アクセス解析から、ここ知ってるの知り合いだけだな(ノ∀`)w
ってことは分かってるけど、気にして寄ってくれるお友達が居てくれろと嬉しいもんで^^
余り間隔空かないように書いてみます←長くなるかも知れませんが(ノ∀`)www
初「ツール・ド・のと400」をスタートする時間が近づいて来て
スタッフから出走番号を呼ばれて待機している時に
私と同様に緊張と焦りが滲み出てる人とw
余裕綽々でリラックスしてる人が居てまして
後者は複数回参戦されていてペース配分も決まっているんだろうと思って
ちょっと前の番号の中からリラックスしている人を選んで
その人に着いて行けばペースも分かって安心出来るかな?と思って(速いから余裕あるだろうから?)
少し前に出発したその人に先ず追い着く様に走り始めて^^
追い着いてみると何時までたっても結構スローペースwww
初日は125kmくらいの距離だからアベレージ20km/hとして
走り続けても6時間以上掛かる訳でw
各チェックポイントでの地点チェック、休憩、食事や水分等の補給を考慮すると8時間以上は余裕で掛かるw
なのにこのペース???
まぁ、距離と走行時間から初めっから突っ込んで行ったら完走は無理だけど・・・
ほんまに大丈夫なん???
その内、明らかにオーバーペースな方に追い抜かれてw
そちらに着いて行くのは自殺行為だけど、このままでは終盤に無理しないと時間足切りに掛かるんちゃうの?と不安になり
ちょっとペース上げて単独走行に切り替えました^^
ほぼ最後尾からのスタートみたいなものだったからw走っても走っても前に誰か走っているからw
人の走りは気にせずにサイクルメーターとにらめっこ(スピードと積算距離と)して走りました^^
で、第1回目のチェックポイントに到着してそのサポート体制にびっくり^^
大歓迎してくれるし、水分とパンとバナナを頂きましてw
それまでは、何もかも自分でするもんだと思ってたから新鮮な驚きwww
補給の心配しなくていいのは本当に助かりますm(_ _)m
石川県のその時期の地域一大イベントでもある様で、ボランティアで手伝ってくれている人達も沢山いらっしゃってw
至れり尽せりな大会だから、興味ある方は是非参加してもらいたい!!楽しめます!!
そんな感じで第1チェックポイントで、何だこの充実っぷりはwってきょろきょろしてたら^^
その時は、自転車の雑誌の記事(「ツール・ド・のと400」の大会に関する)を書く為に取材されていた某氏の目に留まりw
「これは何ですか?どういう働きがあるんですか?」ってw
まぁ、専門家の方が違和感あるんですよねw
あるべきところにあるべきものが無い???って瞬時に分かるからw
それに、意味不明なものが付いてるというwww
付けてる理由は単純なものだし、限定条件から作って行って行き来着いた結果なので
理由等を話すと直ぐに理解してくれて^^
ただ、ここまでして自転車乗ってる人居ないし、ましてや競技会にエントリーする人も居て無い訳でw
ちょっといいですか?って取材を受けてしまったとさ(ノ∀`)w
20分くらい話してて・・・段々時計が気になって来てwwwそわそわしてたら^^;;
「あ!制限時間とかありましたよねwごめんなさいw」って気付いてくれてw
「次の次(3箇所目)のチェックポイントは昼食ポイントになるから、そこで食事しながら話聞かせて下さい」ってことになって取材から解放されてw
思わぬ時間ロスwから、またタイム挽回の為にちょっと必死に走り始めました(ノ∀`)
だって、70km地点ですからねw昼食ポイントは(ノ∀`)
第1チェックポイントは25kmにあうから、そこから45km先のチェックポイントなんで
それに「予定として、何時頃昼食ポイントに来れそうですか?」って某氏に聞かれて
初参戦なんでコース状況も分からないんでって話して、そりゃそうですよね初めてこんな自転車見掛けましたもんねw
って話しになって「じゃあ、適当に時間潰して待ってますw次の予定が決まっているんで、時間的に移動してるかも知れませんがw」
なんて言われてスイッチ入りましたよwww
まぁ、あたしレベルなんで大したことないでしょうけれど、リミット時間までに間に合うように走ってやろうかってw