次に行く4 MFJ全日本菅生大会 ST600激戦 赤旗でも インプレッサ レリーズベアリング交換 | 池田 泰急のブログ ZX10R SL230 マラソンと旅行

上記について、客はあんまり入っていないです。

いても、当方と同年代以上か障がい者。

 

レース自体は見ごたえがありました。

 

特にST600は抜きつ抜かれつで上位5人くらいで入れ替わります。

 

土曜、日曜の2ヒートです。知らなかった。

 

両日とも赤旗中断です。

 

会場では秋吉が解説です。モトバトル(ネット)は

 

北川圭一です。北川の解説はひょうひょうとして

 

いて、それはそれで良いです。

 

秋吉は、選手、チームの心理状態や心構えまで話して

 

くれるので、より入りやすいかな。

 

今回はインプレッサで行きました。

 

行く前にクラッチから異音(はじめはエンジンから?

マイクロロン処理の影響かと疑ったが、違った)。

 

クラッチレリーズの破損でした。

 

折角なので、フライホイール等、部品一式、

 

油脂類もすべてやりました。

請求金額23万円余り。

 

スバルさんは診断料を請求するようになりました。

ユーザーが、見積もりだけ取って「やっぱりやりません」

 

だと「合わない」ということなのでしょう。

SL230のシート張替屋にも

 

「見積もりだけで、依頼しないのなら、

 

その分の時間単価3,000円なりをもらう」と脅されました。

 

私は依頼を前提で越谷まで1時間以上かけて

 

足を運んでいます。

 

その割には、シート右側(黒部分)にしわが寄って

 

いるので、直させました。

 

インプレッサに戻ります。

 

仕上がった車に乗ると、

 

クラッチの軽いこと。

 

今までの3割の力で足ります。

 

ミートポイントも変わって、慣れるのに

 

3日かかりました。

 

16年で14万キロ余り。

この車を選択して良かったです。

 

今まで業者に出した修理代は事故も含めて

 

150万円ほど。安いもんです。

 

NAなので、池田レベルでも少しはいけます。

 

あと10年は乗りたいです。

 

仕事を辞めて、ヒマというのもあり、

 

ランニング、ギターの練習、旅行等、フラフラできるので、

楽です。

死ぬまでフラフラしているのか?

 

国家試験が6月28日にあるので、

 

それまではギターの練習(実技試験)をやります。