秋の足音、中学受験の足音 | 大阪市 鶴見区 城東区 旭区 守口市 グルーデコ 教室 レッスン オーダー un deux trois 〜アンドゥトロワ

大阪市 鶴見区 城東区 旭区 守口市 グルーデコ 教室 レッスン オーダー un deux trois 〜アンドゥトロワ

JGAグルーデコ認定講師のizumiです。
短時間で本格的な美しいアクセサリー作り。
体験コース、フリーレッスン、各種スキルアップ、認定講座
おまかせ下さいね。初心者様も気軽にお問い合わせ下さい。
undeuxtrois.izumi@gmail.com
インスタグラム favori.123

ブログをご覧いただきまして

ありがとうございます^ ^


大阪 鶴見区 の 小さなグルーデコサロン

JGA認定講師の

インスタ名   favori.123  こと

un deux trois アンドゥトロワ のizumiですニコニコ



やっと晴れてきましたね❤️



また昨日も雨模様からスタートの大阪☂️


昨日は息子の参観と懇談がありましたが

やっぱりまた雨☂️か〜😅


…というのも雨男😁と言われる先生が

おられて、実に見事に雨続き(笑)


学年懇談が終わってから、塾の送迎までの

中途半端な時間で貴和製作所へ🚗


少し涼しい今日は手元も秋っぽく^ ^🍂

{EAA9B859-A39A-4368-AC59-D202C6090161}

秋の新色のスワロが欲しかったけれど
まだ早かったみたいです💦

店頭にはファーがたくさん並んで
ものづくりが秋冬に移行していることを
感じました。

お昼は地味ながらも美味しくて
私が餌付け(笑)されている
大山地鶏のランチ🍴
{79BA3C5A-FB0E-49F3-83D1-BD04A403696A}

…ふだん、あまり鶏肉は好きじゃないのですが
これは別ニコニコ

お一人様の時にささーっと入って
炭火焼の地鶏かみしめて、さあ行くぞって💪✨

そして、子供達の送迎で梅田から上本町へ🚗

長女はセンターの振込があり
(学校でまとめて出すらしく?)
もうそんな時期なのか〜と💦

長女の中学受験はもうはるか昔のよう。

息子の中学受験の参考にするには
状況はガラッと変わっています。

男女で全く違うんです😅結局ビギナー(笑)
学校選びも、個々の勉強への取り組みも。

長女の中学受験時は初めての経験で
苦い思い出がたくさんショック💦

もう一度あれで良いですか?と問われたら
Noooooo〜〜‼︎ゲッソリと答えます

阿鼻叫喚(笑)

…しかし、それがトラウマで息子に
ゆる〜く通塾生活させたところ
ほぼほぼ行かせている意味がないという😱

私学の小学校で地元に友達がほぼいない彼にとっては
塾が友達と会える場所といった側面も😓

しっかりした向上心があり

負けん気の強いお子さんでない限り

大抵は親がやいやい言いながらおせっかい

しないと難しいものなのかも…😓

今気づいただけでもありがたい…。


…このままでは塾のお客様でございます(笑)


気づいたのが幸い4年生でよかったT^T


{420FDBC0-7441-4837-8F8C-1BC3BB1C01E8}

…最近知った話題の中学受験マンガ。
「二月の勝者」の一コマ。

母親の狂気…😓否定しませんコワイけど本当。

高校受験、大学受験とは全く違うのです💦
親がどうしても関わらなくてはいけないので。

それがイヤでゆるゆる逃げてきましたチーン

それからね、真剣になると母親もこの生活に
疲れてしまって逃げたい気持ちが出るので…

Nooooo!って言った理由です…。

通わせる事で安心していましたが
ちょっと見直す必要がありそうな💦

こちらのマンガ
なかなかリアルで、できる子できない子
色々な親御さんが登場します。
煽るわけではなく
大人が理解できない子供達のウラの思いも
見えてきます^ ^

今聞けば、娘も色々な決意を彼女なりに
抱えて臨んだ受験で、それは意味があった
のだと思います。

進学校に進むのが正解とは限りません。

入学してしまえば、正直またゼロからの
スタートで、がんばるお子さんの伸びしろは
半端なく、燃え尽きたお子さんは
目標を見失います。

身の丈に合った学校、
もしくは力を発揮できる学校に進んで
自己肯定感を高めながら、前向きな勉強
をして素晴らしく伸びるお子さんも
おられます。

部活動や習い事に集中して
かけがえのない宝物を
得るお子さんもおられます。

受験の答えは色々で、どんな学校であっても
子供達にとって満足できて
後悔がなければ成功ですよね☺️

充実した青春と未来への投資として
受験するのですもの。

ほんの2〜3年、
長女の時の反省を踏まえながら(笑)
前よりも質の良い時間を過ごして
いきたいな〜なんて思う母でした。