ついに!!!

エヴァノーマルがBT機となって登場!






そしてタイトルに約束ときたもんだ!!


これはあの約束の時をある程度は継承した作りになってるに違いない!!


まごころ2がアレだったから今回はさすがにちゃんと作ってくるやろ!









とりあえず打った感想。
















なにこれ





この一言だけです。






まず


約束要素が微塵もない。

映像は何故か魂繋の使い回し。リール配列も別物。

制御、出目も全く別物。


まごころ2は「まだ」旧エヴァの映像使ってたからそこだけは評価したよ。

アニメ映像垂れ流しの微妙な台だったけど。


扉はなんだい?

そもそも最近の筐体使い回しのドーナツビジョンのせいでリールがデカイ。図柄にすごい違和感を感じる。



逆推しの出目が完全に過去作からかけ離れている。

まずバー下段からハズレるとかあり得ないから。


なぜかハズレの時左にチェリー出るしな。


ほんで配列の都合かなんかしらんけどリプレイの時チェリー頭からリプレイ揃うのが気持ち悪い。チェリリは覚醒リプレイだろうが。

右のバーと言えばスイカの代用図柄でしたが今回それも完全にナシ。


そしてなぜかスイカ揃いの音が魂繋の強スイカ音。初めてスイカ揃えた時弱より先に強スイカ引いた思ったわ。




ミサトステージがうるさい。

なんでBGM付けたの?




極めつけは。。やっちまったな。


リプレイ成立Gで発展

→ハズレを確認。


↑これで完全に見切りつけました。

過去作ではベルリプ成立Gでの発展は確定でした。





多分、もう打つことは無いでしょう。




病気の陰キャがしょうもねえネガキャンしやがってお前みたいな保守派が新台の寿命を短くするんだよ!






ちがうだろ約束ってタイトルについた時点でまず約束の時を意識したユーザーは俺1人だけか?って話。




約束ってつけて過去作の期待を煽って台数売りたいだけだろ。



この台に関しては

ノーマルエヴァに携わった人間がもうビスティに1人も存在してないんじゃないかレベル。


今後エヴァがこの方向性で進むならもう打ち込むことはないでしょう。








個人的には歴代エヴァノーマルの中で最低の台です。






...パチンコは売れるしAT機も売れるしでノーマルにもう力入れる気ねえんだろうな。





まだ打ってんのかてめえは!


と思った人がよーけおるんじゃないですか?




未だ見ぬドットの演出を見るべく打ってますよ。




というわけで多分どのサイトにも書いとらんパターンを特集だ!!



演出別に書いていきます。



[探索演出]

・第1、第2停止で松明が消える

・ミイラと遭遇する

・いつもと違う予告音が鳴る

・レバオンでクレアのみ出て来て松明が消える

・停止音が変化する(他演出でも出る?)


[ターザン演出]

・スロー&高速パターンがある

・途中でツタが切れてクレアが落ちる

・のじゃロリがクレアの後からついてくる

・クレア通過後クレア群が流れる

・クレアが途中でツタを乗り継ぐ

・クレアスロー→のじゃロリが後ろからクレアにぶつかって二人とも落ちる

 

[流れ星演出]

・チェリー払い出し時筐体のwinが光る


[魔方陣演出]

・一瞬吉宗が映ってから魔方陣が出る



久々ですねえーこのシリーズ。



何と言ってもまず珍台候補が開発されない。

ヒット作の傍ら珍台作ってたようなメーカーも今はひたすらまともな、売れる台しか作ってないような印象。





バハマは充分珍台になるけど記事にしちゃったし普通に良い台やったけえね。





そんなある種マトモになった時代の中であのメーカーが出してきました。







バルテックより

[パチスロ金のかぼちゃ]


です。





存在自体は知ってたけどまあー沖ドキゴールドのパクりなんかなーくらいに思ってました。金だけに。



5スロで発見したのでまったり回していきましょう。



まず数十G回して思うのはクッソ予告音鳴るww

予告音で小役以上ですがリプレイでバコバコなるせいで想像の2倍以上予告音鳴るww














謎に第1停止告知が6割あるためレア役の次Gレバーではなく第1に力が入ると言う。
擬似リールなので告知と同時に青7が滑ってきます。

んで初当たりは基本レッグ、薄いビッグでST突入と。






早速レッグ中に強チェ引いてなんかランクアップみとーな雰囲気になってこれ俺には緑(ST期待度60%以上)に見えるんですがハズシました。


7回スルーでST確定だそうですがそこまではやりたくない。


そこから2回当たりを重ねて。

初当たり重くないのはありがたいな









ST確定(ストック2個)からのチャンス目で1つ追加!!

