そくわん持ち生活★

そくわん持ち生活★

2010年 年に数度進行&コブ角が50度に達した&左腰の痛みから側弯症の固定手術(26歳)

2014年 色々MPSへの治療を試したが、左臀部の痛みが治らず、側弯の固定手術でいれたチタンを抜釘手術にてとる。

どうか、このblogの結末が臀部のMPSからの完治でありますように。

小学生の頃、側弯症が発覚。整体の先生の「治ります」の言葉を信じ2年間も週1~2回通っても悪化、コルセットも整体も病院へ行くことも放置!
2007年に足の骨折を機に、側弯外来にかかる。

当時24歳で45度。(平均値)
2009年26歳の時には49度。(平均値)
※側弯症は成人してからも進みます。※

2009年8月に左腰に腰痛が出て、我慢していたら左臀部まで広がり、、、駅の電車待ちホームや階段で力が入らず崩れ落ちるように。 もぅ食事中座るのも厳しく、休職。

半年かけて手術を決意。
2010年5月に固定手術をしました。

身長150→153センチアップ
何より全く気にしたことがなかった、綺麗で真っ直ぐな体が気に入りました(^.^)

腰痛はほぼなくなりましたが、左臀部の痛みが残り(..)(__)
座位と仰向け、左下の横向き寝がツラい~。
座ってられない、夜は何もないと、せっかく眠れても30分に一回は目が覚めちゃいます。

MPS(筋・筋膜痛症候群)と診断され、治療に励む日々。

blogの前半は側弯症の事、手術の事など。
後半は臀部の痛みのこと、たまに側弯症のこと

を書いています。

手術を決めるまでに色々な側弯患者さんのblogを読みましたが(当時は少なかった)、皆さん前向きで、、、更に術後も書いてらっしゃる方が居なかったので、痛みや困ること、そんなものも含め赤裸々に書いていきたいと思っています。

宜しくお願いします(*^o^)/\(^-^*)
Amebaでブログを始めよう!

臀部と腰の痛み。

変わらず。


ずっと座ってなきゃならないことが減ったから、精神的にやられるほどの辛さは無いけど

○寝れない。

○寝てる途中、痛みでで起きてしまう。

には困ってる。


トラムセット飲めば、平気なことが多いけど、24歳くらいから飲んでるから、、、もう15年くらい飲み続けてる!

飲み続けていいものなのか。


リボトリールはたまたました血液検査で、肝臓?腎臓?の値が悪いことに気づき止めたけど。


引越し続きで主治医が居ないから、、心配🥺


ところでこの間、血液検査をしたらCRPが0.44と高めだったの。 前も何処かで血液検査をした時に高めだったの。


CRPは炎症の値らしいのだけど。


慢性疼痛でも、上がるものなのか。。


久々にAmeba


下の子供がやっと幼稚園に入りましたおねがい

ちなみに、上の子は小一。


出産してから、アドレナリンっていうの?ワクワクする気持ち?が出た事ない~泣


それでかな。自分が干からびてる気がしてさ。


昔は何でワクワクしてたかな。仕事、好きな服着て西麻布カッポ、素敵なレストラン、休みの日や夜中に海に行ったり。。。


親になってから欲が無くって。


ワクワクを取り戻そう大作戦(((o(♡´▽`♡)o)))

はじめたいなぁ。何をすればいいのやら



側弯の方は、なんにも問題ありません。

流行りのピラティスをやる時に、反れないくらい。疲れる時に背中から疲れるとか。


最近、夫が側弯の事を調べまくっておりまして。


私は小さい頃から何に対しても運動神経良かったのだけど、固定手術してからドン臭くなったのよね。


大人だから、そんなに運動もしなかったし(ゴルフ、テニスの体験くらい)大して気にしてなかったのだけど、


固定手術後、運動能力が落ちるという論文があったらしいの。

理由まではわからないけど、とにかく運動をせよ!と書かれてあったらしい😅 


あとは、側弯は太りにくいって論文とか、家庭環境要因は関係ないとか、、、側弯と骨粗鬆症は関係がありそうだとか、

論文と言うより、側弯アルアルじゃないか笑ううさぎと思いながらきいておりました。


子供に携帯をいじってる所を見せたくなかったり、忙しかったり

、自分の気持ちを整理する時間が全く持たず、書く事で少しはマシになるかと思い、また投稿始めようかと思います。


痛みに関して

出産2回したけど変わらず。悪化もせず。


2匹の怪獣と自分の家事能力の無さで、椅子に座れれば寝れるくらい忙しいのに、痛みはある。忘れられない。

固執しない分、痛くなってくるのかな〜という恐怖の時間は無くなった。


痛いけど眠い中、眠りと覚醒を繰り返し、ある程度の体力が回復すると眠れなくなるので、薬に頼って寝てます。(トラムセット、リボトリール、テルネリン)



