あのクランキーシリーズが新登場!!
でしばらく経ったわけですがどうですか?
面白い!!
面白くない?
個人的には新ハナビリヴァイズの2強、マンネリ化したノーマルに新風が吹き込んだと思っています。
そんなわけでこの記事はクレストを初めて打つ、打ってみたい人に向けて書いてみようと思います。
まずルーレットですが、当たらないと思ってください。
あくまでも小役告知機能であると。
初打ちの時は
うおおおルーレットレバオンで回りっぱなしやぁあアッツイでぇええ
うおおおなんか派手な音でルーレット逆回転しよるでええアッツイでぇええ
なんて思ってましたがね。
覚えるべきルーレットの法則は
「レバオンルーレット回りっぱなしはハズレor」
「逆回転時、♣♠️(上下)停止はスイカor、◆がリプor、♥がベルor」
「ルーレットが回り始めるタイミングが遅いほどアツい」
これだけ覚えてれば充分、変に肩透かしを喰らわないと思います。
どちらかと言えば大事なのは無演出時。
ガンガンスイカもチェリーも止まります。スイカB(中段に止まるやつ)は出たこと無いですね。
ボーナス入り時も結構無演出で来ます。
クレストと言えば予告音から中段チェリー役有りますが中リールにコンドル狙わないと8枚役を2枚で取ってしまい損です。
たまにやります(笑)
ちなみに青7DDTしてると中段チェリーが落ちずベルが揃います。この時ベル払い出し後にプッシュボタン押すと液晶がチャレンジ画面になります。なったら中段チェリーor羽揃い引いてますよってことですね。
今考えると擬似的にベル重複を演出したかったのかなと思いました。
ボーナス後のクランキーゾーンについて。
レア役成立時は絶対にルーレット回るので無演出時はフリー打ちできます。
ゾーン中に台枠上ランプがチラチラなることがありますがチェリーorベルorのクレストフラッシュです。
そんなに出ないですがまあ当たりません。
ボーナス中アレコレ
ビッグ中、指示無しの場合は右から押して鳥77の15枚役を取ることができる。この時ですが、右に7を押して下段まで滑った場合は左リールは4コマ引き込みます。
ビタが必要なのは斜めにテンパった時だけですね。
レッグ中、鳥77の15枚取得時ですが左下段に鳥が停止した場合は中右フリーで大丈夫です。引き込みも最大限有りますのでここで中リール赤7狙うのがオススメ。
まとめますと、ハナビバーサスその他ノーマルがかなり打てるようになったらクラクレはかなり面白いと思います。
左リールの滑りによってある程度小役を絞り込めるため1確、2確がバリエーション豊か。
かくいう自分は常に第3停止までチャンスを持たせたいのでその辺の知識は頭に入れていません。
とにかく、派手なルーレットに踊らされず、冷静に小役を落としつつリーチ目を察知する。
これが自分の楽しみ方です。
追記(2024/4/4)
そうだ、小役落とし時のNGゾーンについて触れておかなければなりませんね。
スイカA成立時のコンドル狙い時

左のコンドルを中段に押してしまうと4コマ滑っても赤7の上のスイカを引き込めずこぼしてしまいます。
左青7狙い時
チェリーを上段に押してしまった場合これまた引き込めずこぼします。この時チェリーがなぜか代替となり、4枚の損となります。
スイカB成立時のコンドル狙い時
コンドル狙いの場合基本的には枠上コンドルからの中段揃いになるわけですが順押し順ハサミ共に右青7を上中段に押してしまうとスイカを中段まで引き込めず取りこぼしとなります。
まとめますと
・スイカ時左コンドルを中段に押さない、左青7は枠下に押さない
・スイカB成立時は右の青7は上中段に押さない
・順押しの場合も右青7付近に注意、テンパイラインによっては取りこぼしアリ