連ホゲ更新中 | お魚くわえた猫田

お魚くわえた猫田

いろんな釣りで遊んでいるオヤジのブログとなります。

なかなかうなぎ離れが出来ずw



上がいつものミミズBOXで、大量のミミズは下の箱で保管しています


毎日朝晩と冷却ペットボトルを交換して、弱っているミミズは淘汰する作業を続けていますw

少し大きなペットボトルにしました


土をシャッフル、ミミズが上にたくさん出たらしばらく観察


これを3回くらい繰り返し、直ぐに下に潜れないミミズは長生きしません


毎回10匹くらいは選別漏れしますが、これを放置しておくと一気に落ちるミミズが増えるのです( ;´・ω・`)


月曜日もウナングへ行きました


3時間でアタリすらなし


火曜日は夜間工事でミミズ選別のみやっておきました


今日は夜間工事明けの仕事で、ちょっと遠い現場です


敷地内で歩いてたらドバングに条件ピッタリの場所発見!


・北側に面していて、後ろには建物があり日陰
・ミミズが土から落ちたら逃げられない側溝
・広葉樹の落ち葉が堆積してる
・下には腐葉土と黒土

仕事先なのでおおっぴらに掘れませんが、木の棒でちょっとほじくる(業務時間中w)


黒土が20センチくらい積もっていて底まで掘れません、これ熊手とかでほじくりたいなー(;´Д`)ハァハァ


怒られはしないけど、一応今日の仕事メンバーの中では一番上の立場なので我慢してきましたwww


夜間工事明けだし、今日はノー残業dayだし会社からは早く脱出できます( ´,_ゝ`)


月曜日のリベンジしましょう


小ぶりなミミズをたくさん持ってきてます、2~3匹の房掛けします


開始早々にアタリあり

アメナマ30センチくらい


何気にここでは初ゲットです


居るのは知ってたけど、霞ヶ浦水系に比べたら絶対数が少ないんでしょうね


強烈なアタリで


ごいにーさん


途中からうなぎじゃ無いって分かったけど引きは楽しめましたw


日没から2時間で撤収してきましたが


気付けば平日でもあれだけ居たうな師の姿が最近見当たらない(; ・`ω・´)


人が少ないって事は、うなぎ釣りにくい時期になっているのかもね


金曜日も夜間工事(;´Д`)ハァハァ


明日は夜に時間あるけどうなぎ釣れない気がしますw(4連ホゲだし)


とりあえず餌はたくさんあるし、キープだけは頑張って続けて行けばまたチャンスは来るか(; ・`ω・´)


ミミズの太さ的にジャリメと同じくらいのたくさん居るんだよなー


日曜日はサヨリ行ってみるかな( ´,_ゝ`)


秋はサヨリ小さいけど数釣り出来ますからね


青潮大丈夫かな?(;´_ゝ`)