登校渋りしながらも、何とか登校をつづけてます

毎日送って行ってるんだけど登校出来てるのは


いつでも休めるという安心感

担任の先生の理解

同級生達がきちんと理解してくれている

自分に合う学校を選べれば学校は楽しい
元気になれる❗と、お兄ちゃんを見て感じた

だと思う


お兄ちゃんを見てお父さんも学んだところがあって、不登校の子の気持ちをよく理解してくれているから

穏やかに不登校が出来ているんだろうな


長時間登校できるとスゴく喜ぶ娘ちん

嬉しいけどしんどい

相反する自分に戸惑ってるけど


いいお手本のお兄ちゃんがいるから最近元気ですニコ

気が付けば前回のupから4ヶ月目


息子は元気にやってますニコ

超多忙店でのバイトも学校も自分で調整しながら両立してます


とは言え先月の起立性調節障害の診察では
「再発しかかってる」
と言われてしまいましたぼー

調子が良くなってたのにーもやもや


T先生いわく「どんな子が再発するかというと、メチャクチャやってる子」


毎日就寝は2時過ぎ
コーラ1.5㍑がぶ飲み(カフェインのおかげで水分は排出されるので意味がないんだって)

再発して当たり前ですぼー

…の割に「よく学校にも行けてバイトも行けてるね~偉い❗って褒めときましたかお2」だって

もちろんお説教もセットでかおぷっ


なので最近あんまり腹が立つのでガチで親子バトルやってます

あんまり言うとマズイかな?…でも腹立つ
ーという疑問をT先生にぶつけてみました

「前みたいに親の言葉に落ち込まずに反抗してくる位なら精神的に安定している証拠だから大丈夫。今のままで良いよ☺」と


そっか
前はパニクるか落ち込んで大変だったけど今は年相応に反抗期

これで良いのかニコ

やっぱり息子に合った学校が見つかって充実してるから

出口がないトンネルに迷い混んだと思ってたのが嘘みたいニコ





抱き締めてると思ってたら抱き締められてるのは私だった

育ててると思ってたけど育ててもらってたのは私だった

子どもって素晴らしいニコ
前回更新からアッという間に気が付けば11ヶ月…(@_@;)

PTA関係の仕事でいっぱいいっぱいになったり、息子の高校受験や何だかんだで

しんどい時期を乗り越えてやっとひと息ついてます

息子は中学在学中は数える程しか登校出来なかったけど、卒業遠足でUSJを皆と一緒に満喫し

親友が同席してくれて校長室で先生方の心のこもった卒業式をして頂き…


無事高校生になりましたニコ

合格通知をもらった時、息子は号泣しました

学校は大嫌いだと言っていた息子が号泣して高校に合格した事を喜んだんです

学校は大嫌いという言葉は学校に行けない事や将来への不安の裏返しだったんです


起立性調節障害の方もだいぶ改善してきました
まだ午前中は調子が良くはないけど元気に動ける日もあります

今も3ヶ月に1回田中先生のクリニックに通ってますが先生からも「元気になって良かったね❗」と言って頂く程元気になりました


高校は単位制のフレックスコースなので起立性調節障害の息子にも通いやすく高校生活を楽しんでますニコ

調理コースも選択して料理人への夢を爆進中ですしあわせ~


新しい友達や音ゲー仲間と青春を満喫してキラキラしてますきらきら


自分は息子に寄り添いすぎて結果的に甘やかしてるんじゃないだろうか

本当にこれで良いのかと揺れる自分と向き合ってきて

今の息子を見てると

あぁヤッパリこれで良かったんだって思います

まだまだイロイロ…イライラもするけど

肩から重いものがひとつ取れた様な気がします


何よりキラキラしてる息子の顔を見るのが嬉しい

久々の近況報告でしたにゃ





娘ちんがガーン←な顔で落ち込んでいた

訳を聞くと

最近、自分が学校がしんどい事でお兄ちゃんに心配をかけているので、頑張るよという意味で

「明日、4時間目から(頑張って)行くし」と息子に言ったらしい

息子はこう返したらしい
「今から4時間目って決めてかかってんのカチン?!」

・・・。・・・・

息子よ、娘ちんの気持ちが一番よく分かるのは君のはずなのに

息子はこう言った
「ODでもないのに、何で4時間目からしか行けへんの?!」

・・・。・・・・
「ODであろうがなかろうが、心がしんどいのは一緒やろ
誰でも心がしんどいと身体もしんどくなるやん

娘ちんは自分がしんどくなるのが分かってて…でも行かなあかんのも分かってるから4時間目からって言ったんやん

お母さんも正直、もっと早く行けへんの?
って言いたくなる時があるけど、ホンマに辛そうなんや

サボってる訳でも甘えてる訳でもなくて、娘ちんの精一杯の頑張りなんやん

息子だって、そんな言い方されて嫌な思いをしてきたんとちゃうの?

息子が娘ちんの気持ちを一番よく分かってやれるはずと違うの?」


「。。。心配の余り、つい言うてもうた」
って、娘ちんに謝ってた


心配の余りつい言っちゃう。。。経験者でもあるんだね

でも大丈夫

ちゃんと話せばお互いの気持ち

分かり合えるにゃ



Android携帯からの投稿