今日は、義母の所へ子供2人はお泊まり。2人じゃ嫌だと駄々こねられたので夫も一緒にお泊まりさせましたw


久々の追われない時間。ありがたい

下の子2歳なのに、まだトイレまでママー!って追いかけてきて、トイレで悪戯するので、ほんと行き着く暇無し

春に2人目を無事に出産しました👦

1ヶ月検診で肥満児だと怒られるくらい、プクプク太って、私の腰痛の原因となってます。

1人目は成長曲線下をギリギリで生きているのに、兄弟は似ないですね。

前回も今回も、無痛を売りにしている違う大学病院でそれぞれ出産しました。

どれだけ無痛にするか、病院の方針でも違うようです。今回は、完全無痛方針。

前回の出産で効きが悪く、とても痛かった話をすると、
「骨がねじれ曲がってるから、背骨の間に普通に針を刺すと真ん中にさせない事が多い。そうなると、例えば左寄りに刺すと左の麻酔の効きが良くなって右が悪くなる。そのせいじゃないか。」とあれこれ考えてくれ、エコーで見ながら針を刺してくれたり、思考錯誤してくれ痛み感じず出産できました。

陣痛感じてから3時間、1イキミでのスピード出産🌟

何が言いたいかと言うと、私の固定範囲だと無痛分娩にはほぼ影響なしなようでした。


第二子を身ごもりました照れ

またまた男の子。。

近所のお婆さんに、男の子2人だと人相変わるらしいわよ〜なんて言われ、ビビってます。

長男は、大丈夫?って思うくらい聞き分けがいいので、きっとどうにかなる、、、もぐもぐ


肋骨痛。第一子妊娠後期にも出てきた右肋骨の痛み。動かすと痛いので、咳するのも怖い程。

それが今回も6ヶ月あたりから出てきました。

ヒビ入ってると思っていたし、第一子の時はひたすら耐えたけど、

今回、痛む右肋骨に負荷をかけないよう左を下に寝ていたら、治っちゃいましたニコニコ


第一子の時は毎日3時間前後ウォーキングしていたから無かったけど、今は全然歩かない&長男の抱っこが凄いのもあり、腰、臀部痛が半端ないショボーン少し動くのも辛い、、、

また春には引越しなのに、全然片付けどころか日々の家事さえ溜まっていく

引越し屋が段ボールに詰めて、出すのもやってくれるプランがあるけど、あれって部屋が片付いてないとダメじゃない。
もう、その時点から出来てなくえーん 思春期の片せない男の子の部屋並みなわけで

愚痴ショボーン

出産まで、どうにか頑張らねば
腰痛&臀部痛が悪化して治らないえーん
前に住んでいた所まで鍼をしに行ったのに、、、

少し良くなっても、どうしても子供を抱っこせざるおえなくて。元に戻るのよー😖

抱っこ、寝たきりの赤ちゃんの頃が1番大変なのかと思っていたけれど、今が1番キツイえーん

子供の体重が増えたのもあるけど、
抱っこって言えるようになってから、家の移動さえ抱っこと言われ(どこまで断って良いのかわからない)、
若干自我が芽生え始めてきたお年頃、ダメ〜!って危ないから抱っこする事ばかり。。
住んでいる所が田舎なので、公園も代々木公園並みのものが沢山。帰りたくないと泣きわめく息子を担いで、広い敷地を車まで歩いてえーん

何も考えず、息子君との時間をめいいっぱい楽しみたいのに。。。

痛みでいっぱいいっぱいになってる時に、初めて息子にイライラしてしまって、、、。若干やつあたり

困ったなぁ

可愛いんだけど、

困ったなぁ

あと少し悪化したら、本当に出来ないことがでてくるよー(*´Д`*)


