今年の卒業式のももです。

転校の影響もなく

あっと言う間の1年でした。

毎日、学校と放課後ディと良くかんばりました。


体力メキメキ付きました。


怖いももは変わってないけどね~








春休み、またまた温泉に行ってきました。

朝からご機嫌ナナメのももでしたが

ホテルの着いて浴衣をもらうと

これ着せてと言って浴衣を持ってきていました。

着せてあげたらご機嫌のももです。



髪切りました

ベ~








世界遺産韮山反射炉です。

ももパパ一度行って見たかった所です。


桜の良い季節です。



学校で毎日バス通学なので

バスの前のドアが開いていると

乗りこまずには要られないももです。

運転手さんビックリです。


6年生ですよ~

こんなに色々出来るようになるなんて

思っていませんでした。


ニコニコしてる時はとっても可愛いももです。


でも、ちょっと機嫌が悪いと

人の襟を引っ張ったり、つねったり、髪引っ張ったり


怒られると


今度は自分のほっぺをパーやグーで

ペンペンやってます。


とっても痛そうです。


何とかしないとね。











ゆったりたっぷりの~んびり


旅ゆけば三日月


ホテル三日月~~


このCMの曲、懐かしいです。



知ってる人いないかな?



インフルエンザの流行で


ももは大丈夫なのですが


学級閉鎖に






行ってきました鬼怒川温泉


途中のSAであったマナーティです。


大喜びで接近です。


良くいく所なので一人でお店の中に突進です。





浴衣もお気に入りです。


部屋に入ってらすぐに浴衣が着たいらしく


ももパパに浴衣を着せてとアピールしていました。


なぜかカーテンを閉めると


不機嫌になり、開けろと


カーテンを振ったり、ひっぱったり


開けると満足で


お気に入りの1000回位見ている


録画した番組を見ていました。




突然スイッチ切り替わって


怒りだすのは相変わらずです。


なぜか最近は洋服の襟を引っ張ります。


怖い顔してぎゅーてひっぱります。


髪も近くにあると必ず引っ張ります。



今回の旅行で気が付いたのですが


何時もももを他人から遠ざけてる感じです。


エレベータとかレストランとかお店とか


無意識です。


以前、食事中に後ろの子供の


髪を引っ張ったことがあって


他にも何回か有って


そのせいだと思います。



後、買い物の時も


ももに欲しいもの選ばせてないな~


触るものは全部、口に入れてしまうので



なんか自由なくてイライラするのかな



食べるものとか飲み物とか


指させばそれを買ってあげるけど


ほとんどこちらが決めて与える


どうにもならない事かもしれないけど


ももパパが傷つかないように


他人に迷惑かけないように


言っても無理だし・・・・・言い訳ばっかだな







また温泉いこっと

































1月終了ですね。
今月は病院3ヶ所に行きました。

耳鼻科に歯科に遺伝科と整形外科
写真の頃はほぼ毎週、月に8回くらい
病院に行っていた事もありましたが

最近はめっきり減りました。


耳鼻科(帝京病院)と歯科(小茂根)は大嫌いなチームです。

しかし今回は歯医者さんに大笑いでした。

入口では嫌そうな感じだったのに

椅子に座って歯ブラスを充てられると

ケラケラ笑って楽しそうでした。


下から生えている大人の歯が1本有るのですが

上の歯を抜くのは難しいので

経過観察です。


耳鼻科は耳掃除です。

こちらは大泣きです。

看護婦さんと3人で体をギュト押さえて

機械でごそごそしてもらっていました。

大きな塊りがいっぱい取れていました。





整形外科(埼玉小児)は経過観察です。

見た目それほどわからないのですが

レントゲンで見ると背骨が湾曲しています。

成長とともに湾曲も進行する可能性があるそうです。


今回は前回と変わりが無いみたいなので

大丈夫でした。


遺伝科(埼玉小児)は人がいっぱいです。

11時の予約で呼ばれたのは13時です。


いろいろ普段の話をして

聴診器を見たらお腹を出して

もしもししてもらって終了です。





猫と遊ぶももです。


写真が3万枚を超えました。


パソコンは便利です。



いろいろ問題はあるけど


体は全体的には問題無しです。




よかったな~
























あけましておめでとうございます。


皆様にとって良い1年でありますように


今年もよろしくお願いします。






しかし天気がいいですね。



暖かくていい感じです。



去年最後に風邪を引いてしまったももです。


12月に授業参観があって楽しみにしていたのですが


咳がすごく出ていたので、お休みしてしまいました。


残念なももパパです。


2月にもあるのですが、会社休めないので残念です。



少しずつ減ってはいますが中々咳が止みません。





最近ますます、喜怒哀楽が激しいです。


さっきまで楽しくももパパと遊んでいたのに


2秒後には怒ってつねってきたり


キッチンでつまみ食いを一緒にしていて


ニコニコだったのに、突然怒って


自分のほっぺをぺんぺん叩いたり


意味が分かりません。



何か怒る理由があるのだろうとは思うのですが


恐怖や不安や怒りや不快感


言葉のやり取りは難しい反面



気持を伝えるには大切ですね。



出来ない事を嘆いてもどうにもならいな事は


分かっているつもりなのですが


何年たっても進歩のないももパパですね。




ももに話したことはないけど


大好きな気持ちは変わってないのにな~






ハッピバスデー ツーユー


ハッピバスデー ツーユー


ハッピバスデー ディア 


も~も~  






昨日(11月30日)はももの誕生日でした。

ハッピバスデーの歌に合わせ手拍子してます。

最近は曲に合わせ上手に手拍子出来ます。


11歳ですよー

大きくなりました。

大きな病気もせず、健康第一です。

中身は1歳半~2歳位みたいですが

ケラケラ笑ってる時は可愛いし

学校や放課後ディも楽しそうだし

もも成りに成長してます。




家族会です。

椅子に座っておとなしく話を聞いていました。

1年ぶりで、あたりまえですがみんな大きくなってて

うれしかったです。

初めての方も何人か来ていて

ももの小さい時にそっくりで懐かしかったです。


やはり症状はいろいろでも

分かり合える境遇の皆さんと会えると

励みになります。


今年は研究をして下さっている

先生方の御尽力が有り指定難病に認定され

17家族54人の参加でした。



皆さんコミニケーションに困っていますね。

家もそれが問題です。

言葉を話せないので、手話やマカトンサイン

いろいろ考えましたが、中々難しいですね。

もも独自のサインがいろいろ出来ています。

サインの十分の一位は理解できているかな?

いろいろしてるけどよく解りません。


でもテレビで流行っているギャグは良く覚えています。

だいじょぶです履いてますよとかラッスンゴレライとか

体を使えるギャグは教えていないのに

テレビにその人が出ると真似しています。

キンバクも大好きらしくCMを見ると

腕をクロスして上下に降っています。


次はどんなギャグが出来るのかな



来年は6年生です。



なんでしょうね。親は何をすればいいのか?


何をすればもものためなのか


良くわからないけど・・・


将来の不安とか・・・




誕生日祝ったり、ぬいぐるみで遊んだり


ももの喜ぶ事を出来ればいいかな~


なんて11年あっという間でした。






また後日報告します。