10月もそろそろ終わりだというのに
お外を歩いていると汗ばむほどの
気温だった今日の名古屋(;´▽`A``
今週のお料理教室は中華料理のメニューでした(^∇^)
「溜肉丸子」
溜肉丸子。
これ、中国風に読むとなんて発音するのか
分かりませんが、とりあえず肉団子のことです(・∀・)
春雨を揚げたものの上に乗せました
この肉団子、フワッと柔らかくて とっても
うんま~
(@ ̄Д ̄@;)
柔らかさのヒミツはジャガイモ。
摩り下ろしてタネにつかうんですが、
ジャガイモ効果でモッチリ、ふんわり
ご飯ををついつい食べすぎちゃいました( ´艸`)
「蒜苔肉絲」
これは分かる~
スワンタイルースウっていうんだってヽ(゚◇゚ )ノ
蒜苔っていうのはね、ニンニクの芽のこと。(°∀°)b
シイタケ、竹の子、下味をつけた豚肉と一緒に
炒めたら、しょうゆと酒、味の素で味をつけて
できあがり~
ニンニクの芽をつかっているので
香味野菜は使いませんでしたが、
十分旨味が出ていました(≡^∇^≡)
「白菜と干し海老の辛味和え」
白菜の茎の部分を千切りにして、塩でしんなり
させたら、洗い流して干し海老のもどしたものと
あわせて、練り辛子の入った合わせ酢
で和えてできあがり。
この練り辛子がね、先生の分量だとすんごい
辛くって、ちょっとビックリしました( ゚ ▽ ゚ ;)
干し椎茸と干し海老の戻し汁、余った白菜と
これまた余った卵をつかって、スープをつくりました。
片栗粉もつかったから、トロ~っと とろみがついて
あまりものでつくったとは思えないウマさでした~(^~^)
お外を歩いていると汗ばむほどの
気温だった今日の名古屋(;´▽`A``
今週のお料理教室は中華料理のメニューでした(^∇^)
「溜肉丸子」
溜肉丸子。
これ、中国風に読むとなんて発音するのか
分かりませんが、とりあえず肉団子のことです(・∀・)
春雨を揚げたものの上に乗せました

この肉団子、フワッと柔らかくて とっても
うんま~
(@ ̄Д ̄@;) 柔らかさのヒミツはジャガイモ。
摩り下ろしてタネにつかうんですが、
ジャガイモ効果でモッチリ、ふんわり

ご飯ををついつい食べすぎちゃいました( ´艸`)
「蒜苔肉絲」
これは分かる~
スワンタイルースウっていうんだってヽ(゚◇゚ )ノ
蒜苔っていうのはね、ニンニクの芽のこと。(°∀°)b
シイタケ、竹の子、下味をつけた豚肉と一緒に
炒めたら、しょうゆと酒、味の素で味をつけて
できあがり~
ニンニクの芽をつかっているので
香味野菜は使いませんでしたが、
十分旨味が出ていました(≡^∇^≡)
「白菜と干し海老の辛味和え」
白菜の茎の部分を千切りにして、塩でしんなり
させたら、洗い流して干し海老のもどしたものと
あわせて、練り辛子の入った合わせ酢
で和えてできあがり。
この練り辛子がね、先生の分量だとすんごい
辛くって、ちょっとビックリしました( ゚ ▽ ゚ ;)
干し椎茸と干し海老の戻し汁、余った白菜と
これまた余った卵をつかって、スープをつくりました。
片栗粉もつかったから、トロ~っと とろみがついて
あまりものでつくったとは思えないウマさでした~(^~^)