あと数カ月と迫った出産と産後がとても不安でこわい。
一回経験したからこそこわい。
出産は痛すぎて長くて拷問だし、
出産した次の日から始まる新生児の育児は自分が今まで経験した中で一番大変でびっくりした
最初の3ヶ月が本当に死ぬほど笑っちゃうほど拷問
産後うつなのかノイローゼなのかわからないけど、そんな感じの状態にもなった
「産後うつ」ってゆうのは、普通のいわゆる「うつ病」とはちょっと違って、どっちかってゆうと適応障害に近いのかなと思う
産後、びっくりするぐらい体のあちこちが痛い。
出産の傷はもちろん痛いし、股から大量の血の塊が一ヶ月ぐらい出る
交通事故で鞭打ちに遭ったかのように、背中、腰、膝、肩、全身の関節が痛い
気付けば痛いところがどんどん出てくる
そして、出産前の両親学級とか、産後の助産師さんとかから、「産後一ヶ月は赤ちゃんのお世話以外は家事とかなにもしないでできるだけ横になってください。」と説明を受けるのに、
現実は、赤ちゃんはずっと泣くから抱っこして寝るまで揺れてないといけないし、24時間3時間ごとに授乳しなければならない。
家事をしないどころか、眠ることも、ごはんを用意することも座って自分のごはんを食べることも、好きな時にトイレに行くこともお風呂に入ることもできない。
横になれたと思ったら最長1時間半で必ず起こされる。授乳の後2時間寝てくれず、泣き続ける赤子をあやしていたらそのまま次の授乳の時間が来ることがザラで、朝とか夜とかが一切ない。
新生児、寝てるとき以外ずっと泣き続ける。
といった調子で、産後の疲れを回復させる暇もなく、休みもなく、まとめて1時間半以上寝ることができない細切れ睡眠が続き睡眠不足に陥る。体とともに精神状態もボロボロになっていく。
勝手に涙が流れてくる。
赤ちゃんはかわいい。でも、新生児とゆうのは、まだあまりにも人間らしくなく、表情もなければ反応もなく、ひたすら泣くか寝るだけ。泣いている理由も無いから、こうすれば泣き止むとゆうこともなく、宇宙人をあやしている気分にもなる。
かわいいと思う余裕が出てくるのは、もっと後なのだ。
もちろんかわいいはかわいいんだけど、それよりも寝たい。休みたい。最初の3ヶ月。
本当に辛かったなぁと、もう忘れてたけど、こうやって思い出せば思い出す。
産後うつは、実際解決方法はない。
誰かにお世話を変わってもらうことはできないし、
おっぱいは必ず3時間置きに自分があげるしか代わりはない。
みんな世のお母さんたちは自分は産後うつなんだろうなーと思いながら赤ちゃんが育ってくるまでそのまま乗り切る。
本当にきつい時ほど、誰も助けてくれないし、助けてもらいたい相手もわからないのものだ
代わりが居ない。それが育児の一番大変な点。
母の責任感や母性や想いってゆうのは、簡単に代わってもらおうという相手など浮かばない
寝てるだけでミルクやゲップが詰まって窒息して死んでしまうことがある赤ちゃんを、目も見えず、自分で乳首の場所もみつけられないあまりにも脆くてか弱い赤ちゃんを、1日1日生かすために常に気を張って、
一日中何時に何mmミルクを飲んだかうんちをしたかノートに記録し続ける
わたしは、産後4ヶ月ぐらいから身体の痛いダメージがだいぶ治まってきて普通に歩いたり出来るようになってきて、その頃には、息子も成長してきて、少しまとめて眠ることが出来るようになったり、起きてても泣かないでいる時間が出来てきたりして、少しずつ辛さにも慣れてきて、ほんの少し余裕が出てきた。
体がだいぶ回復してきた生後5ヶ月には、また妊娠して、今度は悪阻が始まるのだが、、、、、、、、。
繰り返すが、この1年でわかったのは、「本当に辛いときこそ、誰も助けてくれない」とゆうこと。
だから、これからはお金を払って家事代行やベビーシッターなどのサービスを利用して、ほんの少しでも助けを得よう。と思った。
都内で出産して、出産費用の手出しがとんでもなくバカ高かった後だけど、お金でどうにかするしか、仕方がないのだよこの世の中は。
実際、12月は、夫が25連勤で、私は悪阻真っ只中で、吐きながら、妊娠初期でとにかくダルい体で息子をワンオペしなければならず、自分のごはんを作れる状態じゃなかったけど、お腹の赤ちゃんのためにもコンビニ弁当とかパンとか適当なものばかり食べるわけにもいかず、藁にも縋る思いでネットで検索してNPO法人が運営する、栄養バランスの取れたお弁当を一食850円で週に2回、家まで宅配してくれるというものに登録して、利用した。
人生初のウーバーイーツにも登録した。
悪阻✕ワンオペ0歳児育児✕ホルモンの問題で
本当に人生で一番辛いと思った今年の冬だった。
今は、悪阻も終わって、夫の休みもましになって、余裕が出てきてメンタルが復活した。
でも、また出産と産後の3ヶ月ぐらいがこわくてこわくてたまらない。
さあ、今回どんなサービスに課金してノイローゼや産後うつを乗り切るか、まだよくわかっていないけど、今回は必ず課金すると決めている。
課金したところで大変さにさほど変わりはきっと無く、たかが知れてるだろうから、気合いと根性で乗り切るまでなのだろうな〜〜〜
がんばるぞー!