ST収穫祭は10G以内に1/15のビッグを引きなさいというゲーム性!

まあ3つあれば4回くらいボーナス持ってこれるんじゃね?













3ストックストレートスルー






「馬鹿なんかお前はぁ 」

普通に言ってしまいましたわ。


ただこのレッグからのSTがスルーした場合は次回ボーナスがビッグになるらしく。追わねばならないと。







しかしこれを150G程度で当てる!ビッグはST確定、今度こそSTさせてもらうで!



ストックは使いながらであるが何とか3連、青7ビッグは約100枚獲得なのでメダルがえっと出とらんじゃないか!!

















残りストック1というところで強チェとチャンス目で追加!これはやれるやつか!?





結局



トータル7連の650枚くらい。

まあ、まあこんなもんよな。






ヤメです。



良いところは初当たりが軽い、強チェリーとチャンス目でしっかり当たる。


悪いところはレッグからのST突入にしっかり設定差があるおかげでスルー地獄になるところ。




なんか裏モードとか金かぼちゃ揃いボーナスとかあるらしいけどそんなもん見るまで打てません。







パチスロにおいて今やりたいことって言ったらハナビバーサスツモって1日、沖ドキ系ツモって1日、くらいなんよなー。





前者はきついけど後者ならさもありなん、ということで天下の観音ハリウッドイベントへ。





多分全リセやけん朝イチは多分全台平等なスタート。




[沖ドキ ゴールド]

朝イチ




75 チャンス? ビッグ


おー、やはり早い。

とりあえず第一関門は越えたと。

上がるかは微妙なけんとりあえず次も軽いことを祈る。






93 B? ビッグ

 

早い!!

これで上がれば話早いで!


上がらず。











577 B? レッグ



キッツ。

朝イチの状況鑑みてもうB以上確定しとるやろしはぁ止めれんで。







220 B ビッグ







991 レッグ


あのな、なんぼクソ台まあまあ打てるメンタルあっても「やってることが馬鹿らしくなる」っていう感情はあるんやで



この時点で有利2000G近く。

まだ有利跨がなかったのが救いとも言えるが。













11 同時点滅 ビッグ




....上がった...。






26 高速点滅 ビッグ

5 ビッグ

25 カナちゃん点灯ビッグ 愛情なう

1 ビッグ

11 ビッグ

8 ビッグ

2 ビッグ

5 高速点滅ビッグ

20 ビッグ

9 同時点滅ビッグ

1 レッグ

3 レッグ


33やめ

47k投資 2361枚 



あっっっぶねぇー!


久しぶりに死を覚悟したで。

ギャップで負けとんやが逆にこれは低設定(一撃優遇?)で良かった!



ほんで冷静に考えたらボーナスのG数を有利計算にいれてなくて最後のハマりレッグはすでに2000跨いでたっていうww

アホか!



沖ドキゴールドの設定狙いはかなりのギャンブル。

設定ありゃさすがに朝イチチャンス→B→天国上がるんやろなー。

これを上げきれんかったらBの期待値バトルが始まる。



うーーーん。



やっぱ6.5号は金持ちの台なんかのー。







その後別店にて


[花火絶景]

なぜかデモズレてるのがあったから。




53 リーチ目 レッグ


いきなり?設定差あるやつ。。







121 大花 ビッグ

247 モード レッグ

3 cz当たり ビッグ

246 モード ビッグ

219 大花 ビッグ

142 大花 ビッグ

254 モード レッグ

165 百景 レッグ



ええがなええがな!

こりゃ楽しいわい!!









