せな気分で、ご自分が【あこがれ長者】になったことに気がつく瞬間が来ます。



そんなあなたの、あこがれ仲間に、真野もぜひ、入れて下さいね。



あこがれと感謝を込めて。

♪~θ(^0^ )真野


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

★★★あこがれを感じる★★★

★★★あこがれで満ちあふれた世界★★★

★★★愛・焦がれ★★★