約1400店のオートバイショップが加盟する全国オートバイ協同組合連合会(AJ)のバイク隊第一陣が27日宮城県石巻市へ車が入れない地域へ医薬品や物資を輸送するため出発した。

神戸淡路大震災の時もホンダ『スーパーカブ』等の小型バイクが活躍しました。


今回も小型バイクの機動性を生かして頑張って欲しいです。


全国にアピールする事で二輪の必要性を全国民に知らせて欲しい。



351407717さんのブログ-ファイル1870.jpg




351407717さんのブログ-ファイル1869.jpg
原付一種は50cc以下の原動機付き自転車です。
自転車とはいえガソリンで走る乗り物です。
道路交通法で言う原付とは原付一種の事です。
法定最高速度は30㌔、二段階右折が必要な交差点では二段階右折をしなくてはいけません。
普通自動車免許で乗れ車を持ってる方なら割安な特約保険があり手軽に乗る事が出来ます。
軽自動車税は1000円です。



原付二種は51cc~125ccまでの原動機付き自転車です。
原付二種は道路交通法では自動車扱いになります。
高速道路が通れないデメリットがありますが自動車に比べデメリットは少ないです。
法定最高速度は自動車と同じ60㌔が最高速度です。
二人乗りが可能です。
自動車と同じで二段階右折は必要ありません。
小型二輪免許が必要ですが普通自動車免許があれば比較的簡単に取得出来ます。これから免許取得を考える方はついでに小型二輪免許も取得する事をオススメします。MT(ギア付き)AT(オートマチック)免許がありますが比較的スタイルがいいスクーターが発売されているのでAT免許で充分だと思います。
今、仕事に遊びに注目されている『スーパーカブ110』は4速ギア付きですがクラッチがないのでAT免許で乗れます。
このクラスも普通自動車を持っていれば原付一種と同じファミリーバイク特約等の安価な保険に加入出来ます。
軽自動車税は
51cc~90ccまでが1200円
91cc~125ccまでが1600円です。



126ccから上が軽二輪扱いになり高速道路通行可能ですが登録時に重量税がかかり自動車保険と軽自動車税が原付二種より高くなるデメリットがあります。