847 リーチ目 ビッグ




あ   ほ   く   さ


 




12 cz当たり レッグ

90 百景 ビッグ

252 モード ビッグ

244 モード レッグ


450やめ


 

何でこんとなんや、6なかったら勝ったアカンのか?





中間設定、4は高設定やないねんで?





金ドキと花火絶景だきゃ絶対キャン言わしたるけえの!!






広島では非常に不遇なコンテンツ、パルサーシリーズ最新作。




 

今作が以前の作品よりも違う点、それは小役優先制御であること。



そうしたことにより何が起きるか。





ボーナス重複チェリーがリーチ目でなくても当たる。




今作はお祭りモード、マジックモードという液晶演出メインなモードが存在します。

そこでの演出が非常に活きる、これに尽きます。


お祭りモードではリーチ目無しチェリー出現→次G当落煽りという風に今までには無いことが出来るようになってます。


リーチ目なしチェリーでもあきらめるな!ということです。



(編集点)



専らお祭りモードで回してますがその中で解析サイトに書いてないことを主に演出関連メインで書いて行こうかなと。


サイトに書いてない違和感?演出一覧

(一部画像付き)


・レバオン、第1停止のタイミングで背景に花火が上がる




・レバオン→ウェイト中、液晶上下のLEDが白くフラッシュする



・レバオン→水まり子(ヨーヨーのキャラ)が右側から歩いてくる



・レバオン→提灯が白く点灯(普段は明滅)





・第3停止後右側に移動、どんかつが屋台にいる






・モード共通?バウンドスタート時、リール始動前に1,2秒フリーズ



とりあえず以上ですかね。

違和感と言ってもレバオンで予告音鳴るので気づきやすいですw

今後も発見次第アップデートしていきます。





新台カレンダーを見る!!





バハマ30Φ...?




バハマてなに?







調べたら初代はかなり古い機種のようですね。







新台バハマ簡単に言うと擬似ボーナスAT機、出玉はボーナスのみで増やすノーマルライクな台みとーなですよ。

ボーナスの7揃い時払い出し15枚してからスタート、この辺は何となくやってること分かりますね。







おもろそうながまあー導入無い。





偶然にもレオーネに入ってその数日後がイベント。






ならやるか。







[バハマ]


朝イチ


99 レッグ 

137 白玉点灯 ビッグ 

7 トップランプ点灯 ビッグ

312 レッグ 

312 レッグ 

31 後告知 レッグ 

39 遅れ ビッグ 

43 ビッグ 

112 後告知 じわっと点灯 ビッグ 

289 遅れ点滅 ビッグ 

93 下上交互点滅 ビッグ 

395 ビッグ 

330 ビッグ 

128 白玉点灯 ビッグ 

97 ビッグ 

1 ビッグ 

7 レバー告知音のみ ビッグ 

187 トップランプ点灯 ビッグ 

90 フリーズ ビッグ 

538 レッグ 

32 レッグ 

174 ビッグ 

117 ビッグ 

64 ビッグ 

105 レッグ 

43 レッグ 

139 レッグ 

52 ビッグ 

203 ビッグ 

180 後告知 ビッグ 

274 レッグ 

53 後告知 ビッグ 

80 レッグ 

417 白玉点灯 ビッグ 

315 ビッグ 

46 後告知 ビッグ 

454 高速点滅 ビッグ 

108 レッグ 

28 レッグ 

113 ビッグ 

172 後告知白玉トップランプ点灯 ビッグ 

53 レッグ 

245 隠れフラミンゴ点灯 ビッグ 

3 レッグ 

130 交互点滅 ビッグ 

285 レッグ 

53 レッグ 

139 後告知 ビッグ 

100 レッグ 

29 ビッグ 

116 ビッグ 

163 レッグ 

21 ビッグ





ボーナスはビッグが引けて何ともハナのような合算に。




3枚チェリーに設定差がある(1/250~1/188)
てことで数えてましたが何か間違えたかってくらい数値がぶっちぎってます。
公表値間違ってるんじゃないかと思います。



