いろんなキモチ

いろんなキモチ

MM夢クリ通院の素直なキモチと、日々のいろんなこと

Amebaでブログを始めよう!

つづきです。

以下、うれしいご報告を含むので、

よろしければ、読んでくださいaya











花。両角LC



sei6月


調整周期。お休み




sei7月

胚盤胞移植→陽性判定


・移植前にやったこと。

鍼灸院(少し前に1度だけ)

ゲルマニウム温浴(週に1~2度ペースでずっと)

数万円もするけっこうハードな整体へ2度行き、

「これじゃー妊娠できないよー」とか言われつつ
がっつり骨盤調整をしてもらいました。

とても痛かったですが、

安心してお迎えできました。




sei8月

両角LC卒業

・両角LCではじめてやったこと
アンタゴニスト法・SHEET法・顕微授精・

移植当日よりアスピリン服用(杉先生の指示)


アンタゴニスト法は、
注射多くて通院多くて正直きつかったけど、
結果が出た今は自分に合っていたのかなと思えます。
・卒業の日は、先生が今までの治療のことを
振り返ってゆっくりお話してくれたので、
色んなことを思い出してしまい・・・
胸にこみ上げるものがあり、抑えるのがたいへんでした。
「長い間よくがんばりましたね」と言われ
「こちらに来てからは、あっという間でした」と

答えたのは覚えています。


今までの経験上心配癖がついているので、
陽性判定を告げられても

心拍確認できても

なかなか素直に喜べず

これは本当に私のことなのか?
安心すると
またなにかよくないことが起きてしまうんじゃないか?
とずっと思っていたので、
先生の前では、
一度も喜んだり泣いたりしたことがなかったのに、
最後に席を立とうとしたら、
先生と看護士さん(たまたま一番好きな看護士さんでうれしかったはあと
が先に立って
お見送りしてくれようとするので、
そのお二人を見た瞬間がまんできず
涙が溢れてしまいました泣
「どうもありがとうございました。」

とだけやっと言って頭を下げて、

扉をあけました。








その後・・・


出血したりお腹が痛くなったりして、
びっくりしたり不安になったりすることも続いていますが
なんとか今日まで過ごせています。

ここまで無事これたことに、

心より感謝しています。







長くなりましたが、

ここまで読んで下さって、

どうもありがとうございましたaya



少しでも、治療している方に役立つことがあるとうれしいです。
みなさんのもとに、
運命の時が必ずやってくることを

心より強く強く願っていますキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

ありがとうございました。








*ひとつ、書き忘れたことがあるので、

あと一度だけブログを更新する・・・

かもしれません。






花。3~5月

両角LCにて連続採卵3回

はっぱ治療をはじめる前に、
治療のスピードや希望などを聞かれたで、
治療スピードは最短
良い可能性があることは全て試したい
お金がかかってもよいので
はじめからベストでトライしたい
と紙に書きました。
はっぱ最短スピードを希望したため(だと思う)、
採卵前の調整周期にD3からプラノバールを飲んで
すぐリセットさせる方法を2度しましたが
肌がとっても荒れて
常に生理前のような情緒不安定な状態になったので、
お願いしてやめました。
それ以降は、ピルは飲まず自然にリセットさせました。
ちなみに夢クリで、
排卵後ピルを飲んでリセットさせる方法だと
お肌の状態もよく問題なかったので、
飲むタイミングによっても違うようですね。
はっぱ自然周期で一度採卵してみたいと伝えたが、
D3の卵の状況・AMHなどから判断して、
誘発したほうがたくさんとれて
胚盤胞ができる確率も上がるので
刺激しないのは勿体ないと言われ、先生におまかせした。ん。
強く主張すれば、希望は聞いてもらえると思います。
十分に話は聞いてくれますし、
無理強いはされません。


はっぱ3回とも薬の種類・量などは若干違っていましたが、
はじめは少な目の刺激
→3回目は一番刺激が多く
通院がたいへんなので自己注射しました
(アンタゴニスト法)。
まさか自分で注射するとは!?と、
かなりこわかったけど、
針を自分に刺すことよりも、
ビンを割って2つの薬を混ぜて注射器に吸わせる、
という準備のほうがむずかしくて手こずりました。
最後までその作業には慣れませんでした。


はっぱ採卵期間やってたこと


鍼灸院(2週に1回)・カッピング1回・
ゲルマニウム温浴(週1~2回)・
ウォーキング(週1~2回)・お灸時々
自宅で半身浴(平日ほぼ毎日)・
コラーゲンやプラセンタドリンク(採卵前に集中して1週間くらい?)・
プラセンタ注射(3回目の採卵前に2週に一度・3アンプル)
勝手な感想だけど、

プラセンタ注射が一番卵に効いたように思うハート


はっぱ3度目の採卵が終わって、
希望していた数の胚盤胞を凍結できたので、
採卵終了することに。
この間、あまり先のことは考えずただひたすら・・・
希望数を凍結できるまで
お金が続けば採卵しようと主人と決めていたので
淡々と通院するようにしていました。
もしだめだったら、
まえから興味があった仕事に就こうと思い、
資格をとるために学校へ通おうなどとも考えてました。
その仕事ができるんだったら

今よりもっと楽しめるかもしれない、と頭の片隅においてました。






つづく。




先にupしてる①と②が、

スマホで見ると右端が切れてました。

PCで見るとちゃんと見れてると思うんですが、

お許しくださいませ。







花。今年2013年1月


両角LC初診(2か月ほど待ち)


説明会より先に初診がとれた。
今までの経緯を話して、先生の意見を聞いた。
まずは、心が大丈夫か?心配され、
Rumさんに合った方法を試してがんばりましょう!

みたいなことを言われた。

(わたしはお世話になりませんでしたが、

こちらのクリニックは、

心のケアをして下さる方もいるとのこと)


うまくいかなかった場合同じことは繰り返さないで
方法を変える・いろいろと試してみるなど、
先生の治療方針が気に入ったし、
先生・看護士・受付の方の対応もとても優しくよかったので、
新宿ARTへ相談へ行くのもやめて、ここに決めた。
今までと違って、こじんまりした雰囲気なのも気に入った。



花。2月

両角LC説明会


主人と一緒に参加。

新しい発見もあり、やっぱり良いと思えた。

主人も同意して、ここで治療を進めることを再確認。



花。3月


杉WCL初診


・子宮動脈の血流を4か所計ると、4か所ともよくない
→これが原因でしょう、とあっさり言われた。
・血液検査・費用は7万ちょっと。

結果は3週間待ち→2つの項目が基準値外だった。


「なぜ子宮の血流が悪いのか?

先天性なのか後天性なのか?

体を温めたり運動したり食事に気を遣ったりして
どうにか改善出来る方法はないのか?」
と、先生を質問責めにしてみましたが、

「先天性か後天性か、わからない。

生活習慣とか関係ない。

たまたまそういう体質だったと思って下さい。
あなたの場合、移植をした日から毎日アスピリンを飲めばいい。

そしたら血液がさらさらになりますからね、

それで大丈夫ですよ。」

と、言われました。


なんというか、とくに神妙になるわけでもなく、

淡々と説明して対処法を教えてくれたので、

変な言い方ですが、

今まで理由がわからなかったわたしにとっては、

原因が見つかってその対処法もあったことで、

少しほっとしました。






つづく。