夫が、息子の担任と会ってきました。

 

こういう行動は、これまでの夫からすると、大きな成長です泣き笑い

 

これを読んだことがきっかけで、私の意識が大きく変わりました。

↓↓小児科医P先生からのお言葉です。グッときます↓↓



 

 

そして、担任からの聞き取りの内容。

 

♦今のところ、息子に大きな心配は無しびっくりマーク

 

♦もっとひどい状態の子は、クラスに他にもっと存在している。←えーっ!そうなん?

 

♦中退する子には、面談を何回も重ねた。回避するような努力は、学校として最大限している。

 

あと、当然ながら、息子にもまだまだ頑張らなくてはいけない場面は多くて、

 

●失敗や叱責を、恐れすぎないように

 

●友達関係は、受け身だけでは駄目。待っているだけでは始まらない

 

とりあえず、ホッとしましたひらめき

夫と担任が顔合わせできたことは、大きな収穫かなぁと思っています。

 

二次障害の、強迫症状が強くなってきていることまでは、

今回話せなかったみたいです・・・

 

 

スタースタースタースタースタースタースタースタースタースタースター

 

 

さて、お正月が明けて、アメブロ界隈では、共テの話題で持ちきりですね。

 

見守るお母様方、本当に大変だと思います。緊張はピークだと思います。

 

私大入試や国公立二次の頃になると、親も子も試験慣れしているのですが。

 

我が子は2023年受験組でした。もう1年経ったのかと思うと、感慨深いです。

 

共通テストは、正直振るわなかったですが、二次で逆転できました。

 

二次で本領発揮して、逆転できた要因を色々考えてみました。

 

●二次の記述力があった。

 

●二次の配点がダブルスコアだった

 

●得意な問題が出題された(いわゆる「運」)

 

でも、これらは取るに足らない要因で、一番は何といっても

 

気負いなく、リラックスしていた

これに尽きると思っています。

 

高得点を取りたい一心で、合格したい一心で、それこそ死にもの狂いで勉強して、

 

そんな状態の子に、「リラックスしよう」と伝えても、難しいことだと思います。

 

ガチガチに緊張して、力んでしまう。これで普通なのかなと・・・

 

秋の模試以降、我が子もそんな感じでした。

 

でも、気負いなくリラックスして臨んだ二次試験では、D判定をひっくり返し、5倍の倍率をはねのけて合格しました。

(旧帝とかではなく、そんなにドヤれたものではないのですが爆笑

 

どうか、リラックスして、深呼吸して、

穏やかな気持ちになるように、伝えてみて下さい飛び出すハート

 

※お正月に帰省していた娘が話していたのですが、

「二次試験でホテルにいる間は、スマホでずーっとABEMAのライブ(K-POP)見てた」

と言ってましたネガティブ 全然知らなかったネガティブ