打ってわかったこと

・ボーナス告知時は7揃えることが出来るがあえて外してリーチ目見に行くということもできる。
・制御なのか成立役なのか中段チェリーは出現でビッグ確定。
・告知時中押しで狙ってみると止まらずベル揃い。これがボーナス中リーチ目を出さなくしている役割か。
・チェリースイカ重複は無し。チェリースイカの次G告知して擬似遊戯あるかなーと思うも少なくとも1日打って見れず、周りも無し。
・予告音はスイカチェリー以上確定。ハズレたらボーナス。
・ボーナス告知タイミングの後告知(次G告知)割合は実戦値6%。多分10%くらいかと思われる。
・なぜかレッグが下段に揃わないため7下段テンパイ時点でビッグ確定な気がする。上段に揃うパターンも一度も無かった。


後は撮りおろし写メ集。







予告音でレア役否定からのバー揃い。
毎回揃うわけでも無いためやはり成立役が違うのかボーナスに応じて制御が変わるのか。まあ解析出ないだろな。






チェリーリーチ目からの白玉点灯。ビッグ確定。







中段チェリー+トップランプ点灯。





めったにないけど予告音からハサミでスイカ上段テンパイはリーチ目2確。





特定出目でビッグ確定とかあるんかもしれんですね。






無演出から隠れフラミンゴ点灯。ビビりましたねこれは。




てかせっかく古い機種のリメイク?なんやけえ平和オリンピアの過去機種の曲とか帰れても良かったと思う。

そういう部分でもまた打ちたいって思わせるのは大事なことや思うよ。


面白くねえギャグだーって?

嫌逆だー、むしろ研究熱心な

良い客だーと思わねえか?





ということでもう永劫解析は出ないであろうギャグダーの多分4を回してきたので妄想込みで解説していきます。



ゲーム数→契機→種別



26 謎LC 当たり レッグ

61 チェリーLC村上 レッグ 

54 チェリーLC村上 ビッグ 

66 チェリーLC トレエン ビッグ

38 チェリーLC 村上 ビッグ

ギャグ連はいった

43 プラム?LC ミルクボーイ 芸人ペカ ビッグ

まさかカッポ流れるとは

1 芸人ペカは1G連まで確定するのかビッグ

4 LC ビッグ

6 確定LC ビッグ 

5 LC ビッグ

有利切れ


9 リーチ目?直撃 ビッグ

274 リーチ目 レッグ  

126 多分直撃 ビッグ

有利切れ


181 直撃? ビッグ 

54 滑リプ ビッグ

5 LC ビッグ

43 ギャグ連 直撃ビッグ 

3 LC レッグ

66 LC レッグ

100で有利切り


239 LC 村上 レッグ

143 LC村上 レッグ

239 LC 村上 ビッグ

100有利切り


922 ベルLC ブラマヨ レッグ

100 有利切り

871 LCチョコプラ レッグ

100 有利切り


188 チェリーLC村上 レッグ

136 チェリーLCチョコプラ ビッグ

28 リーチ目 ビッグ

24 リーチ目 ビッグ

19 チェリーLC ブラマヨ レッグ

70 ベルLC トレエン ビッグ

4 LC ビッグ

65 チェリーLC トレエン ビッグ

76 チェリーLC ブラマヨ ビッグ

3 確定LC ビッグ

有利切り




ということでここからある傾向が見えてくる。

有利区間継続時は大きなハマリなし

有利区間終了後は早く当たるorクソハマる

もちろんたまたまこういう傾向になっただけかもしれない。

そしてクソはまった後に連チャンしていない。6.2号機は有利区間3000Gあるので天井まで行っても引き継いでよさそうなものだが。。





そして不可解なのがこれまで打ってきたギャグダー(設定1)と違う村上ショージ選択率ww


そこで学会(Pworld掲示板)を覗いてみると興味深い考察が。。



ギャグダー=チバリヨシステム説



これ。


チバリヨはチェリーの出現回数が天井になっており、有利区間継続時はその天井も半分になるという特徴があります。


つまり


ギャグダーもLC(ラフチャンス)に天井回数がありその天井に達した時に村上ショージが選択される、有利区間継続時はその天井も短縮されハマリにくい。


ただこの説を推すとなるとメリハリモード、シンプルモードではその回数が正確に測れないという問題点(LC突入告知なし)がある。さすがに打ち手に不利益な状況を生むようなモードは無いはず。



そもそもがメリハリモードではエンジョイで言うところのブラマヨ(レア役でボーナス確定)LC以上しか突入告知されないってのはどういうこと?

