先週受診でした病院
息子の受診は土曜日なので、サッカーの試合や旅行が重なっちゃって、受診が丸3ヶ月以上空いちゃった!
主治医の先生に怒られないかドキドキでしたが大丈夫でしたにひひ
A1cは横ばい。「この調子よ、お母さん!」と励まされあっという間に診察終了。
次回は眼科受診もあるから、延び延びにならないようちゃんと来なきゃ!


そして日曜日は横浜で行われた神奈川糖尿病療養指導士認定機構の研修に行ってきました。
糖尿病療養指導士を目指しているわけではないです。
菊池信行先生が講師だったので、お話聞きたいな~と思い参加しました。
テーマは「よく分かる食事療法・運動療法」

会場は人ひとヒトで大盛況。
メーカーさんもいろいろ来ていたのでサンプルごっそりいただいてきました。
マービーのジャムは一度使ってみたかったから嬉しいおんぷ
photo:01


食事療法についてはGI値の第一人者の先生とのことだったので、楽しみにしていたのですが…DM食事療法の歴史や他国との比較みたいなお話でした汗
最後の方チラッと今ブームの糖質制限食(低炭水化物食)について。
考え方としては炭水化物が血糖値をあげる犯人だから、炭水化物を制限しようというもの。
一時的には体重が減少したり食後血糖値が改善したりメリットはあるけれど、長期にわたると様々な弊害(血管壁への脂質の沈着・腎機能悪化など)が見られるとのことでした。
最近訪問看護で2型糖尿病の方から糖質制限食ってどうよ?って聞かれることもあるので、メリットデメリット両方説明できるようにならないと…と思いました。


そして運動療法。こちらは期待を裏切らず面白かった!
運動療法上級編とのことで、DM患者のランニングについてのお話でした。
一見ハードな運動で心臓突然死なども多いマラソン。
ですが、①トレーニングをしっかり行うこと②決して無理をしないこと③メディカルチェックを受ける(特に心機能!)の3つを守れば充分可能!とのことでした。

実際にIDDMの方が2人、マラソン時のインスリン量の減らし方・補食のとり方を具体的にお話してくれました。※箇条書きですみません。
・運動時にはポンプは25~100%、ペンは10~50%をめやすに基礎インスリンを減量する。
・スタート時には血糖値は高めに設定。
・とにかく低血糖で倒れないことを目標に、補食が足りなくなることも想定して念入りに準備する。
・練習時から食べた物・運動量・インスリン量・気温など自分でデータを残し、セルフモニタリングすることが重要。
・運動後も眠前・翌日など低血糖になりやすいので、インスリンを減らす。激しい運動後は1週間くらいインスリンが効きやすい状態になることもある。

「どこでもいつでも測る、どこでもいつでも打つ」個人差が大きいので自分をモニターし、創意工夫を楽しむことがコントロールのツボだそうです。
DMだからって出来ないことはない、try&errorで何でもチャレンジすることが大事なんだ~と改めて思えた講演でした。
講演聞いたら私も巷で流行中の美ジョガ―になりたいきらきら!!なんて思ってしまった(笑)


この日夫と息子はよみうりランドのアンパンマンプールへ!!
快く子守りを引き受け、研修に行かせてくれて感謝ですキラキラ
週末、幼稚園のお友達3家族で秋川渓谷にキャンプに行ってきました!
向かう車内ではまさかのドシャ降り&雷カミナリ
こんな日にキャンプなんて…とガッカリしていたけど、着いた時には雨も止み日がさして…川も増水していなかったので川遊びも出来ちゃいました。

$のののブログ-ipodfile.jpg
網で小魚を捕まえたり
$のののブログ-ipodfile.jpg
$のののブログ-ipodfile.jpg
夜はBBQして花火
なぜかうちのバンガローで子ども達全員ゴロ寝。
息子は兄弟がいないので、お泊りすごく嬉しそうにしていましたにひひ

$のののブログ-ipodfile.jpg$のののブログ-ipodfile.jpg
次の日も川遊び&スイカ割りして
夏満喫でした音符
秋川渓谷はとっても綺麗でお勧めです!

はしゃぎ過ぎたのか夜中低血糖で、寝ている息子に2回も補食させましたあせる
というか私がカレーを焦がしてしまいBBQ風味のカレーが出来上がり、息子が思いのほか夕飯を食べなかったのが原因という噂…。

水曜日からは家族で沖縄の離島に行く予定ですが、台風が接近中叫び
天気予報では暴風雨…どうなることやら~。

今の仕事は訪問看護といって、おうちで療養している方のところに行って必要とされるケアや医療処置をする仕事。
移動手段は自転車(電動無し)自転車夏の暑さが本当に堪えます汗
三駅分くらいチャリ漕いで、クーラー無いおうちで入浴介助とか…ほんと倒れそう。
でもやっぱり訪問看護は大好き。
暑い中来てくれてありがとう、またきてね、と利用者さんやご家族に言ってもらえると疲れも吹き飛びます。


私が仕事の時は息子はばぁばか保育園の一時保育。
今日で保育園でお世話になるのは最後なので、帰り際先生達にご挨拶しました。
他の保育園では「うちは健康な子しか受け入れていないので」と断られたりムカムカ
ここの保育園は息子を受けいれてくれて本当に感謝。

それでも保育園内で注射を打つのはダメで、私が仕事の合間に行くと言っても、「他の子ども達に危ないし、注射する場所がない」「市の許可が必要」とかの理由で断られました。(そのため夏休みの間は仕事を午前中だけにしていました。)
注射というとどうしても構えられてしまうのかなぁダウン
注射といっても1~2分で終わることだし、いくらでも安全に管理できるのに…。
一時保育だからまぁ仕方ないと諦めてしまったけど、私ももっと説明する努力をすれば良かったかなと反省です。
いろいろ思うところはあったのだけど、最後先生方が「○くんがたまに来て、年長クラスに新しい風を入れてくれました。」「本当に元気でしっかりした子で、来てくれてよかったです。」と言って下さって嬉しかったです。


ばぁばはこの夏休み、息子をポケモン映画や恐竜展・水族館といろんなとこに連れて行ってくれて。
パートだし稼ぐというより、育児オンリーにならないよう仕事をやっている感じですが、母や夫に協力してもらいながら好きな仕事ができて感謝していますキラキラ

綺麗な夕日四つ葉

photo:01