ちかれたー。

$埼玉県出身ソニックシティでライブがしたい、ギタリスト『どべ』のブログ DOBEDOBE DELIVARY-どべのアレコレ-


昨日は、というか今日の朝までレコーディングでした。
僕たちのバンドはまだまだ駆け出しですが、CD発売を目標に地道に頑張っております。

ご存知でない方も多いと思いますが、僕は都内のバンドでギターを弾いておりまして、
売れる為に精力的に活動中な訳です。
それで昨日はレコーディングでした。

以前つくったCDに入ってる曲の新アレンジでの録音と新曲と。
前の曲の方は、じゃじゃじゃじゃとフジファブリックとかナンバーガールとかロックな感じで、
フェンダーのツインリバーブを気持ちよくならさせてもらいました。

そこで最近買った歪みエフェクターが大活躍してくれました。
やっぱ、良い音だと気持ちいいですね。


そしてもう一曲は、シンセとかシーケンスも入ったごりごりの曲。
ドラムを普通じゃない加工で録音して、ベースをとる段階までいったのだけど、
正直めちゃくちゃ格好良かったです。
自分としても完成が楽しみですね。。




さて、その今回活躍した歪みエフェクターなんですが
表題の「od-820 orange county guitars mod」

以前からオリジナル品は使わせてもらっていました。
あたたかく丸めの歪みで、ジャズマスターにもあった、アンプを気持ちよくドライブさせてくれる歪み。

オリジナルでも十分に満足していたのですが、スイッチの不良で音が出なくなる事がたびたびあったので、修理もかねて改造に出しました(もともとスイッチの不良は多い個体らしい)。
改造後の物は歪みが3チャンネル化してあって、OD/クリーン/DISTが選べる仕組み。

どれもパキーンってした歪みで昨日もツインリバーブと合わせて、よだれ物でした。


細かいニュアンス表現・抜けとか、色々オレンジカウンティギターさんが意図していじっている音。
ギターの改造とかも以前お願いしたんだけど、周りからもかなり好評でした。


結構いろんなアーティストからも支持されていて
エルレガーデンの生方さんや[Champagne]の皆もいじってもらてったらしい。
大宮にあるお店なので、気になった方はだまされたと思って、だまされて頂ければと思います。
久しぶりのゆっくりできる休日。

いつもはLogic なのですが、久々にCubaseを開いて音遊びをしていました。
僕は最近のいわゆるロキノン系と言われるような音楽が好きで、良く聴く訳ですが。
まあ、古い曲もたまには聴く訳で。

今回、虎舞竜の『ロード』をクラブミュージック風にアレンジしてみました。
ま、クラブ行った事ないんで、クラブミュージック風。
本場ミラノのドリアじゃないから、ミラノ風。 みたいな感じです。


一昔の曲って強烈なリフでぐっと掴まれるような曲が、歌謡曲とかでも多くて。
昔風の音使いなんだけど今生演奏したらかなり興奮するような曲がいっぱいあると思います。
『2億4千万の瞳』とか、サザエさんの『ででってっててっ』とか。

自由きままな二次創作もまた楽しいですな。
こっそり皆さんにご紹介です。


渋滞の 原因はエンジン トラブリュー  ~どべ~


$埼玉県さいたま市出身ギタリスト『どべ』のブログ DOBEDOBE DELIVARY-どべのアレコレ-

楽器機材、チューナーの話。
結構いろんな種類あって、どれにするのが正解かわからないって人、
多いと思います。
ま、どれでも良いんだと思うんだけど。


tc electronic "polytune mini"

僕はギタリストで、結構機材が好きで集めていたりするんですが、
このtc electronicから出てるチューナーがかわいくてしょうがないんです。

ポリチューンmini ポリ経(ぽりつね)さんです。


通常ギターのチューニングは6本ある弦を1本ずつ鳴らして調整するのですが、
このポリ経さんは6弦同時に鳴らしてもチューニング出来るという代物。

先代のポリチューンさんのminiバージョンのやつです。
ちっちゃいけどしっかりとチューニングしてくれる、
しかも、なによりちっこくってかわいいんです。

これだけポッケに入れてお出かけしたいくらいです。

でっかいpolytune とpolytune mini のちがいなんですが、おそらく
でっかい方は、チューニング時に、ミュートとバイパスを選べるのに対して、
miniの方は、チューニング時、ミュートモードのみしか選べない。

ってだけなのかな。

結構、バイパスで使いたい時もあるので、不便っちゃ不便なんですが、
ま、ちっこいし、かわいいし、いっか。ってな感じです。



なんか、雑貨屋とかにおいてあってもかわいいんだよね。
去年の夏くらいに買ったのかな。

以前はクリップ式のチューナーを使っていたんですが、
ライブ中に紛失してしまう事多々、
挙げ句の果てに天井にぶつかり粉砕。

んで、ペダルのチューナーで探して、ポリ経さんに出会ったわけです。
チューニングのモードも何種類かあるみたいだし、
かわいいので、ギタリストの方、そうではない方にもおすすめです。


http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=742%5EPOLYTUNEMINI%5E%5E