エンジョイでバリバリ出てくるブラマヨ以下の芸人は何も抽選してないのか?



ってことはないと思うので多分メリハリ、シンプルで「通常時いきなり光る」ってのを演出したかったのでは無いでしょうか。


何となくの設定差予想としては

・有利区間リセット後のLC天井orLC突入時の村上ショージ選択率

・通常時レア役以外でのLC突入率、モードB以上でのLC突入率

・通常時笑揃い以外からのLC(確定)突入率、というかこれがいわゆる謎当たりかも、上のメモに書いてる直撃は一応リーチ目じゃないものを書いてるけど正直わからんw

・高設定は有利区間引き継ぎやすい?最大で100以上ハマリ3連orクソハマリで有利切ってる。



以下名場面集





LC中チェリー芸人ペカ。
600枚確定。でかい。








多分リーチ目。










以上全てリーチ目。




なぜか30Φでのみ発売された北電子の告知ノーマルタイプキングクリエイター!!




あきらかに筐体はマイフラワー2そのままですがそんなにあの筐体作りすぎたのか...?

マイフラワーが流行るとでも思っていたのか...?

悪くなかったけどね。







とは言え打ってきましたので所感を。









左には2ヵ所狙える場所がありますね。バー&$バー。

お好みで狙い分けられます。


まずバーが2種類有りますがその違いは$バーはドル袋図柄の代用となります。ドル袋揃いは払い出し無しのリーチ目です。


つまり$バー狙い時は$袋まで滑る必要のない下段バーからのリーチ目が出やすい。プラムまで滑ったらほぼほぼプラムなのでプラム察知はこっちのがしやすいかなと。


通常バー狙い時は$袋まで滑ってのリーチ目が多いです。ただし枠内にバーを押してないとプラムを取りこぼします。






サイトとかに書いてある通り、右のわけわからん図柄が枠内にある時は小役orになります。
左がプラムまで引き込んでもボーナス有るのは嬉しいですね。







中リールチェリチェもリプレイor。

とにかく強いとこが止まれば小役or。





という風に意外と作りは良い。

思ったのは告知方法切り替えも良いけど告知タイミングも変えられたらもっと良かった。


先告知メインの配列じゃないよこれ、後告知モードもあればさらに楽しくなる配列。













あのクランキーシリーズが新登場!!



 でしばらく経ったわけですがどうですか?






面白い!!




面白くない?







個人的には新ハナビリヴァイズの2強、マンネリ化したノーマルに新風が吹き込んだと思っています。





そんなわけでこの記事はクレストを初めて打つ、打ってみたい人に向けて書いてみようと思います。




まずルーレットですが、当たらないと思ってください




あくまでも小役告知機能であると。

初打ちの時は

うおおおルーレットレバオンで回りっぱなしやぁあアッツイでぇええ


うおおおなんか派手な音でルーレット逆回転しよるでええアッツイでぇええ


なんて思ってましたがね。


覚えるべきルーレットの法則は

「レバオンルーレット回りっぱなしはハズレor」

「逆回転時、♣♠️(上下)停止はスイカor、◆がリプor、♥がベルor」

「ルーレットが回り始めるタイミングが遅いほどアツい」

これだけ覚えてれば充分、変に肩透かしを喰らわないと思います。


どちらかと言えば大事なのは無演出時。

ガンガンスイカもチェリーも止まります。スイカB(中段に止まるやつ)は出たこと無いですね。


ボーナス入り時も結構無演出で来ます。


クレストと言えば予告音から中段チェリー役有りますが中リールにコンドル狙わないと8枚役を2枚で取ってしまい損です。

たまにやります(笑)


ちなみに青7DDTしてると中段チェリーが落ちずベルが揃います。この時ベル払い出し後にプッシュボタン押すと液晶がチャレンジ画面になります。なったら中段チェリーor羽揃い引いてますよってことですね。


