長男年中、次男2歳になりました。

長男は、多動性発達障害のグレーゾーンで、年中から理解のある幼稚園に入園して楽しく通っています。月2回療育にいっています。

 

次男はすごく言葉が早く、食事の食べ方も綺麗にスプーンを使えてびっくりです。嫌々が長男より激しくびっくりしていますが・・・・。

 

私は今年は大変でした。失神を10分おきに2回してしまい初の救急車に乗り深夜緊急入院。

原因は水中毒か自律神経失調症かと言われています。

心臓、脳ともに以上は見当たりませんでした。

 

深夜の過食も収まらず、子供が寝静まった後に過食するのが一日の楽しみになってしまっています。。。。

体重は増えてしまい164センチ49キロになってしまいました。

 

発達障害がよくなるといいんだけど・・・・これが一番の心配事です。

|д゚)

ようやくパソコンが開けました(苦笑)。


現在長男は言葉が遅く落ち着きが無いため(すぐに走り回ってしまう、物を破いてしまう)週1回療育センターに通っています。先生2人に生徒と親2組で1時間、お絵描きや体操、粘土などやってもらっています。


発達障害かと心配しましたが先生に診てもらった所、大丈夫だったので安心しました。

来年、幼稚園に年中から入園できる事が目標です。


次男はこれまた、夜泣きが大変で3・4回ほど起きてしまいます。

寝返りもハイハイもせず、伝い歩きと独自の座りながら移動(ハイハイの変わり)で、次男も運動センターに週1回連れて行っています。


私は、夜の過食が治まらず、寝静まった後、アイスやあんぱん、クッキーなど一気に過食してしまいます。

かろうじて妊娠前の49・5キロ以内に収まる様にしています。(164センチ)

旦那には太れって言われるのですが、昔64キロあったせいか、太るのが怖くて1キロ太っただけでパニックになり、絶食したり、拒食症でもあります。

体重に縛られない性格になりたいです。


育児ストレスだいぶたまっています。午前中は自宅で2人の面倒を見なきゃいけないので、

長男が遊びにあきるとすぐに、シールを破ったり本を破ったりしたり、ベランダにはだしのまま出てしまったり・・・・イライラするといけないと思いつつ、殴ってしまいます。


叩かれなれしてしまったせいか、それでもヘラヘラしているので、おしおきを考え、トイレに閉じ込めた所、これが効果的で泣いて「ごめんなさい」と言ってきました。


お昼前に実家に連れて行き次男を預け、長男と買い物や公園に行きます。

午後は仮眠をとらせてもらっています。

実家が近いのは本当に有難いです。


育児が楽しいって思える日っていつ来るんだろう・・・・。


夫は育児に協力的で土日は私は、長男に朝食を食べさせた後、8時過ぎには出かけてしまいます。

夫は9時に次男に離乳食を食べさせてくれるので、助かっています。食べさせるのもストレスだから・・・。

お昼前にいったん、自宅に戻り、それから皆でお昼を食べに(パンを買って)授乳室で食べます。


午後はそのまま長男は夫が遊びに連れ出してくれるので、次男と私は自宅に戻り、育児します。

夕飯は、夫が作ってくれます。昼食と夕飯の食費は全て夫のこづかいから出してくれるので助かっています。


大変だけど、2人の子供の笑顔や、楽しそうに2人で遊んでいるのをそっと見ると嬉しく不妊治療して2人授かれて良かったと思います。


お久しぶりです。長男は3歳5カ月、次男は10カ月になりました。


悩みは夜泣き、4回くらい1時間半起きに起こされます。そして、気に食わない食材があると号泣してしまい、抱っこしながら食べさせるか、中断になってしまいます。


味付けもっと濃くした方がいいのか、凄く悩み離乳食が苦痛で溜まりません。

寝不足も本当に辛く、でも長男を公園に連れていったりスーパーに買い物に行かなくてはいけないので本当に毎日クラクラ、ヘトヘトです。


一人っ子の方が楽だったかななんて嘆いてしまう事もしばしば・・・。

毎日、イライラの連続です。


実家は近いけど母は殆どお稽古でいないので、頼るのは独身で無職の妹と、父です。

頼りすぎるのも申し訳ないのですが・・・・・


地獄の様な毎日はいつ楽しみに変わるのでしょうか・・・・。

愚痴でごめんなさい。


長男は言葉が遅く、2年保育にする事にしました。