悪玉菌と善玉菌 | お産の中の幸せの法則 慈悲深く揺るがない愛の人でありたい

お産の中の幸せの法則 慈悲深く揺るがない愛の人でありたい

⭐️女性のもつ本来の力を取り戻して、より豊かに大らかに子どもたちの明るい未来のために生きたい方のためのヒーリングコーチ

助産師、母子看護概論の先生

お家にいながら月収0から10万を目指す、プチ起業のサポートも得意としています。

{1C6C96F3-683C-4A69-B062-1F1BB50E1885}

今日は浜松に
腸内細菌叢のお話を聞きに行きました。

素敵な結婚式場で
ランチを食べながらの
お勉強

お店の名前もミュゼで
おおおーー
やはりミューズが来てる!✨(ギリシャの芸術と知性の女神たち)
ひとりで内心盛り上がりました。

あ、時折変なこと書きますが、聞き流してね(笑)

{7A895838-21EA-447D-B11D-D6C64281B124}
腸内細菌叢のことは

母乳育児支援の勉強をしていた時に
色々聞いていたのですが


今回はさらに詳しいことを学ぶことができました。

いろんな科学的なお話を聞いたのですが
(科学的な話が私は大好きです)


特に気になったのは

2歳くらいまでにどんな細菌が腸に住むのが決まる

というお話でした。



うおぉーーー
ここでも2歳!!


犯罪者も2歳までに決まる、
三つ子の魂百まで
というけど、
腸の環境も、2歳とは!!
(日本の三つ子は数え年なので、実際には2歳のことです)


やっぱり
2歳までは
母乳を与えましょう。

というユニセフとWHOの基準は
愛に満ちたお知らせなのね〜。

と、ひとりで納得しながら

お腹の中の状態が
性格や人生までもを左右するという話に
深く感銘したのでありました。

{65D99974-3F50-4898-BB2D-A42D3D8B987E}

善玉菌2
日和見菌7
悪玉菌1
というのが
腸内の細菌のいいバランスで

この状態だと
腸の働きである
①消化
②吸収
③合成
④解毒
⑤代謝
⑥造血
⑦排泄
⑧免疫

などの機能が、促され
健康が増進されるそうです。

しかし
善玉菌である
乳酸菌は

人のことを
憎んだり
恨んだり
妬むと
バンバン減ってしまうとか


オーマイガーーー!!

負の感情って怖いですねT^T

{97FBBC4C-639D-4AD5-93CE-0FF18E462E3E}

逆に

お腹を冷やさないこと

お腹に手を当て、のの字を、描くようにマッサージをする

ハハハ、ほほほと良く笑うこと
(ちなみに、
ヒヒヒニヒヒへへへっニヤニヤかではダメだそうです(笑))

そして
人の幸せや平和を祈ること
をすると、

腸内環境がよくなり
善玉菌が増えるそうです。


これは
取り入れ易そうですね(^ー^)ノ


人間はやっぱり肉体ありき!

私も日常に取り入れて
腸内も整えて
健やかに行きたいと思います✨

皆さんも
良かったら試してみてね( ´ ▽ ` )ノ


ありがとうございました。