グランツーリスモ5の良いところと悪いところ | Do you have a Honda?

グランツーリスモ5の良いところと悪いところ

今日も午前3時までGT5漬けでしたがGT5の凄いところと悪いところについてちょっと書いていきたいと思います。



まず良いところから。


グランツーリスモ 5(初回生産版:特製ブックレット&プレゼントカー5種ダウンロードプロダクトコ.../ソニー・コンピュータエンタテインメント

¥7,980
Amazon.co.jp



グランツーリスモ5の凄いところは壊れるところですね。

走り慣れていないケープリンク北コースにてブレーキングポイントが分からなくて真正面からタイヤバリアに直撃した結果オレのシビックRが大変なことに…


Civic type R

バンパーは歪み、
フェンダーとボンネットには黒いタイヤ痕が!


100キロぐらい出ていたので実車ならもっと悲惨なことになっていたハズです…
フロントサスはなどは間違いなく逝ったハズ。


Civic type R

これはビックリしました、リプレイでルーム背景用の写真を撮っていたらこんなことが起きてるなんて。

ダメージを受けたボディの外装は自動で直されますがボディへのダメージは蓄積されGTオートで修理しなくてはなりません。

修理費用は75万円かかりました…ごめんよシビックR(><



この事故からGT5では大切に乗ってあげたいなと思いました。








さて悪いところですが、

GT5ではコックピット視点が全て車にあると前の記事で書きましたが、
全てではありませんでした。

コックピット視点になる車はプレミアムクラスの車だけです。

GT5ではスタンダードクラスとプレミアムクラスとカテゴリー分けされているのですが、
スタンダードではコックピット視点が無くボンネット視点かバンパー視点のみになります。

これにはガッカリでしたね…
せっかく楽しみにしていたインテグラtypeR (DC2)を買ったのに…


Integra type R

インテRのコックピット視点はスゲー楽しみにしていたんだよ…

実車のインテRの内装↓


Integra type R

これで走りたかったのに…


更にスタンダードクラスはなんとホイールも変えられないしリアスポ交換も不可能でレーシングモディファイも不可能になり、何か少し冷めてきました…






もうこんな気分…




少し頭冷やそうか 高町なのは

少し、頭冷やそうか… by 高町なのは





アップデートでスタンダードにもコックピット視点を追加して欲しいんですが、
プレミアムとスタンダードと分けられているぐらいだから多分無いだろうな…

だから発売は来年で良かったんだよ、
しっかり作りこんでから売って欲しかったなぁ…



これだけが個人的なGT5唯一の不満です。

EK9のシビックRはコックピット視点になるだけまだましですけど…




はぁ…








にはは、またペタしてね