ちなみに、この腰痛と臀部痛は手術に踏み切った原因で、手術前からあるものです。
4月に引越しをして、週1行っていた鍼に行かなくなり、息子が抱っこという言葉を覚えてから、抱っこ魔になりガーン

とうとう4日ほど前から動けなくなりましたえーん

よさそうな鍼も近所になく。。なるべく寝て祈る日々ですゲッソリ


臀部の痛み、側わんからの身体の歪みもだけれど、それ以外にも座る、寝る事が人より多い生活、身体を冷やしていた事も原因かなと思ってました。

なので、息子も歩けるようになり、1日中座る事がない生活になった事で変化があるかと楽しみにしていたのですが。

車を2時間くらい運転すると次の日動けなくなるので、関係ないのかなぁ。

身体の使い方の癖、筋肉のつき方、ここら辺も変えて行かないと意味がないのかなぁ。。

元々かなりへっぴり腰なので、そこら辺が治るように意識して生活してみようと思います。

病院が近くになく、なかなか行けないこの生活。
自分でなんとかしなきゃと試行錯誤することが、いい方向に向いてくれるといいな。
側わんの抜釘後4年の検診に行ってきました。

病院、新しくなっていてほぼ待たずに入れましたラブ今までは1時間前後は待ったので、拍子抜け⭐︎

抜釘後の様子
●疲れると痛くなっていた背中の筋肉が痛くなくなった。
●出ていた1番下の釘の違和感がなくなった(伝え忘れた)
●臀部の痛みは変わらず

まぁ、快適です。抜いて良かったと心から思ってます。

医師から
●抜く人(抜いてあげる人)は殆どいない。なぜならメリットの方が少ないから
●抜くと10度位は戻る事があると報告されている

と。毎回、抜釘したのは例外中の例外だぞと念を押されている気がします。理由はわかりませんが、釘抜して貰えたこと、ありがたい。

2番目は知りませんでしたびっくり
10度は大した事ないと医師は言っていましたが、気になる人もいる角度かな??
私は、今回はほぼ変わらず。

戻ってしまう理由は、チタンに頼っていた所があったのか〜等々。明確ではないようですが、骨はくっ付いているし、骨は刺激されて強くなるから大丈夫。とのこと。
上手く文にかけないショボーン


骨粗鬆症に関して、4年前にも検査をしていたようで、その時は骨粗鬆症予備軍だったそう。

進むのが早いのか、出産のせいか。。

たまに、骨粗鬆症だと妊娠中に圧迫骨折をしてしまう人もいる。等聞いて、凹みました。。

何も出来ないもんね。陽の光浴びて、カルシウム摂ろう。ガーン 今後、老いていくのが怖いなぁ、、


側わん症に関しては、直ぐにどうこうなるってことはないので、何年か後、気が向いた時に検診来てって感じで終わりました。


またまた、夫の都合でお引越しをしました。

まぁ大変で。どこにも預けられなく、頑張った結果。腰と臀部の痛みがとれないえーん

何日か休めばとれるんだけれど、長男マメ吉がそれを許さず。。

色んなことを分かり出してきて、公園の前を通れば入るんだ!と駄々をこね、食べたいもの以外は床に投げつけ。。。

余裕のある時はさ、工夫してかわしたり、可愛いとさえ思えるのだけど。


そこに夫が帰宅し、散らかして、全部そのまま。

起きてるだけで臀部も腰も限界で余裕ないのに、少しでも散らかされると爆発してしまうムキー

靴下は洗濯カゴに!
床にゴミ落ちたよ拾う!
食器は自分で下げる!
マメ吉泣いてるよ!
自分のケツは自分でふけー!

もっとエスカレートして、、

これさ、マメ吉が更に大きくなったり、もしも2人目が出来たりしたら、私ももっと余裕なくなるわけで。

なのに夫は変わらないわけで

私の暴言も更にエスカレートして、夫は帰宅しなくなるんじゃないかな。癒しを求めて他の女性にいくよね。と不安になるこの頃、


少し前まで住んでいた所には、効果のある鍼師がいたので、そこに週末通ってどうにかなっていたけど。。今度越してきた所は、少し田舎だから、選べるほど選択肢がなさそう。

困ったな

いくら困っても、叫んでも、笑っても、痛みは良くならない。

困ったなぁ

痛みさえなければ、もっと優しくなれるし、楽しいと思えることも増えるのに