今考えると擬似的にベル重複を演出したかったのかなと思いました。





ボーナス後のクランキーゾーンについて。

レア役成立時は絶対にルーレット回るので無演出時はフリー打ちできます。


ゾーン中に台枠上ランプがチラチラなることがありますがチェリーorベルorのクレストフラッシュです。

そんなに出ないですがまあ当たりません。






ボーナス中アレコレ


ビッグ中、指示無しの場合は右から押して鳥77の15枚役を取ることができる。この時ですが、右に7を押して下段まで滑った場合は左リールは4コマ引き込みます。

ビタが必要なのは斜めにテンパった時だけですね。





レッグ中、鳥77の15枚取得時ですが左下段に鳥が停止した場合は中右フリーで大丈夫です。引き込みも最大限有りますのでここで中リール赤7狙うのがオススメ。





まとめますと、ハナビバーサスその他ノーマルがかなり打てるようになったらクラクレはかなり面白いと思います。

左リールの滑りによってある程度小役を絞り込めるため1確、2確がバリエーション豊か。

かくいう自分は常に第3停止までチャンスを持たせたいのでその辺の知識は頭に入れていません。


とにかく、派手なルーレットに踊らされず、冷静に小役を落としつつリーチ目を察知する。

これが自分の楽しみ方です。





追記(2024/4/4)

そうだ、小役落とし時のNGゾーンについて触れておかなければなりませんね。


スイカA成立時のコンドル狙い時




左のコンドルを中段に押してしまうと4コマ滑っても赤7の上のスイカを引き込めずこぼしてしまいます。

左青7狙い時




チェリーを上段に押してしまった場合これまた引き込めずこぼします。この時チェリーがなぜか代替となり、4枚の損となります。










スイカB成立時のコンドル狙い時

コンドル狙いの場合基本的には枠上コンドルからの中段揃いになるわけですが順押し順ハサミ共に右青7を上中段に押してしまうとスイカを中段まで引き込めず取りこぼしとなります。






まとめますと

・スイカ時左コンドルを中段に押さない、左青7は枠下に押さない

・スイカB成立時は右の青7は上中段に押さない

・順押しの場合も右青7付近に注意、テンパイラインによっては取りこぼしアリ


 

山佐の代表的ノーマル、パルサーシリーズ。





とケロット。



を融合したらできたのがスターパルサーだそうです。



最近よー打つようになったのでその魅力をば書いてみようか。




約1/30のオレンジが約9%当たる。

逆に言えばポンポンオレンジ落ちるのに当たらないとも言う。そして光るタイミングは実践上払い出し後オンリーになっております。

ケロットの代表的重複役であるオレンジとパルサーの代表的重複役であるチェリー確率を良い感じに融合しようと思ったらこうなったんでしょうね。



制御面ですが、ボーナス図柄を3コマ以上引き込まない時がある。

これにより図柄一直線リーチ目が出にくくなってます。これも逆に言えばどんな出目でも光る可能性があるとも言えますね。

さすがに配当あるビッグとレッグはちゃんと4コマ引き込みますよ。


チェリーの時もちゃんと2コマ目押ししないと図柄一直

線とか3連チェリーリーチ目とか出ないです。





...



パルサー要素入れるならリーチ目が一直線以外なヤマサ型とかにすれば良かったのでは...?






後バウンドとかその辺も入れて欲しかった。アクションが無いのでプレミア以外はとにかく光るか光らないかだけです。






制御もう少し詳しく書くと左下段バー(下チェリー付き)ビタで押した場合ハズレ時1コマ滑ります。チェリーが分からなくなりますが下段ビタ止まりでリプベルどちらか確定します。左枠下からやとオレンジ小Vがリーチ目になりますね。







まとめますと、図柄の引き込みの悪さ、だがその悪さが捨てGを少なくしていると感じます。いざ打ってみると、


「おっ当たった...ならついでに滑って一直線にならんかい!w」


「お、チェリー...まあクソ出目や..当たるんかい!」


と言った感想が生まれます。




追伸になりますがテーブル制御あるかもしれません。左バー上中段で枠下まで飛んでいって当たり、というのがありました。