こんにちは。赤ちゃん!2016.8.30娘誕生。 -6ページ目

こんにちは。赤ちゃん!2016.8.30娘誕生。

10年間付き合ってきたバセドウ病とついに決別の日が到来!どんな病気?治療法は?入院??手術?!費用は?!いろいろ気になるいろは。そして術後1年半。妊娠判明!2016年8月30日娘誕生(*^^*)

子どもを産んでその7か月後に仕事復帰し、子どもを産む前までわからなかったことや感じなかった理不尽さを痛感するようになり、


グダグタとこれまでブログで愚痴を吐き出してきました。



そしてついにメンタルがやられてしまい、いまの仕事はもう辞めようと決断したわけですが、


これがまた新しい仕事がなかなか見つからない滝汗


朝は9時以降ぐらい開始の仕事で、勤務地によっては夕方は16時くらいまで。できれば地下鉄で通える場所で日曜と祭日は勤務不可。もしかしたら子どもの体調不良で急に休む恐れあり。


じーじばーばの助けはないので、保育園からの呼び出しには99%わたしが対応しなくてはならない。(1%は旦那)


こんな会社ないぞーーーーーーーーーチーン


子どもを育てながら且、仕事を続けながら新しい仕事を探すのは不可能だと実感。


いまの職場では、本社の人に事情を説明して少しわたしに対する待遇はよくなったこともあり、まだ現職場で勤務を続けている現状です。


そしていまさらわたしは理解しました。



子どもを育てながら仕事をするということはあぁこういうことなんだなぁと。。。


特に、じーじ・ばーば・姉・妹などまったく助けてくれる人が近くにいない立場で仕事をするということは、やはり職場の方々に迷惑をかける。


これはもう致し方ない。



そしてそれが積み重なって迷惑をかけられた側の人たちはいつしかストレスが生まれてくる。


本当はそれを「迷惑」と感じてほしくないわけですが、それぞれの目線で考えるとそれは無理。


そのストレスを作っている原因であるわたしへの風当たりは悪くなる。


この流れですよね。


特に子どもって育ててみないとなにがどう大変かなんて本当にわからない。現にわたしがそうだったからタラー


だからこそいまのわたしにとっては無理難題をたまに言われたりする。


少し残業してほしいとか、たまには日曜日も出てきてほしいとか。


でも、いまのわたしにはそれは無理なんです。



人の立場にたってみて物事を考えるのってとっても重要なことだけど、こればっかりは自分で産み育ててみなけりゃわからない。


分かってもらおうとしていたわたしがあほでした!


もうね、諦めるしかないんだということがだんだんわかってきました。これがわかるまで時間がかかってしまった!そして無駄に何度も傷ついた!!


早退するときどんな嫌な顔をされようが、急に休まなきゃいけなくなったときどんな言葉をかけられようが、お金を稼ぐ以上はもう割りきって職場というひとつのコミュニティに属するしかないんだなと。


もちろん、申し訳ありませんという気持ちは常に心の中にもちながらですが


なに言われても、どんな顔をされても


気にしない!


これに尽きる。


小言言われても、嫌な顔をされても現状として日曜日と祝日は休ませてもらっているし、急な休みにも対応してもらっている。そしてお給料をもらっている。


気にしない!!そうだ、これに尽きる。


もっとこれに早く気がつくべきでした。


というわけで、転職せず現状にとどまった次第であります。


これから職場復帰をされるママたちに一言だけ言いたい!!!


どんな職場でも働きずらいなぁあぁ嫌だなぁ…と感じることがあるかもしれません。でも気にしないで!


だって仕方ないから!!!


これが10年20年続くわけではないし、子どもはどんどん大きくなるはず!


気にせず病まない程度にがんばりましょう!



そして娘の様子ですが、アドバイスをいただいていた通り、入園して半年を過ぎたあたりからどんどん免疫ができてきたようで、急な発熱がほとんどなくなりました。


近辺の小学校ではインフルエンザによる学年閉鎖が多発してるほど、地域的に流行しているインフルエンザにもまだ感染していません!!


相変わらず鼻垂れ小僧に変わりはありませんが、毎日毎日がんばって保育園へ通っています(^O^)


そしていろーんな成長を自宅へ持って帰ってきます!






これまでいろいろとグチグチいつも漏らして、誠にすみませんでした。


こういう類いの話は2017年に置いてさっぱりし、新しい年に向けて歩いて行こうと思います。


これからも家事と育児と仕事、がんばりますチョキ