転勤族の子育て日記 -2ページ目

転勤族の子育て日記

旦那は転勤族、長くても2年までしか同じ土地に住めません。妊娠中引っ越し2回、秋にまた引っ越し⁉︎人事に振り回されながら知らない土地で子育て中です。

さて、我が家にやってきたスヌーザちゃん。
使用感はざっくり言うと、アラームも大きく、寝ている子に付けても本人気にせず。

詳しく説明していくと
《アラーム》
15秒呼吸が感知しなければバイブ振動し、それでも赤ちゃんの呼吸が感知できない場合はアラームがなります。このアラーム音十分な大きさです。同じ部屋で寝るなら親が寝てても気づくと思う。隣の部屋でテレビ見てても私は気づきました。でも近所迷惑にもならないんじゃないかなレベルの音の大きさ。

《赤ちゃん》
気にしてない!この一言に尽きます。少なくともうちの子は気にしてません。つけたままうつ伏せで寝てるし、起きてる時も長いことうつ伏せになってたし、ズリバイもしてたしね。つけるのを忘れてて寝かしつけてからスヌーザヒーローを装着することがほとんどなのですが、装着中起きません。オムツに付けるだけだからかな?ちなみにうちの子はアラームなっても気にせず寝る子です。

《誤作動》
これはよくある。でもオムツに付けるっていう特性から誤作動起こすので仕方ないと思う。アラーム音が鳴った時は飛び起きて急いで呼吸確認する羽目になるけど。ねんね期はおなかの動きが弱かったり、オムツから浮いたりして鳴り、寝返りできるようになってからは赤ちゃんの動きでオムツとセンサー部分が離れてしまって鳴ることが多い。(うちの場合はね)でも、鳴ってくれる誤作動は別に構わないのです。そもそも誤作動っていうのか?スヌーザちゃんは仕事をきちんとこなしてるだけですね。安心です。

《電池》
すぐ無くなるっていう情報もあったから、予備の電池は購入しています。けれど一日10時間程度、6ヶ月使用し付属の電池はまだ持ちそうな感じです。

《周りの目》
我が家のことに関して言えば、
夫:「これでSIDS、睡眠中の窒息などが早期発見出来るのならいい商品。ベビー用品で一番いるものだと思う。」うちの子が寝てるとピコピコ付けた?って確認してくる(о´∀`о) 

実母:「私の時はこんなのなかったけどなぁ。無くても大きくなったけど。今はこんなのがあるのね」と言われた。今では寝かしつけの時など『機械つけたの?』と言ってスヌーザ持ってきてくれたり、『ちゃんと機械つけた?ウルトラマンみたいなやつ』とスヌーザヒーローを肯定的に受け入れてくれてる。(実家帰省した時の話です)





質問があればその都度、追加していきます。


スヌーザヒーロー我が家は本当に買ってよかったです。初めはSIDSが怖くて買ったけど、今ではうつ伏せで寝ちゃう赤ちゃんの窒息も怖くて。もちろん定期的に自分でも呼吸の確認をしていますが、呼吸モニターもあると何かあった時に早期対応がしやすいのかなと思います。無いことを祈っていますが。そして私も安心して眠れるようになりました。


スヌーザヒーローは決して安いものでは無いけど、かといって高いものでも無いと思います。少なくともこの機会があることを知っていながら使用していなかったために赤ちゃんのピンチに気づくのが遅れたという事があればその時は自分を責めると思うから。


スヌーザヒーロー検討されている方の役に立てば嬉しいです😃






<img src="https://monipla.jp/bl_certif/c-4547977/" alt="" border="0" style="border:0px;" width="1" height="1" />